- 締切済み
てんかんの原因
娘(中学生)の事で相談です。 娘は3年ほど前に欠伸発作と診断されました。 てんかんの一種です。 小学高学年くらいからふとおかしな感じがごくたまにあり病院で診ていただき 診断されました。母親の私しか気付かない、同居している誰もが気が付かない程の一瞬の症状でした。 それから約三年、3種の抗てんかん薬のずっと薬を飲み続けています。(デパケン・バレリン・ザロンチン) 発作は飲み始めてすぐなくなりました。 症状はなくなったのですが、 年頃の女の子のはずなのに時折、変な声を出したり、再三注意をしても聞けなかったり…やる事がどうも幼いので心配になってきました。 主治医に相談しても「そんなことないと思います。」の一言で片づけられ相手にされません。 内弁慶の子なので外でおとなしくしている発散を家でしているだけかもしれないし、ふざけているだけかもしれないですが 薬の影響はどうなのか気になっています。 減らしていってもまだまだずっと飲み続けないといけないとDrは言います。 そんなものなのでしょうか? 学校生活も日常も普通ですが、集中力はありません。 娘は1歳半位の時に走っていてかたいドアの角に額の真ん中をかなり強くぶつけました。 出血はしませんでしたが、腫れました。 彼女がてんかんになったのもこれが影響してるのでしょうか? 親として娘のこれからが心配です、どうか詳しい方、ご教示下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答