- 締切済み
介護職を志望して大丈夫なのか
介護職を志望し、職業訓練学校に通っています。勉強のため皆さんの質問・回答を読んでいましたが、本当にご苦労様です。 私は29歳、既婚(結婚2年目)、子供なしです。 正社員で事務をしていましたが結婚して家が遠くなり、体力的にきつく、辞めました。 精神的にも体力的にも弱い方です。 しばらく家にいましたが、もっと何かに挑戦したいと思い、また人の役に立ち、自分に誇りを持てるようになりたいと思い、介護職を志望し、職業訓練に通い始めました。 ですが、心配です。 仕事でもプライベートでも介護はしたことがなく、見たこともありません。 周りにも「しんどいよ!」「やめといた方がいいよ!」「あなたが倒れたら旦那さんをどうするの」と話した人全員に心配され、反対されています。 やってみて、やっぱりみんなの言う通りだと思ったら辞めればいい。とにかく一度やってみたい。と思っていましたが、ここの質問・回答を見ているとますます不安になってきます。 もともと神経質で、完璧主義、無理してがんばって体調を悪くするタイプです。人を頼れず、抱え込み、見栄を張ってがんばってしまいます。また、ゆっくりした人にイライラしてしまうし、だらしないもの、汚いものが苦手です。 もちろん介護なんてそんな場面のオンパレードだと一応頭ではわかっているのですが、こんな性格も、介護には向かないのではと思い、心配です。いくら気をつけても、もともと向かない性格だとダメなのでは、こういう性格の人はやらない方がいいのではと心配です。 なんでこんな人間が介護をやりたがっているのかと言うと、ほんとに「誇りを持てる仕事がしたい」ということと、「今自分たちがいられるのは、戦後日本を築き上げてきたお年寄りのおかげだ。恩返しがしたい」という気持ち、「なのに介護業界は深刻な人手不足だ。虐待も、そのせいだ。自分ひとりが行っても何もならないけど、一人でも人手を増やさなければ」と思う気持ちからです。 こちらの皆さまは、経験者の方や、私よりずっと介護に明るい方ばかりだと思います。 こんな精神論だけでこの業界に入ってこられたら迷惑だとか、絶対あなたには向かないから辞めた方がいいとか、意見を聞かせていただけますか? また、学校ではまだまだ倫理的な話、法律的な話がほとんどで、実際施設サービスがどうとか、小規模多機能サービスがどか、在宅がとか、全然わかりません。この初心者に、まずはどういうところに就職するのがいいか、アドバイスをいただけるでしょうか。 夜勤なしで、普通免許も持っていないので免許なしで、家の近所で週3~4日、4~5時間くらいの勤務を考えています。時給は少なく、とにかく働きやすくて続けていけそうなところをと考えています。 どういうところが、どういう利点があるのかとか、このようにちょっとしか働く気のない人間はそもそも来ない方がいいのかとか、それでもほんとに人手不足だからこんなちょっとの時間でももし役に立てることがあるとすれば、どういうところにまずは行くのがいいのかとか、何でもいいです。意見をお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- warauneko-music
- ベストアンサー率19% (20/102)
介護職をして四年になります。 質問者さんの志望動機は、十分なものだと思います。 そこまで考えずに志望する方も多い現状なので、ご利用者からすればありがたい存在になられるのでは、とも思いました。 高齢者介護にあたる上で大事なことって、 高齢者(ご利用者)を敬う姿勢だと思うんですよね。 自分がご利用者の立場だったらどう接してどう介助してほしいか。 経験上、 残念な話ですが、ご利用者を「子ども」と同じ立場だと思い込んで接する職員も見ましたし、 無資格の人では、上から目線の言葉遣いの人も案外たくさんいました。 それ普通に考えたら身体拘束・虐待だからね?って様子を見たこともあります。 質問者さんが思っておられる以上に「介護に明るい人」ばかりの業界ではないことは事実です。 その方の病気を理解し、 その方に合った介助をする。 ご利用者の食べこぼしやスピードの遅さは自然と気にならなくなりますし (逆に、ご利用者のスピードに合わせない職員にいらいらするかも^^;)、 排泄処理に関しても、最初しばらく不快感があっても、年数が経つと慣れます(笑)。 始めるきっかけって、精神論だけでもいいと思いますよ。 嫌な思いをすることも多々あるかと思いますが、この業界に入られるのでしたら、自分の信念だけは強く持って頑張ってくださいね。 私も職業訓練で資格を取りましたが (四年前のヘルパー2級講座なので、介護初任者研修とはいろいろと違うかもしれませんが) 職業訓練の中に現場実習(入所、通所)が盛り込まれていると思いますので、まずは実習を受けて考えてもいいかもしれません。そこでたぶんいろいろと思うところもあると思います。 質問者さんの勤務条件を見る限り、 ドライバーのいるデイサービス(免許不要、と明記されているデイサービス)の非常勤が合っている印象を受けました。 一度、施設の特色等を検索されてから検討されてみてもいいかもしれません。
- soulofjet
- ベストアンサー率0% (0/3)
ゆっくりした人にイライラする、だらしないのがダメ、汚いのがダメ、ならパッと聞いた感じ向かないかもしれませんが、精神論でこの仕事をしてみたいってのも有りなんじゃないでしょうか? 私も現介護士ですが、自分が未だにこの仕事に向いているか分からないときがあります。 質問者の方と同じ?かは分からないですが、スローテンポで切りがつきにくいことは苦手なので。 それに最初にこの仕事に就職したのも普通に生活のためにお金を稼ぐために就きました。 立派な理由も持っていませんでした。 それでも今、三年目に入っています。 向き不向きはきっと就いてみたら分かるだろうし、習うより慣れろ、ですよ。 無理そうなら、辞めるのも手だと思うので、やってみては?
