締切済み 仕事のうえで一番大切なことは? 2014/02/25 20:49 仕事のうえで一番大切なことは? みんなの回答 (14) 専門家の回答 みんなの回答 patarou ベストアンサー率23% (17/72) 2014/02/25 21:12 回答No.4 いろいろあるけど...仕事が効率よく丁寧で早いとか、でも私が思うのは一番は人間関係です。空気が読めなかったり、いろいろ難しいこと言ったり嫌な人が一人でもいると職場の雰囲気も変わるので、誰とでも笑顔で接することが出来たら良いなと思います。 質問者 お礼 2014/03/01 13:58 回答ありがとうございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kimamaoyaji ベストアンサー率26% (2802/10380) 2014/02/25 21:11 回答No.3 人間関係 これが壊れたら、どんなに優秀でも終わりです、特にお客様に対しては致命的になります。 質問者 お礼 2014/03/01 13:57 回答ありがとうございます^^ 人間関係は確かに大事ですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#204018 2014/02/25 21:09 回答No.2 私も同感。 無理をしないこと。 笑ってる奴と喜んでる奴はいても、褒めてくれる奴はいない。まずはやらないですますにはどうするか考える。 あなたが」できないことは,多分あいつがやる。 質問者 お礼 2014/03/01 13:56 回答ありがとうございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 x-dai-x ベストアンサー率35% (58/162) 2014/02/25 20:56 回答No.1 無理をしない事 質問者 お礼 2014/02/28 20:38 回答ありがとうございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 仕事で「上を目指す」とは?上、とは何でしょうか。 私は女性です。出来れば仕事はずっと続けていきたいと思っています。 そこでふと、考えました。 仕事で「上を目指す」どういうことなのか。 「上」には何があるのか。 漠然とした質問で申し訳ないですが、色々なご意見が聞ければ幸いです。 仕事をするうえで大事にしてること教えてください こんにちは。 タイトルのままなのですが、仕事をするうえで大事にしていることを教えてください。 また、学ぶために 参考になる本も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 仕事をする上で危ないと判断されること 仕事を覚えることが遅いです。それで、仕事をする上で危ないと判断されることがあります。私の場合社会の経験は浅く感じているので、社会の事や仕事を覚える事になってしまいします。 1 仕事をする上で危ないと判断される理由は何ですか? 2 もし、仕事をする上は危ないと判断されたらどうすれば良いのでしょうか? 仕事をする上で心掛けていることは何ですか? 就活中の大学3年生です 会社の説明会では社員の方との懇親会が 開かれることがよくあります。 そこで私は必ず「仕事をする上で常に心掛けている ことは何ですか?」と質問しています。 すると色々な返答があり、とても参考になります。 例えば、ある営業の方は「・お客様に不快な印象を与えないよう、 身なりに気をつける ・常に情報収集を怠らない」と おっしゃっていました。 多くの方々の回答に、「時間を守る」というのがありました。 これはもう、仕事というか人間として当たり前のことですよね。 やはり、当たり前のことを当たり前にできるのは大事なんだなとしみじみ 感じました。 そこで質問なのですが、 みなさんは仕事をする上で常に心掛けていることは何でしょうか? 仕事を選ぶ上で大切にしていること 仕事を選ぶ上で1番大切にしていることで、私は やりがいと職場環境の2点を挙げようと思っています。 職場環境についてなのですが、その環境の例として建物の作りや職場の雰囲気 を挙げようとおもっているのですが、どう思いますか? 職場環境の例で建物の作りは入れない方がいいですか? 仕事もしない上に… 主人の事で、相談させていただきます。もう一年近く無職なのですが、最近頻繁に、携帯にメールが入ってきています。