- ベストアンサー
アオリイカの釣り方?
海が近いので釣りを趣味にしようと思っています。 昔は父親がエギでよくアオリイカを釣っていました。 ただ、あれってはねて釣り人に飛んでくることが慣れていないとあるので危ないのですよね。 よく、テレビでルアーで釣っているのを見かけます。 そっちのほうが釣れる釣れないは置いておいて危なくなさそうです。 あるいはアジで釣るという方法もあると思います。 初心者なのでルアー(エギ)のほうがいいと思っています。 おすすめは何がよいですか? 初心者ということを考慮に入れてアドバイスしてくれたら幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エギングを20年以上しています(当時はエギングなんて言葉もなかった) 初心者がアオリイカ釣りを始めるならはやりエギングの方が良いでしょう。 しかし現在はどこの海域も年間でもっとも水温の低い時期で初心者がエギングで アオリを釣るのはほぼ100%無理でしょう。 これから水温が徐々に上がってくると産卵のために接岸してきますが これまた底付近で活性が低く上級者でもなかなか難しい時期になってきます。 とは言えエギングは簡単なタックルで美味しいイカが釣れるので始めたいのは分かります。 初心者が簡単に釣れるようになる時期は秋頃からです。 それまでに少しずつタックルを揃えて、キャストの練習やシャクリの練習をして 本格シーズンに備える予備期間として過ごすのがベストですね。 まずロッドが8.6ft前後で10000円台でも良い製品が多いですね。 (メジャークラフト、スカイロードなど) リールはシマノやダイワのまずは10000円以下の機種からで良いでしょう。 (ダイワならクレスト2506やシマノならナスキー2500Sなど) ラインはPEの0.8号から1号ぐらいが初心者には良いでしょう。 あとは2号から2.5号ぐらいのリーダーとエギがあれば良いですが、その前にPEラインと リーダーを結んだり、リーダーとエギを付けるスナップと結んだりの結び方を覚えないといけません。 http://www.seaguar.ne.jp/knot/ これは面倒でも釣りの基本ですから覚えないと釣りも出来ませんし、大切なエギもすぐに 切れて無くすようなことになりますから秋までに気長にマスターしましょう。 それとエギングをするならリールと竿と同じぐらいに重要なものが偏光グラスです。 これによって水中にあるエギがよく見え、付いてきているイカも見えてそれを掛けることも出来ます。 車の運転にも普通のサングラスより遙かに運転しやすいので、まずはダイワやシマノの 数千円クラスで良いので、なるべくレンズが湾曲していないものをひとつ揃えましょう。 偏光グラスはこれからいろんな釣りをしていく上に、絶対に役立つものですからマストアイテムです。 偏光グラスがあれば水面から飛び出すまでのエギがずっと見えますからエギが釣り人に 飛んでくることなどはまずありません。 初心者で多いのが偏光グラスもなしでエギングをしている人の多いこと!! 偏光グラスがないと海底の様子が分からず、底が岩だらけや海藻だらけの海面にエギを投げて 底まで落として一発で根掛かりで数分で帰って行くような人をしょっちゅう見ます。 まずは少しずつでもタックルを揃えていって、暇を見て結び(ノット)の練習をして メーカーのHPなどでエギのシャクリ方や攻め方、カラーのチョイスなど少しずつ勉強しましょう。 http://tv.shimano.co.jp/type/eging http://www.duel.co.jp/movie/ そしてゴミを捨てたり、波止の廻りの違法駐車などもするようなアングラーも多いので マナーの良いアングラーになって下さいね。
その他の回答 (1)
お勧めは最初は、エギングです。 エギは跳ねて飛んでは来ません。ほとんど足元も上下に同じ調子でしゃくるだけです。 なので安全です。対して、エギングは投げて底付近を探るの根がかりでエギを良く無くします。 いくつかの方法があります。 (1) 昔のエギは磯竿の2号程度で足元でエギを上下にしゃくるだけの単純な釣りです。 ”夜中”に根気が勝負です。 これからの季節はザイズのでかいのが釣れます。 MAX1mちょっとの4kg程度まで。 1kg以下なら2号竿でゆっくり抜き上げることができます。 (2) 最近のルアーロッドでやるのをエギングと言います。 ”曇った日中や夜がいいです。日中晴れでもまあ釣れます。” エギングロッドで、アオリーやエギオウなどのエギを使います。 リールはスピニングでPE0.8号くらいです。 なぜ、PEなのかというと浮力があるからで、投げて竿をシャクルとエギが上方向に引っ張られるからです。 (3) アジを使う方法には2種類あります。 ○ヤエン 夜がいいですが昼でも釣れます。 生きているアジを泳がせてヤエンで取り込む方法。 活魚のアジ(スーパーで売っている死んだアジ)を投げてヤエンで取り込む方法。 ○アジの泳がせ釣り 夜がいいですが昼でも釣れます。 生きているアジにカンナ(針)をつけておいてそのまま釣る方法。 大きいのを釣りたいなら、(3)の活きたアジです。 エギングは、なかなか大きいのは釣り難いですが小さいのは釣りやすいです。 これからの季節は大きいのがつれるので(3)がいいです。 (2)(3)を並んでやったらどうなる? 大きいのはエギではつり難いですよ。それに活きたアジがあったらそっちに行きます。 で、小さいのはエギに来ます。 エギングは餌を用意しなくてもいいので手軽です。 道具運びが楽なところがいいです。 私の感覚では、釣りとしてエキサイティングなのは(3)です。 イカがアジを捕まえて、取り込むまでの過程がいいのとサイズです。 磯竿もエギングロッドも仕掛けを替えればいろんなつりができます。 ルアーなのかエサつりなのかというとりあえずの選択となります。 (3)はアジを生かしておく必要があるので道具が増えますので(2)のエギングが手軽です。 といって難易度はどうとも言えません。 近くの子供が釣った小魚(アジ以外)に針をつけてアオリイカを釣ったりします。 いろいろ楽しんでください。
お礼
詳しく説明して下さりありがとうございます。 1が父親の釣りの方法でした。 単純な上下運動の竿の動きが、顔面にエギを当てる感じになってこわかったのを思い出しました。夕闇が多かったので浜辺近くにまでエギが来ていても気づかないのですよね。 バス釣りのような感じの2がやはり取っ付き易いのかなと感じています。3のアジは釣れるのはわかるのですが、最初は手軽にやっていきたいと思います。 あとは、竿選び等になるのですが、ちょっといい竿を中古ショップで買おうかなと思います。もし、初心者なら新品で買ったほうがいいよというなら助言ください。
お礼
詳しく説明して下さりありがとうございます。 特に偏光グラスの必要性を感じました。 道具と一緒に必ず購入します。 釣りにくい季節とのことですので、あわてず勉強していきたいと思います。
補足
先にお礼したので書き忘れてしまったのですが、中古の竿を買おうと思っています。シマノやダイワやがまかつといったメーカーものは最初想定しておらず、5000円程度のノーブランドものにしようと思っていました。いろんな道具を揃えるとなるとブランドものの中古がいいかなと。現状、ライフジャケットとクーラーボックスくらいしか手元にないので。昔のクーラーボックスなので、最近のものは軽量化されていたりするかもと思います。磯竿なら家にいくらでもあるのですが。。エギも磯竿に付けていた父親のものしかありません。よく釣れていたエギなのですが、昔と違いイカの数も減っているようですし、新調したいと思います。