- yukki-asimo
- ベストアンサー率21% (35/161)
私は3年前に仕事を辞め家庭で祖母の介護を経験し、現在は介護施設へ入居しているため30代になってから介護職員初任者研修を受講しています。 家庭では365日休みが無く、仕事では休日があります。 そして家庭では孤立しがちになりますが、 仕事では利用者のことを従事するスタッフで情報共有されるので相談しやすくなると思います。 正直、祖母の介護を1人で行っていたときは大変という言葉では片付けられる状況ではありません。 3食の食事、入浴(または清拭)、着替え、見守り、来客や電話対応、金銭管理、掃除などを自分のことをやりながら行っていました。 相談したくても相談する時間がないという状況です。 心の中では、誰か助けてと叫びながら毎日を過ごしていました。 その祖母が昨年末に骨折で入院し介護申請にこぎつき、いまは介護施設で過ごしています。 介護者は家庭内で、介護をしていない家族に「○○は女なのだから、ちゃんと看なさい。」と言われて辛くても辛いと言えずに一人で抱え込むようになりました。 おまけに「△△(←祖母のあだ名)は認知症で忘れてしまうのだから本気にしてはダメ」とも言われている有り様です。 私が辛い経験をしたのに初任者研修を受講し、介護スタッフとして働くことを決めたのは、利用者だけでなく家族にもアプローチして介護に対する見方や捉え方が変わっていけば、もう少し利用者や家族を取り巻く状況が変わってくると思うからです。 家族はどう対応すればいいのかわからない、働いていて時間がないなど、介護サービスを利用するキッカケは多様です。 介護という仕事で出来る範囲内で出来ることを行っていれば、どんな時にどんな対応をしたら良いのかがわかってくると思うので、家庭介護が始まっても対応できるようになると思います。 就職に関して、私だったら施設系で経験を積んでから訪問やデイサービスへ行くと思います。施設の中には夜勤なしの求人を見かけています。 研修で講師の話しですが、デイサービスは最初から行くとステップアップするときに勤務年数があっても経験していない業務があると後から困ることがあるそうです。 私も父にhimawarinonekoさんと同じことを言われて反対されていますが、 祖母のことをしながら研修と現場実習をやり通して、就職先を自宅から通える範囲内にすることで説得しようとしています。 反対されるのは、体力面や勤務体系などを心配されているからだと思います。 himawarinonekoさんの今の気持ちを大切にして下さい。 参考になれば幸いです。
質問拝見させていただきました。 介護福祉士・ケアマネジャーです。 現在は育休中です。あなたより年下ですが、一介護人の独り言と思って読んでください。 気を悪くされたらすいません。 >もともと神経質で、完璧主義、無理してがんばって体調を悪くするタイプです。人を頼れず、抱え込み、見栄を張ってがんばってしまいます。また、ゆっくりした人にイライラしてしまうし、だらしないもの、汚いものが苦手です。 まるであたしだ~と思ってしまいました。 介護は臨機応変さが求められる仕事です。ゆっくりした人にイライラしてしまうとは思いますが、実際介護する側に立つと「ころばないかな~大丈夫かな~」とドキドキしてイライラは忘れると思いますよ。 だらしないもの、汚いもの→現場では「だらしない、汚い」という概念はふっとびます。 例えば食事で食べこぼしをしている方がいたら 「だらしない!汚い!」よりも「どうやったらこぼさないで食べられるかな?お手伝いしても大丈夫かな?」 と思ってしまうかと。 最初は「イライラするな、だらしないな、汚いな」と思うかもしれませんが、現場に入ったらそういうことはまるで通用しませんし決して言葉にしてはいけません。そのせいで無理して頑張って体調を悪くするんですけどね(実際あたしは一か月で10kg痩せましたw)でも慣れます。断言します。慣れます。 >なんでこんな人間が介護をやりたがっているのかと言うと、ほんとに「誇りを持てる仕事がしたい」ということと、「今自分たちがいられるのは、戦後日本を築き上げてきたお年寄りのおかげだ。恩返しがしたい」という気持ち、「なのに介護業界は深刻な人手不足だ。虐待も、そのせいだ。自分ひとりが行っても何もならないけど、一人でも人手を増やさなければ」と思う気持ちからです。 感動しました。