パソコンでもエッチなサイトを堂々と見て、毎日ゴロゴロして過ごしています。仕事をしない上に浮気?ふざけるのも、いいかげんにしろ~二人の子供はどうするつもり? もっと責任感を持って生活してほしいものです。 仕事にする上での夢。。。 皆さんは仕事をする上で、どのような夢を持っていますか?よく求人票等を見ていると、社員一人一人が夢を持っているとか、一体働く上でどう言う事を夢にするのかわかりません。なんでもいいので意見を下さい。 仕事を進める上で上司に雑用を命令され、全然仕事が進まない上に、飲み会で 仕事を進める上で上司に雑用を命令され、全然仕事が進まない上に、飲み会では、毎回仕事の駄目だし。他人の批判ばかり。本当にストレスが溜まります。24時間勤務の上、厳しい年功序列の世界、私は飲みの場で、ついに酔いからか、キレてしまい。上司には今でも嫌がらせを受けています。 人を助ける仕事なのに、私と同じタイプの先輩が、ついに自殺未遂までおいこまれました。 なにか、良い解決策はないでしょうか? みなさんは、仕事の進め方。上司との関係はどのように考えますか?教えてください。 仕事の上での信頼 今年大学を卒業して、契約社員として事務の仕事に携わっています。 いつも上の人に「できるの?」って聞かれたり、 コピー取りや書類をファイルに挟んだり、そんなことしかやらせてもらえません。 しかも、私は、辞める人の引き継ぎという形で入ったのですが、その辞めた人の教え方がいい加減すぎて困っています。 なんか信頼されていないうえに、 一応教えてくれ、私もその通りに確実にやっていたのに、実はいろいろとやり方が抜けていて、今残っている人が私のやったミスを片付けるということになってしまいました。 結局そのミスをしたことについて、やり方を教えてもらえず、上の人が片付ける。 いつもそんな感じなのです。 だから、もう一回同じことが来たらできないままだし、でも「おれがやるから」って感じに言われるし、だから教えてくださいなんて言えないし・・・ そんなに信頼されていないんですかね・・・ 仕事に行くのが憂鬱です。 生活していく上での仕事 1人暮らしをしようと思っています。今は東京に住んでいます。 生活する上で仕事を見つけることが先決なので生活費を稼ぐ ための仕事をしようと思っています。将来やりたいと思っている 事があるので、それに裂く時間は必要なので、定時に終わる仕事 と言うのは絶対条件です。それ以外は、特に望みませんが最低限の 生活が出来るくらいのお金は欲しいです。就業形態は正社員には こだわりません。定時に終わり易い業種とかはありますか? 場所はどこでも良いです。 この県は生活しやすいとかありますか? 仕事でがんばる上で、気をつける事。 派遣なんですが、社員になるとかではなく、仕事をがんばりたいのですが、凡ミスも多く、なかなかうまくいきません。 みなさんは、仕事をがんばる、、というか、仕事をする上で何を気をつけていますか? 派遣に望んでいる事や、自分はこうやってがんばっている・成果を上げていると言うのがあったら、教えてください。 2つのタイプ 素行が悪くても、仕事さえ出来れば上に立てるのですか? 小さな会社で働いています。 同じ部署に(当方、機械設計です)、僕より5年早く入社した先輩がいます。 その先輩は、専門知識(技術的な)も豊富で(ビジネススキルは普通だと思います)、周りからも主任くらいになってもいいのになー、なんて言われています。 でもなぜか、役職も付かず平社員です。 特別上司に嫌われているわけでもありません。 普段も上司と仲良く会話もしています。 僕が思ったのは、この先輩は素行が悪いからではないかと思いました。 ただ仕事が出れば良いというわけではないと思ったんです。 これって違いますか? 僕が勝手に思っていることなんですが、 やはり主任や係長や課長など、役職が付いて上になる人は、 単に、ビジネススキルが高かったり、専門知識があったり、仕事が出来るだけでは、上に立つ人間にふさわしくないと思うのです。 やはり、人間性や人間的にも見習えるような、目標とされるような人でないと、ただ仕事ができるからと言う理由だけではダメだと思うのです。 例えば○○課長が、足元にあるダンボールの箱を足で蹴るように移動させたり、ごみを捨てるのにゴミ箱に投げ入れたりと、とてもあれで課長かよ?と思われるよな人には、正直仕事を一緒にしていても不信感や、あの人には付いていきたくないと思います。 でも実際はどうなのでしょうか? 