• 締切済み

新古車、キャンセル車、在庫車について

2/26に消費税のことで質問した者ですが、 気になることがありまして、再度質問させていただきます。 新車登録や納期が早まる理由として、 新古車、キャンセル車、在庫車の可能性があるとの回答をいただきましたが、 もしそれに該当する場合、あまり気持ちのいいものではありません。 1月に発売開始したばかりの人気ミニバン車ですが、 メーカーオプションとして、ボディ(パール)とデュアルスライドドアを つけました。 その他ディーラーオプションとして、純正ナビのほか、バックカメラ、ETC などをつけました。 このような内容の場合、新車登録や納期が早まることってありますでしょうか? よく分からないのですが、もし新古車、キャンセル車、在庫車だとしたら ワンオーナーではなくなりますよね? ナンバープレート発行済みの車両の名義人(ワンオーナー)から 私の名前に名義変更して再登録するということですよね? 3月中に納車される前に、新古車、キャンセル車、在庫車であるかどうか確認したい のですが、正確に確認できる方法はありますでしょうか?  ※車庫の使用承諾書はまだ提出しておりません。 またディーラーオプションは、どの段階で取り付け作業をするのが一般的でしょうか? メーカーオプション完了後、新車登録をしてから取り付け作業を開始することって ありますでしょうか? 私の場合、どちらの可能性が高いのでしょうか? まとまりのない文章で分かりづらいと思いますが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

>メーカーオプションとして、ボディ(パール)とデュアルスライドドアを つけました。 メーカーオプションとして正式に契約し発注した のでしょうから新古、在庫車は普通はありえません。 キャンセルが実際にどれほどあるかは知りませんが キャンセルだとしてもナンバー登録していないので新車です。 契約書の取得税欄は、どういう金額になっていますか? メーカーとディーラーは基本的に別会社で新車なら 間違いなく新車に対する取得税で、いったん 売買、登録とかすると安くなりますよ。 http://annai-center.com/documents/syutokuzei.php >3月中に納車される前に、新古車、キャンセル車、在庫車であるかどうか確認したい のですが、正確に確認できる方法はありますでしょうか? それをひっくるめてディーラーの営業やマネージャーに あなたの不安をぶつけてください。 もしかしたら、本来はお客さんに見せない何らかの書類を 見せてくれるかもしれないしディーラーに届くかなり正確な スケジュールを教えてくれる可能性があります。 ディーラーに届いてから事務処理や車検、ディーラーオプション 取り付けるのが一般的で、納車に大安とかを指定する人も いくらかいるので元々2~3日余裕を持ったスケジュールです。 ただ、今メーカーはどこも在庫部品を持たない経営・生産体質なので 先日の大雪のように交通インフラが麻痺し部品が届かなくて 休業することは絶対に無いとは言えず、あり得ますがメーカーも ディーラーも納期は死守するでしょうね、消費税値上げ前で 信用問題だから。 メーカーに寄るかもしれませんが、生産完了後一旦1箇所に集め 工場ではチェックできなかった部分を再度細かくチェックする 体制も当然スケジュールに入っていると思います。 http://www.aichi-toyota.jp/company/shop.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