こんなこと思って介護のお仕事したいと思っていてくれる方がまだ日本にもいたなんて。 私自身、面接などで「どうして介護というお仕事を選んだんですか?」ときくことがあるんですがあなたのような考えを回答した方にはまだ出会えてないです。 そのお気持ちを大切にしてください。 >こんな精神論だけでこの業界に入ってこられたら迷惑だとか、絶対あなたには向かないから辞めた方がいいとか、意見を聞かせていただけますか? 迷惑ではありません。どんな理由であれ数ある仕事のなかで「介護」というお仕事を選んだことがすごくうれしいな~と思ってしまいました。 反対する人は介護経験者でしょうか。 実際現場に入ると本当に大変ですよ。でもそればかりではありません。 沢山の方に会い、沢山の笑顔に会えます。楽しいお話で笑わせてくれる陽気な方もいるでしょう。 歌が上手で教えてくれる方もいるでしょう。 絶対あなたには向かないとは言い切れません。 まずは従事してみて、介護させていただいてどうだったかという自分の意見と、あなたの仕事ぶりを見ている上司に意見を求めそこで「向いてる向いてない」がわかるのでは。 そもそも向いていない人は介護の仕事を選ばないと思います。 >学校ではまだまだ倫理的な話、法律的な話がほとんどで、実際施設サービスがどうとか、小規模多機能サービスがどか、在宅がとか、全然わかりません。この初心者に、まずはどういうところに就職するのがいいか、アドバイスをいただけるでしょうか。 座学については実際従事しないとわからないことばかりで、勉強しても使わなかったものもあります。 でも知識として覚えておいていいと思います。 どういうところに就職するのがいいか、アドバイス・・・とのことですが訓練校の先生がたにお話しを聞くことはできませんか? 先生であれば施設等の評判にも詳しいかと思います。 夜勤なし、免許なし、4~5時間であれば まずはデイサービスをおすすめします。 働きやすいというのであればできるだけ人数の少ないところがいいかと思います。 またあなた自身、家事に慣れてるかと思いますので(勝手な思い込みすいません。) グループホームのパートや訪問介護はどうでしょうか。 グループホームは本当に「家庭的」です。 ゆったりとした時間が流れています。 訪問介護はその方の生活の中におじゃまさせていただくので多少気遣いがいりますが時間に融通がききます。 あなたは性格を自己分析して悪い方向へ考えがちですが他人にしかわからないあなたのいいところもたくさんあるはずです。 介護というお仕事を通してまた新しいご自分に会えることを祈っています。 長々と失礼いたしました。
お礼
ありがとうございます。 ご丁寧で親身に考えてくださり、感激しました。 それに、私の考えを認めてもらえて、ほっとしました。 まずはやってみることですね。 ほかの回答者の方も、グループホームや訪問介護はいいのではと言ってくれた方がいました。 調べてみます。 そして、学校の先生に相談してみます。
- tourlike
- ベストアンサー率34% (146/422)
元介護職です(介護福祉士です)。 はっきり言って今の状況で、質問者の方が介護の世界に向いているかどうかはわかりません。 だから、お住まいの都道府県には福祉人材センターがありますから就職ではなく、職場体験をしましょう。体験の種類も多岐ありますので、在宅系や施設系など、いろいろ試してください。私がつべこべ言うよりその方がよりあなたにとってこの仕事が向くかどうかわかります。 迷っているならぜひ行動に移してください。おすすめです。
お礼
ありがとうございます。 職場体験できるものがあるんですね。知りませんでした。 福祉人材センターについて調べてみます。 体験してみたら何かわかりそうですね。
- homehelper72000
- ベストアンサー率54% (6/11)
介護職員初任者研修の資格をとって、訪問介護の生活援助という仕事をすればいいと思います。原付バイクで利用者さんの家に行き、料理や掃除や買い物をするという内容です。 訪問介護事業所(グループホームなどの運営もしているところ)の責任者と相談して、訪問介護の身体介護やグループホームでの勤務など、徐々に勤務内容を変えていくのもいいかもしれません。 原付免許は簡単にとれますし、原付も安い新品で15万円以内で買えるはずです。
お礼