人間的に成長できていなくても、仕事さえ出来れば、上に立っていけるものなんでしょうか? それとも、やはり人間性も大事で、仕事さえ出来ればそれで上に立てるというわけではないく、見習えるよな人でもなければいけないのでしょうか? 皆さん会社ではどうですか? 宜しくお願いします。 仕事する上で困ったことが・・・ うちの職場で同じ仕事をしていて 困った人がいるので紹介がてら 相談させてください。 その人は始めこそ、仕事に慣れていないから 多少のことには目をつむっていましたが、 3ヶ月たった現在、その人の仕事の仕方が 甘くて、指示する私に支障が出ています。 まず、仕事の期日を厳格に決めていませんが 気が付くとヅルヅル仕事を伸ばしてしまいます。 時期がきているのにさして気にせず(そういう感じに受け止めますが)残業せず、今日かたずけるべき仕事を せずに帰ってしまいます。 よく理由(いいわけ)をつけて早く帰ってしまいます。 例をあげれば・・・ 残業は程ほどに(夜7時ごろ)して早く帰り、ベストな状態で次の日に備えたいということで帰るのはいいのですが、早く帰った分のしわ寄せを土曜日で解消して やったほうがいいといって、最終的には土曜日に仕事も せずに月曜日、休みボケかどうか分かりませんが 遅刻をすることが多いです。 細かいことをいちいち指摘して相手の真意を正すのも疲れてしまうし、それほど私も暇じゃありません。 かといって、この人のずるい性格(作戦)につられて、この状態で仕事を続けたくありません。 ずるいテクニックを使って仕事をするパワーがあれば他のことに使ってほしいし、なんとゆうか仕事に対する誠意が伝わらないのです。社会人としての自覚も足りない態度もあります。40歳なのに・・・自分のことを棚に上げて会社の悪いことばかりゆうし、会社が悪い点があると私も認識している部分はありますが、あなたはいう資格はない!と思います。 彼は私に「あまり真剣に話しを聞かなくてもいい、ただしゃべっているだけだから」といいますが・・・ あまりしゃべりの男は同性としては苦手です。 どうしてよいのやら・・・? キーボードの上にキーボードを乗せて仕事している キーボードの上にキーボードを乗せて仕事しているひと見ますがハ-ド的に問題ないですか 仕事をする上で、出世欲って大切ですか? 仕事をする上で、男性としては、その職場で一生涯勤め上げるとか、将来的にはどんどん出世したい、取り締まり役や社長になりたいというくらいの気概を持つって大切な事だと思いますか?仕事が生きがいというような気持ちを持つって大切ですか? 仕事をしない上に、人を陥れる同僚 こんにちは。派遣をしています。年上の後輩が、仕事をせず、その上、陥れられて退職に追い込まれました。 後輩は、前任者が受け持っていた仕事量の1/3も仕事をしてないのに、「忙しい」といって雑用をサボり、一日に何回もお茶を飲み、トイレ休憩もし放題で、仕事中にずっと大声で雑談しています。話し相手が正社員のお局なので、誰も注意できません。後輩はお局のお気に入りです。また、係り的に共有でしている仕事もありますが、それに関しては「自分の仕事じゃない」という態度で、全くその仕事をしようとしません。 一方、私はお茶も飲めずトイレにも行けないくらい忙しいです。あまりにもひどい態度なので注意したところ、お局を使い、共有の仕事をしなくてもすむようにした上、私の更新をストップさせようと画策してきました。 更新ストップ告げられた時、人事に直談判に行き、なんとか更新ストップだけは避けることができました。本来の契約内容なら、契約は更新になるものでしたから、当たり前といえば当たり前ですが。 しかし、職場のトップが、契約内容から私が更新であることを知りながら、人事の人間が転勤でかわったのを いいことに、契約内容を知らなかったことにして、あえて私の更新をストップさせようと動いていました。後輩を気に入っているお局の裏工作により、職場のトップがこのように動きました。 しかも、更新はされたのですが、更新期間が契約内容にどうやら反しているようなのです。更新期間を決める要因があるのですが、その要因が更新時と現在では変わっているようなのです。にもかかわらず、その件についてはトップは人事にそれを伏せたまま。現在、私をこれ以上更新させないよう、トップ自らがお局の犬となり動いています。 トップはお局の言いなりで、なんでもお局のいうことに従って動きます。 なぜ、トップがお局の言いなりなのかわかりません。 もともとトップはお局の発言を重視していましたが、それが顕著になり、犬のようにお局のご機嫌取りをしはじめたのは、転勤により職場の事務局長が変わったくらいからのように感じます。