• 締切済み

大学について、いくつかご存知でしたらおねがいします

先日、息子が明治大学政治経済学部と中央大学総合政策学部に合格しました。受験の際いくつか迷う中このどちらかに行きたいと受けたのですが、幸運なことに両方に合格でき、どちらにするべきなのかを迷っている様子です。本人は勉強もですが軽音楽部に入りたいと考えています。 1)中央大総合政策は大学内の他学部と比べて忙しく、他学部の方と時間が合わないので総合政策学部内のサークルに参加になるとPCでありました。大学自体のサークル活動は難しいのか、又学部内のサークルに軽音楽部はありますか?教えて下さい。2)明治大学の軽音楽部はその中の1つだけが大学内にスタジオがあり練習できる様に書かれてありました。複数ある軽音楽部の方々、どの様にしていらっしゃいますか?3)明治大学の授業や単位を取るスレッドを見ていると先生が出席とらないから簡単!とかテストだけ受けてりゃいい!とか先生は生徒の事全然知らない!とか…言う傾向の書き込みが結構あって親としては不安になりました。学費を払うのはそれは大変な事なので、現在学んでいらっしゃる方々がどうなのか教えて下さい。4)横浜方面から中央大へ通っていらっしゃる方、結構遠いので通学、バイト、サークル、就活の際の苦労など教えて下さい。 申込期限が明後日の為、少しでもいいので何かご存知でしたら教えて下さい。 どうか、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 おはようございます、丁寧な折り返しありがとうございました。 さて一読して気になったのですが、もしかしたらご子息様と質問者様が仰る「学部内のサークル」とは「ゼミ(演習)」のことではなかろうかと危惧し、少しばかり補足させていただきます。  >学部塔の中に教授もいらしてアットホームなのが良い面でもあるが、必修なのか?提出物なのか?忙しく時間が他と合わないのでどうしても学部内にもサークルがあってそちらにしか参加しにくいような事を書かれていました  大学は各学部毎に校舎に付された番号が異なり、学部ナンバー・フロアナンバー・教室ナンバーを組み合わせた形で表記されます。例えば中央大学の例で説明しますと(あそこにも同僚がおりますので)、3115という部屋ナンバーは文学部校舎(3号館)の1階にあるナンバー15の大教室との意味になります。  そして各学部棟には事務室・大教室・中教室・小教室の他に各専攻毎の共同研究室および教員の個別研究室が設けられています。ですから教員の殆どは学内にいることになっています(休講を除いて)。とはいえ、高校までの様にそこ一ヵ所に縛り付けられているわけでもありませので、他大学に講師などの形で非常勤として出講するケースも少なくありませんから、教員によっては週に何日しか大学内にいないとのケースもあります。  アットホームとの表記から推察するならば、恐らくはゼミ演習のことであろうかとも考えられ、ゼミは学生それぞれが自らの希望に従って師事する教員の下で個別の課題設定行い、それに対し報告や議論を行うとの形式ですので、少人数が原則となります。ですからほとんどのゼミをアットホーム的と呼びうることともなります。  もしご子息が、この「ゼミ」(大学での所定単位)と自主活動である「サークル」を勘違いされていたなら、それは大変な誤解ともいえます。前者は大学を卒業するために必要な要件の一つ(大学および学部によって異なるが)であって、個人の趣味云々で判断すべき性質の問題ではありません。    当方も少なからず大学教育に携わる者ですので、こうした話をさせていただいた次第です。

Maris3850
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。上記の内容、よく分かりました。私が見ましたのは、YAHOOの知恵袋のカテゴリー;大学の中の(中央大学総合政策学部の良さや、他学部の違いってなんでしょうか?)という質問に対する回答です。とても良い内容だと思いました。結局の所、息子は国公立がダメだったら明治大学に進学することを決心した様子です。国公立の入試の後、資料やPC検索などでも決められず、実際に行くであろう両校舎の前へ行き、自分はここへ来て、本当に大学生活をここで過ごしたいのか?を自問自答したようです。そちらさまの回答も読ませて頂き本人が決心できた事、それで良かったと思っております。見ず知らずの私どものちっぽけな質問にご回答頂きありがとうございました。上記YAHOOのQ&A見る機会がございましたら、見てみて下さい。

noname#194280
noname#194280
回答No.3

私は質問者様を攻撃していません。息子3人を持ち、学校選びで非常に後悔した経験があるからです。 攻撃しているならば、お詫び申し上げます。 神のみ前にひざまずいて懺悔します。 また、私はクリスチャンなので、質問者様ファミリーの祝福をお祈り申し上げます。 本当に不快にさせて申し訳ありませんでした。

