• ベストアンサー

阪大法学部か慶應商学部か

東京都在住の現役受験生です。 このたび、慶應商学部に合格しました。 また、前期日程で阪大法学部を受験しました。恐らく阪大も合格していると思います。ここで質問なのですが、この二つの大学のどちらに進学すべきでしょうか?客観的な意見をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lusyfer
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.10

 難問です。ズバリ言います。 早慶=阪大 だからです。 これはさまざまな卒業生と接し、感覚的に間違いないと思います。  自分なら慶應かな。理由? 関西は京大が突出し、阪大というのは 関東では一橋的に扱われるからです。しかも同志社の評価が高く、 屈辱的な、京大>同志社=阪大、という見方も存在するくらいです。 どうやら法曹にこだわっていないようなのでここは威光の及ぶ範囲という 見方をしてみたら? 関西で生きるならむろん阪大>>>慶應でしょう。 が、残念ながら日本の中心は東京です。首都圏なら卒業後の威力も含めて 慶應が勝るかな。私は関東・近畿いずれの出身でもないけどやはり慶應に 分があるような気がします。ましてや自宅から通えるのもむろん大きいですよ。 ちなみに大阪というのは地元以外の人間がなじみにくいところがあり、 入学後後悔するにしても 阪大でくらう後悔のほうが慶應選択で食らう 後悔よりも大きいですね。きっとあなたの場合。 私は実は早稲田商出身ですが、慶應はいい大学と思いますよ。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慶應商学部に進学します。

その他の回答 (9)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.9

別の質問で公務員志望とあるので、それならそもそも筋としては商学部ではなく法学部でしょう。私立商と国立法では学部や学生の「カルチャー」や「マインドセット」あるいは「水」が大きく異なるでしょう。 慶應商への思いが「受けてみたらたまたま受かったので揺れている」程度なら、しっかり準備したはずの阪大法に進んだほうが後悔も戸惑いもなく馴染めそうです。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.8

理系であれば疑問の余地なく阪大ですけど、文系であれば微妙ですね。阪大の文系は理系に比べて弱い感じはあります。東京在住で東京に本社をもつ企業に就職したいというのであれば、慶応でも良いと思いますよ。自宅から通えるのであればその方が安上がりでしょうから、それなりのメリットはあります。就職活動も東京在住の方が楽でしょうしね。 ただ、別の観点から阪大進学の意味もあるとおもます。すなわち、首都圏在住で、そこから出たことがない人は、発想が片寄りがちだと思いますよ。つまり、日本の政治的、経済的な中心は確かに東京でしょうけど、首都圏というのは人口的にも面積的にも日本の中のごく一部に過ぎません。言い換えれば、首都圏だけで日本の社会は動いているわけではありません。そういう意味で、首都圏の人が大学時代を他の地域で過ごすことは有意義だと思いますよ。阪大に進むことにそういった価値を見いだすのであれば、阪大に通うメリットは大きいです。 それと、受験されたのであればご存知でしょうけど、阪大法学部があるのは大阪市ではなく豊中市です。豊中市というのは大阪のベッドタウン的な感じもあり、距離的にも大阪市に近いので「ほぼ大阪市」という感じです。 また、慶応と阪大では学部が同じでも学生の志向はかなり異なります。すなわち、阪大に限らず、京大とかでも、中央志向は弱いです。国家公務員試験を受けて官僚になりたいとか、司法試験に合格したいとかいう学生は少ないです。ですので、東京の大学に比べてそういう進路を選ぶ人が少ないのは、単に志願者が少ないだけで、志願者の中での合格率が低いというわけではありません。首都圏の人の中には京大や阪大からその手の試験の合格者が少ないのは京大や阪大のレベルが低いからだと思う人がいますが、それがまさに前述の「首都圏在住者の片寄った発想」ということになると思いますよ。 まあ、いずれにせよ、単に首都圏での就職を目指した選択であれば慶応で良いでしょうし、視野を広めるということに価値を見いだすなら阪大も良いと思います。

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.7

僕の友人は早慶京大阪大神大同志社とかに多かったですけれど、 就職先で見るとみんな同じぐらいww 個人差も多くあるけれど、2ちゃんねるであるような大学ランキング、 就職ランキングはかなり無意味だと思う事も多い。 やっぱり京大はなんだかんだ強いなあって感じはしたけれど、 それ(知名度や大学名・会社名)ばっかり考えている奴なんか 採りたいとこはあんまりないでしょ。 親のこととか、将来のことも一応は見据えつつ、 やりたいことを一生懸命やった方がいいと思うよ。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.6

関西人で慶応卒です。 関西的には格は阪大>>>>慶応です明らかに。 関西の感覚は東大=京大>阪大>>神戸、その他帝大=慶応>早稲田 ですよ。 近年は神戸蹴って慶応も多いですけれど、まだまだ多くの神戸生は慶応蹴りを誇りに生きてますw 当然阪大生は早慶ぐらいはふつう受かります。 一方で近年の地方経済は大阪含めパッとしないし、慶応は就職に強いから(あと阪大って豊中市って関西でも地方の街にあるんですよ、知ってますか?)、専攻やキャンパスライフも含めて決めればいいと思いますよ。 なんだかんだ4年間過ごすわけだから、世間的評価でなくあなたの主観的評価で生きていくわけだから。 商学部って慶応的に「第三の学部」ですし、格とか言い出すなら阪大かなあ。 慶応法ならローの実績は阪大よりずっと上だし、就職も同格保証つけられそうだからアリかなって思うけれど。 阪大生の就職は関西系、あと何気にトヨタ系に強いです。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • rpzl7
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.5

阪大をお勧めします。 というか絶対に阪大にしましょう。 慶応商と比較するなど阪大に対して失礼です。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

客観的な意見 ↓ なんで法学部と商学部を比較するのかがわからん。 客観的にはそう思う。 阪大法学部か慶應商学部か ↓ ふつうは行きたいとことを先に書く

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

一言よろしいでしょうか? 普通の一般人の感覚です。 本命 阪大 すべり止め 慶応 最後は、自分で判断してください。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ありがたい一言ですね笑

回答No.2

普通なら国立を受けた以上、国立が第一で私立が第二志望なのでは? 東大志望だったけどセンターの結果を見て急遽変えたとかですかね? 慶應なら自宅通い、阪大なら下宿ということなら、経済的な負担はあまり変わりませんね。 まず優先すべきは学びたいことでしょう。 学問的興味はどちらも同じくらいだとなると、次は大学を出てどうしたいと思っているのか。 公務員狙いなら法学部のほうがいいですね。 民間狙いなら大阪での就職なら阪大、東京での就職なら慶應でしょう。 就職関係でも甲乙つけがたいとなると学生生活全般ですね。 これは慶應のほうがいいと思いますよ。 いや、東京の人間だからそう思うのかもしれませんね。私は関西弁が苦手なもので。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、公務員か民間企業に就職するかでまよっています。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.1

商学部と法学部では分野が違いますので、今後どのような道に進みたいかで決めれば良いと思います。 それとも、単に大学の格やネームバリュー的なものでしたら、言うまでもなく阪大でしょう。 阪大は世界大学ランキングでも100位以内に入っていて、その中の日本の大学では東大、京大に次いで3位です。東京を離れても良いのであれば、阪大のほうが良いのではと思います。 特に阪大の医学部は、日本のトップレベルですから。

ajgtwm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学びたい分野について考えてみようと思います。