ありがとうございます。 グループホームや訪問介護というあたりから、調べてみようと思います。 ただ原付も自分は怖くて・・・ 昔乗っていて、出会い頭事故で普通乗用車と衝突してしまい、それ以来「もし人に衝突してしまったら」と思うと怖くて乗れなくなりました。自分は短気なので、乗ってはいけないと思っているんです。 それだと難しいのかな。でもとりあえずできそうなことがないか探してみます。
どんなところが、免許なしでも雇ってくれるか?が先になるよ。 免許なしで介護の仕事を探そうとなると。 病院や特養ホームなど、大きい施設なら、パートでもあるかもしれないけど、 小規模多機能サービスやデイサービスなどは、ほとんどが要普通免許で募集してます。 職業訓練ってのは、本の目次だけ読む程度のことでね。 実際は、まだ何も出来ないんですよ。 仕事の経験を積まんと。 そのうえ送り迎えも出来ない人は、施設では必要ない・・・それほど、免許の有る無しは重要なんですよ。 在宅サービスも、自分の移動手段が必要。 自転車のみで動かれている人もいるけど、ほんのこずかい稼ぎ程度しか出来ないし。 その辺の実際は、先生に聞いてみるとよくわかると思います。 それと、ともかくすぐに仕事が出来るようには、誰もなれない。 人を頼り、何でも抱えこまず、見栄を張らない人でないと、仕事がなかなか身につかず、一番困るのは介護を受ける人、だと思っておいてください。 でも、相手は高齢者だからね。 危険を避けることが第一になるから、ゆっくりした人を相手にイライラしないコツを、いやでも自分で覚えてくる。 おむつ替えなんて、初めからヘッチャラに出来る人はおらんよ。 でも、誰だって人にされるの辛いし、慣れない者にされるのは、もうじっと忍耐です。 それが分かっていたら、手際よくやれるようにならんと、それまですみませんと思いながらすることになる。 相手の辛さを考えたら、汚いものは嫌だなんてのは、自分の中でも後回しになる。 手際が良くなったころには、汚いものも結構平気になってる・・・大概の人は、そうやって仕事に慣れていきます。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり免許のないのは難しいですね。 施設なんかはほとんどが要普通免許なんですね。 やりながら慣れていければいいのかなと、少し前向きに考えられるようになりました。 やってみて、向かない、利用者様にとって迷惑だと思ったら辞めればいいんですしね。
- M-shiraishi
- ベストアンサー率22% (64/280)
友達がヘルパーさんです。病院で働いてます。お年寄りをヨイショと動かしたりするので腰が痛くなったりするみたい。また、お年寄りって頑固になるので言う事を聞かず、やってあげようとしてるのに暴言を吐くそうで、イライラしたりむかつく事も有る様ですよ。そして、下の世話もしなくてはならないので汚いし臭いですよ。 でも、職業訓練所に通ってるなら先生がいろいろ教えてくれるでしょうし、現場実習なんてのも最後に有るのでは?今は後々の事は考えずにお勉強に精を出してれば良いと思います。 折角通ったのに仕事に就かなかったとしても勉強したという事は立派だと思います。
お礼
ありがとうございます。 今は後々のことは考えずに、というくだりに、特になるほどと思いました。 まずはちゃんと通いきって修了することですね。 とりあえずそれから考えることにします。
- Gusdrums
- ベストアンサー率39% (699/1787)
オヤジだよ。 貴方の考えは尊いね。 でもさ、体を酷して働いて、家事も両立できるの。 とにかく、介護職は貴方の想像以上かも知れない、でもやってみないと解らない部分もある。 やる前から既に心配が募るのなら、先ずは時給制パートで夜勤の無い介護職を探すことです。 パート職として先ずは体験することってことだよ。 それか今までの事務経験を活かして介護施設関連の事務職があれば最良ですね。 間接的にも、その系統の職を補助して、実際を見ることもできる。 いずれにせよ、最寄りのハローワークでの職業相談から始めてみては如何ですか。 貴方の志しに賛同し応援したくて回答しました。
お礼
ありがとうございます。 そうです、じつはパートとして仕事を探しています。 パートなら、こんなのでもやってみてもいいのでしょうか。 私のやろうとしていること、ひとまず認めてもらえて少しほっとしました。
お礼
ありがとうございます。 少し安心できました^^ まずやってみることですね!