Maris3850
質問者

補足

そんなに謝って頂かなくて大丈夫ですよ。以前にもあったのですが、世の中のたくさんの方々はそれぞれたくさんの経験をお持ちです。質問内容の回答にはならなくとも、言い伝えたい!意見を述べたい!という方々もいらっしゃる事は理解できます。がしかし、広い意見を求めているならばいざ知らず、質問者は質問内容に対する回答のみ待っています。どうかそこの所をご理解下さいませ。 しかしながら息子さん3人も…大変でしたでしょうね。私など1人でも大変だなと感じていますもの。見ず知らずの私どもを心配して頂き、ありがとうございました。息子はようやく自分の道を1つ決めた様子です。自分の道は自分で開いていかなければならない年齢になってきました。親は冷や冷やしてばかりですが、出来るならば困った時だけ手を貸せるようでありたいと理想を思い描いております。難しいですね!

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 先ずは、合格おめでとうございます。 質問者様は「大学の学部」と「サークル」の関係について、少しばかり誤解もされているようですので、その点を中心にして少しばかりお話ししたいと存じます。  単純にいえば、「学部に在籍すること」はその大学の学生としてのオフィシャルな立場です。これを社会人に比定するなら、株式会社○○に属する社員と同じです。  一方のサークル活動ですが、これはパーソナルな部分。高校までの自主活動と同じ扱いです。そしてサークルですから大学の枠組を越えて他大学から参加する学生もいます。体育会系ならば、その大学の学生でなければ対外試合や公式試合に参加出場できる資格はありませんが、練習ならば自由参加もできます。  また「一つの大学内」にある私的な組織団体ですから、学部毎に別にあるとの意味ではありません。同じサークルに所属する学生でも、法学部に在籍する学生もいれば文学部に在籍する学生もいます。  次に「単位取得と教科担当者の関係」ですが、どこの大学にもあるうわさ話程度の理解で構いません。比較的単位が取り易い講座もあれば、学生から「鬼、悪魔」との称号を奉られる「厳しい」教員までかなりの幅はあります(こちらとしては別段に厳しくしているつもりもなくキチンとレポート提出していたり、ゼミ報告や定期試験でも結果を示している学生には優の判定を与え、そうではない者に対しては容赦なく不可を着けるだけの話です。これが怠け者にとっては厳しいそうです 笑)  実際には教壇から見れば、学生が何をしているかも一目瞭然で、知らぬは亭主ばかりなり状態であることも本人達が知らないだけの話です。

Maris3850
質問者

お礼

丁寧なご回答大変ありがとうございます。よく分かりました。どんなものだろうかとあPCを検索していた所、1~2年前のスレッドでしたでしょうか、中央大学の総合政策に在籍していた方が(法学部は除いて)総合政策は学部塔の中に教授もいらしてアットホームなのが良い面でもあるが、必修なのか?提出物なのか?忙しく時間が他と合わないのでどうしても学部内にもサークルがあってそちらにしか参加しにくいような事を書かれていました。息子は自分で調べたいものの、明日25日は国公立の入試日なので調べているわけにもいかず、かといって翌26日が中央大学の締切日でどちらかに決めなければならず、前もって親の私が質問したわけです。本当にありがとうございました。息子に見せて参考にしてもらいます。

noname#194280
noname#194280
回答No.1

親が相談して親が得た答えに息子さんが従ったら、息子さんが壁にぶち当たったとき、親のせいにします。 人生の決定権は本人にあります。息子さん本人からの相談ならお受けします。

Maris3850
質問者

お礼

あなたのおっしゃる通りですね。でも、あなたのご回答は私の質問に対する回答としては不適切ですね。 学生さんたちが色々思い描いて進学されるように、本人の人生であるので決定権を持たせてはいるものの、どの親御さんもその学費を払うためにパートを抱え必死です。受かったから俺の自由だ!とばかりにただ遊びに行かれても困るのです。また反対に充実していない様子は親にとっても残念なものです。 何事もそうですが自分一人でしていないことは、つまり学費を出してもらう以上相手の意見も聞いてみるのが大人と言うものです。少なくとも私は子供の進路について自分が決定してしまおうなどという事はしたことはありません。それは自分が若い時にされれば反発したであろう事だからです。また私は高校を卒業したならば今までとは違い責任の範囲が広く重くなるのでそういった話も子供とよく話し合っています。別の方の回答のお礼に書かせて頂いたように時間が無いので代わりに質問をしてみました。申し訳ありませんが相手がなぜこの様な質問を寄せたのかを聞かずに攻撃的な回答を寄せるのはいただけません。しかしながらその通りだと私もあなたの意見には思いますよ。ありがとうございました。