- ベストアンサー
猫の問題行動【アビシニアン・メス4歳】長文です
一人暮らしです。去年のGWに、突然愛猫が凶変し、私に襲いかかることがありました。私は40箇所ほどの傷で、全身血だらけになりました。動けば襲い掛かるし、動きが止まるまでむかってきて、目に飛びかかってきます。凄い怖くて、5時間ほどかかり、やっと籠に入れる事が出来、翌日病院へ。その時、病院でも猫が触れなく、注射もうてず、ガスを使って麻酔をかけたそうです。その結果、膀胱炎がある事が分かりましたが、「それでココまでなるのは稀ですよ」と獣医さんに言われました。その時に、「この状態では、人間と共存できる状態ではない。実際これじゃ、餌あげられないでしょ?」と言われ、安楽死の話をされました。かなり説得されましたが、ショックで泣いてしまったら、ゲージを用意するように言われ、すべて棒で世話をする生活が始まりました。結局膀胱炎が治っても、様子は変わらず、私を見るだけで、凄い威嚇して、バンバンゲージにぶつかってきます。そんな中引っ越しをして、新しい病院でカウンセリングを受けての結果は・・。【ココ最近引越しが続いていて、猫は狭い部屋から広い部屋になり、怖かった。ときかく怖くて怖くてしょうがなかった。】【この猫は、広い所より、狭いゲージの方が幸せですよ】と言う事で、一生ゲージ暮らしで飼って行くことになりました。(去年の7月の話)ゆっくり時間をかけてですが、私が動いても怖くない事、自分でも、あれ以来動物が怖いので、猫の生活している音に慣れるようにと、自分の部屋にゲージをもって来ました。(12月)そして、ゆっくり過程をふみ、ついここ2~3日前から、部屋に放しています。カウンセリングでは出さないようにと言われてますが、つい・。でも、私の方がまだ怖くてしょうがないのですが、凄く甘えてきて、可愛いです。こういう体験された方、聞いた方いらっしゃいますか?またいいアドバイスなどあれば教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- nekogasukinano
- ベストアンサー率29% (41/141)
お礼
有り難うございました