- ベストアンサー
日本の交通インフラは東京中心?不満と怒りを感じる地方在住者の声
- 日本の交通インフラは東京中心で動いていると感じることはありますか?地方在住者がJR東日本の『Easy モバイル Suica』を利用する際には不便を被ることがあります。
- JR東日本の『Easy モバイル Suica』は利用期間がないとロックがかかり、首都圏以外の駅では解除できません。地方在住者は不便を感じることがあります。
- 日本の交通インフラが首都圏を中心に動いていることで、地方在住者が不便を感じることがあります。JR東日本の『Easy モバイル Suica』が利用できなくなる場合もあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
この前の都知事選を全国ニュースで連日取り上げる時。 「都民以外はどうする事も出来ないんだから、都の話は東京ローカルでやれ」と何度思った事か。
その他の回答 (4)
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
首都圏の鉄道でいえば、「上り」と「下り」という言い方です。 上りと言うだけで、なんだか中心に向かっているという印象を持ちますね。 国鉄が民営化されてJRに分割されましたが、グループ各社の中ではやはり東日本が「JRの雄」として君臨し続けるためには、suicaもそうですが、仕組みとしてアドバンテージを保っておく必要があるのかも知れませんね。 ですが、慣例となっている東京駅9時発の駅長の見送りでは、JR東海の駅長は新幹線「のぞみ」に対して、JR東日本の駅長は在来線の「踊り子号」という明らかに格下の特急ということで、この時ばかりは東日本の駅長は心中穏やかでない顔で見送っているかも知れません。
お礼
ありがとうございました。 今年2014年は東京駅が開業100年、 東海道新幹線が開業50年を迎え、 JR東日本もJR東海も忙しいですね。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
東京に災害が来たら一発で終わると思いますよ。 10センチの雪でこんなに大慌てするんだからなんてもろい都市だろうと。 交通網は雪くらい対策しててほしいですね。 雪国から笑いものになりますよ。
お礼
ありがとうございました。 東京は災害に弱い街ですね。
- eatwelltobewell
- ベストアンサー率32% (27/82)
都市部を中心に経済が動いているのは確かです。 ただ、ICカードの件は、首都圏、仙台圏、新潟圏が カバーされていれば十分な気も。 私も都市部在住なので、 地方の方の生活はよく分かりませんが、 そもそも電車移動が少ないですよね。 自家用車を1人1台なんていう家庭もありますし。 そういう方はICカードなんて持たないかも・・・ 普通のクレジットカードで十分。 ※カードの使い方は合っているでしょうか。 そういう場所にお金をかけて対応窓口を設置しても、 効果が期待できない気がします。 でもおっしゃることは分かります。 あらゆる機能が東京に集中しすぎていて、 大災害が起こった時に大変な事態になりますし、 地方の過疎化は進むばかりです。
お礼
回答ありがとうございました。 郵政も国鉄も民営化で一番得をしたのは都民でしょうね。
世界で見れば日本もローカルですし あんまり気にしてもしょうがないような
お礼
ありがとうございました。 外国の話をされると、ちょっと、 趣旨が違ってきてしまうような。 今、何でもかんでも中心になる国はありませんし。
お礼
ありがとうございました。 放送局も関東地方の1都6県は、 技術的に県別放送が出来ません。 (NHKについては北関東の三県は県域放送あり。) 都はあくまでも一地方公共団体ですからね。 だけど、おもしろいことに、 同じ都道府県(広域自治体)なのに、 46道府県の正職員は『地方職員共済組合』、 東京都(と23特別区)の正職員は 『東京都職員共済組合』に入っています。 (警察職、教育職を除く。) 東京都の職員だけ、他の道府県職員とは、 社会保険(公的年金+公的医療保険)が 別になっているんですよね。 もちろん、知事職も同じです。