お局は上のほうの人間と仕事する機会が多いので、そのパイプもあるのでしょうか? 後輩は相変わらず、少ない仕事を一日いっぱいかけてだらだらと処理し、雑用はサボりっぱなしです。後輩に対し腹が立つことこの上ないです。 今は、後輩にはもう構わず、自分の仕事だけしてます。私の後任は募集されないので、後輩はこの先一人で、後輩自身の仕事・私のやっていた仕事・共有の仕事・雑用をやっていかなくてはいけない状況になります。いい気味です。でも、後輩の前任者はそれら総てをこなした上に、お茶したり休憩したり派遣されたばかりの私の仕事を手伝う余裕もありました。それからみて、いまの後輩の仕事の仕方はさぼっているとしか私にはとれません。しかも、採用から何ヶ月も経つのに、いまだに正社員の人が付きっ切りで仕事を教えないと仕事ができない馬鹿です。 後輩とお局、トップのやったことにははらわたが煮えくり返るほど腹が立っています。 どうにかして、一矢報いたいです。 また、こんな後輩・お局・トップに対して、上記の対応以外でどのような対処法があるか教えていただけると嬉しいです。どうか良きアドバイスをお願いします。 仕事をする上で大事なことは? こんにちは。 大卒後 就職先が決まらず 派遣や契約のお仕事を繰り返しています。 正社員になったことがないので 個人でビジネスマナーのセミナーに行ったりして 社会人スキルを磨いています。 今の勤務先でも 派遣社員であるため 「言われたことだけすればよい」雰囲気で 「○○させて下さい」てきな態度はキンモツです。 しかし 今日,ビジネスセミナーへ行った所 (勤務先には 「出過ぎたマネをするな」と言われそうなので 風邪で休み という事になっています。。。。) 周りのみなさんの 業務処理能力の 素早さに 圧倒されました。 よく 社会人は 学術よりも 仕事の効率が良い人間が 出世する,と言われますが 私も仕事を 簡略したり、処理をはやくする術を「こっそり」身につけたいです。 セミナーでは 紙に並んでいる数字 の規則性を見つけ 空欄に数字を埋めると言うものでした。 私以外は全員 数字の規則性に気づいたのですが 私は 規則性に気づかず 答えがかけなかったのです。。。。 皆さんの仕事のコツをおしえてください。 年齢が上の方だと仕事はまわってこないのでしょうか? 登録制でのバイト等は、中年の女性にも仕事はまわってくるのでしょうか? 私は、登録制のバイト等で1日だけとか数日だけのものを色々とやった事があります。 でも、そこでいっしょになった人達は、私と同じで若い子達ばかりです。 たまーーーに中年の方も見たりしますが、滅多にない事です。 年齢が上の方だと、仕事はあまりまわってこないのでしょうか? それとも、ただ単に年齢ごとにわけて仕事をまわしていから、中年の方を見ないだけなのでしょうか? 事情があり、その辺の事を調べています。宜しくお願いします。 仕事をしていく上で「インシデント」とは 仕事をしていく上で「インシデント」とは どういう意味ですか? 会社の先輩がちょっとしたミスに対しても 「インシデントだ!インシデントだ!」と騒ぎ立てます。 確かにお客様に損害を与えたり、会社に損害を与えたり 書類やものを紛失すれば 重大なインシデントだと思いますが 社内の文書のコピーを取り忘れたり (後でコピーを取ることは可能) 取り返しのつくちょっとしたミスも 「インシデントだ!」と声を荒げます。 そういわれてムカつくのですが 私自身のインシデントの定義が良くわかってません。 何を基準にインシデントと判断すればいいのでしょうか? 結婚生活を営む上で仕事第一ってどうですか? よく、結婚をしたら家庭が第一だと言われますが、プロ野球選手や相撲部屋、伝統芸能関係の家族は明らかに仕事第一で生活をしているように思えますし、仕事第一で頑張るというのは世間一般に見て非常に望ましいことのように思います。そういう点を踏まえ、結婚生活を営む上で仕事第一というのは 1.問題ない。理想的。 2.昔はそれもよかったが、今時はやらない 3.ある程度収入が多ければ可 4.仕事も大事だが、やはり家庭が第一であるべき 5.ありえない。家庭第一なのは当然。 のうちのどれに当たるのでしょうか?更に理由があれば書いていただければありがたいです。また、この中に選択肢がなければ追記願います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます^^