新車を発注したのであれば、車両生産後に 初めて登録(ナンバーを付ける)するときの名義が質問者さんであるということ。 一度ナンバーが付いたクルマに質問者さんの名義に変更したら完璧に「詐欺」になりますから ディーラーはそんなことはしません。 キャンセル車、、、質問者さんより先に、同じ内容のオーダーをした人が          たまたま発注をキャンセルしたから「繰り上げで納車出来ます」ってこと。          当たり前に登録はされていないから「新車」だし、生産すらされていないかも。          「嫌だ」と断れば他の人が新車として購入する。 在庫車、、、、、、売れ筋モデルであれば、ディーラーは見込み発注(いずれ売れるモデル)をするもの。          登録をする前であれば、当然「新車」です。          例えば、「3か月待ち」のクルマをディーラーが3か月前にしていたら          「そのモデルだと今月には納車出来ます」と販売出来るし、          売れ筋モデルなら3か月以内にお客さんが付くというものです。 一度、ナンバーを付けたクルマは全て中古車(登録車、未使用車、新古車)になります。 >よく分からないのですが、もし新古車、キャンセル車、在庫車だとしたら >ワンオーナーではなくなりますよね?  上を読んで理解出来ましたね。ワンオーナーでなくなるのは中古車(新古車)だけです。   メーカーオプションは、メーカーの製造ラインでしか組み入れが出来ない装備。 ディーラーオプションは、原則としてディーラーに届いてからディーラーで取り付けますが、 ディーラーがメーカーに依頼してメーカー側で取り付ける場合もあります。 >私の場合、どちらの可能性が高いのでしょうか?  さぁ、解りません。オプションをどこで取り付けるのか問い合わせれば、教えてくれますよ。  「クルマが◯/◯に届くから、翌日にオプションを取り付けて△/△に納車ですね。」とか  「全部のオプション取り付けが終わってから△/△に届きますよ」など。 >※車庫の使用承諾書はまだ提出しておりません。  何の意味もない行為だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

>よく分からないのですが、もし新古車、キャンセル車、在庫車だとしたら >ワンオーナーではなくなりますよね? ナンバーがつかない車は、未登録車ですから、最初にナンバーを付けた時の名義から始まります。 新古車は、登録を行った車ですので、これは中古車になります。 正式には新古車と言う区分は有りません。登録済み新車と言う呼び方もあります。 店の名前などで登録はしたが、実際に使用されて居ないと言う物です。 >ナンバープレート発行済みの車両の名義人(ワンオーナー)から >私の名前に名義変更して再登録するということですよね? これは新古車の場合です。 >3月中に納車される前に、新古車、キャンセル車、在庫車であるかどうか確認したい のですが、正確に確認できる方法はありますでしょうか? キャンセル車は、ナンバーを付ける前のキャンセル車と、ナンバーを付けた後のキャンセル車では違います。 ナンバーを付けた後にキャンセルされた物は、登録済み新古車の扱いになります。 在庫車は、ナンバーを付けていませんので、真っ新の新車になります。 とうぜん、ナンバーを付ける前のキャンセル車は、公道を走る事は出来ませんので、これも真っ新な新車となります。 勘違いされている様ですが、メーカーオプションと言う物は一切後からつける事は出来ません。車を組み立てる時にしか装着できないオプションのことを言います。 ですから、あとからつけてくれと言っても付ける事は出来ません。 ディーラーオプションは、メーカーから車が送られてきた後に取り付ける物です。 登録前に付けるか登録後に付けるかは、ディーラーの都合によるもので、どちらでつけても何も変わりはありません。 新車契約をしていて新古車などの契約前にナンバーが付いた車が来ることはありません。 車検証の登録日を見ればすぐにばれる話で、自賠責保険の契約者名を見てもすぐにばれつ物です。 そんな事をディーラーがやったら、メーカーからのディーラー契約を打ち切られる様な話です。 在庫車と言うのは、お店が売れ筋の仕様、色であらかじめ発注しておいたり、メーカーから自動配車された車で、すぐに納車できるようにしてあると言うだけの車で、登録も行われて居ません。登録していなければ道路を走る事も出来ませんから、誰かが使う事も出来ません。 在庫車、キャンセル車(未登録)、注文車はどれも変わりません。 先に作られたか、注文を受けてから作られたか。だけの話です。 まぁ、現実的に言えば、注文車より在庫車の方が、少しでも完成してからの日数が立っていますので、塗装などは作ったばかりより安定していますので、傷がつきにくいと言う点はあると思いますけどね。 それ以外に違いはありませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

新古車、在庫車は、1月発売の新しい車種だと考えにくいでしょう。 キャンセル車というのは基本的には無く、他の人のキャンセルであなたの順番が早くなったものでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

キャンセル車 や 在庫車 問題なく新車 ワンオーオー パール両電動なんて腐る程の注文を受けてるだろうし見込み発注だってしてるだろうから キャンセルだっていくらでも有るだろ 新古車は 古車 だから 中古車

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A