• ベストアンサー

正社員・アルバイト・パートの採用

皆さんに質問ですけど、正社員・アルバイト・パートの採用されやすい人はどういう人だと思いますか? 自分なりに採用されやすいと思う人というのは、 ・清潔感のある身だしなみ ・この職に向いている雰囲気がある ・言葉使いが大人レベルでハキハキしている ・相手との話のやり取り出来ていて、呼吸が合っている ・礼儀正しい ・明るく笑顔 ・過去に働いた経験・能力がどうなのか ・この職に関係する資格がある ・採用運がある かなとは思いますけど、皆さんはどうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.4

質問の趣旨とちょっとずれるのかもしれませんが・・・ パート・アルバイトもあるので女性だと仮定しますね。 サービス業で働いています。 基本、小さな子供がいる女性は自分の親が近くにいて何かあっても面倒看てくれるので急に休みません!!と断言出来る人以外は雇いません。 以前隣の部署に子供が小学生になったからとパートで入ってきた人がいたのですが、まぁ子供が具合悪いと休むこと。隣の部署でしたが、同じ仕事だった為に彼女が休むとしわ寄せはほとんど私。彼女が休むと私は彼女の仕事もしないといけないので自分の仕事が終わらなくて仕事家に持って帰る日々でした。隣の部署だからか、休んでごめんねの一言もなし。数日休まれた時、いつ出勤するのか電話があった時に訊いたら「子供の具合がよくなってからに決まっているでしょう!!」と怒鳴られました。自分の部署にパートさんが入る時に1番に確認したのは小さな子供のいる人ではないか、でしたよ。 あれから数年経ちますが、今入ってくるおばちゃんパートは、その時のパートさんより年が上です。 業種にもよると思いますが、その人の状況は重要かと思います。 あなたの記載している条件全てを満たしているような女性でも、2歳の子供がいて、助けてくれる親などが近くにいないと、パートやアルバイトでも採用してくれるところは少ないでしょう。

zakiyu
質問者

お礼

確かに、お子さん持ちの女性というのは採用しにくいのはありますよね。 働く+子供の世話という感じですしね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.3

両方に共通のするのは素直で元気あること。 正社員なら、それに加えて自分で考えて動ける。 つまり、主体性ですね。 アルバイトは指示に従えばいいですが、正社員は自分でシステムを作る側ですから。

zakiyu
質問者

お礼

やはり元気さと落ち着きさということですね。 正社員とアルバイトは雇用形態が違いますし、正社員のほうが責任は重たいポジションですものね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5163)
回答No.2

・礼儀ただしい ・ハキハキしている ・明るく笑顔がよい ・清潔感がある これは絶対条件じゃないかな。 後は 資格や経験も 同じ業種なら +αの要素にはなるかもね。 >この職に向いている雰囲気がある これは絶対に有り得ないと思うけどね。 雰囲気で採用される訳がない。

zakiyu
質問者

お礼

この職に向いている雰囲気があるというのは誤解でしたね。それはすいませんでした。 確かに、ta_kushanさんの書いている絶対条件というのは当たっていると思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.1

採用されやすい人 明るくフレンドリー →入社したら職場に早く馴染めて人間関係のトラブルが起きにくい 自分の考えを持っていて常識的 → 自分で考えて仕事をできる人になりやすい 職場に馴染んで 稼いでくれそうな人は採用されます

zakiyu
質問者

お礼

やはり、自分の考えを持っていて、人間性がある人って採用されやすい可能性はありますよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A