支援学校教員です。
うん? 変な事を言うケースワーカーさんですね。
療育手帳の判定は、「心理検査」の結果も判定材料ですが、それ以上に「実際に日常生活で障がいゆえに困っている」ことが判断基準になります。
あなたの場合、B2と判断されているので「日常生活で困ることも少ない」とは思われているでしょう。また、IQ70は「いわゆるボーダー」ですから、その時の心理士とのやり取り次第で、少し上に判断されることもあり得ます。(まぁ、めったにないんですけどね)
ただ、実際10代後半以上でその数値の場合、下がっていくことはあっても、上がることはあまりありません。これは「できること」が、一般的に「増えていく」量と、障がいを持つ人が「できるようになる」量が、違うからです。
ですので「何歳になったら失効」などの基準はありません。
それよりも、多分ですが、ケースワーカーさんは「あなたがもっと、色々できる人」と思っているのかもしれません。実際「自分が困っていることを周囲にうまく相談できない人」はこう思われがちです。
ですので、療育手帳を持っていたいのならば、もっと「日常で困ったこと」をケースワーカーさんに相談しましょう。
ご参考までに。
お礼
まだ、日が浅い若い2年勤務のワーカーさんなんですよ。 失効はないのですね。 よかった。 年金はIQ55がボーダーなので 自閉症とADHDの広汎性発達障害の方で申請しようと思います。