ベストアンサー Ramディスクにキャッシュを置くには? 2014/02/11 07:21 メモリが16ギガと余っていますので、ラムディスクを作りました。クロームのキャッシュを置きた胃のですが、どうすれば良いでしょうか/ みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sky_ionair ベストアンサー率28% (93/330) 2014/02/11 15:48 回答No.3 そのラムディスクに設定できる項目があるはずです。 画像は1例です 画像を拡大する 質問者 お礼 2014/02/11 20:20 分かりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) RandenSai ベストアンサー率54% (305/561) 2014/02/11 09:12 回答No.2 私は起動オプションではなく、シンボリックリンクを使っています。起動オプションは変わったりなくなったりすることがあり得るので。 シンボリックリンクとはもともとUNIX起源のもので、あるファイルやフォルダを別の場所に存在するかのように見せかける機能です。これを使ってRAMディスク上にあるフォルダを、Chromeがキャッシュとして使っているドライブC:のフォルダとすり替えることで、RAMディスク上にキャッシュを置くことが可能になります。 というのが前振りで、やり方を紹介しているブログの一例が次です。 http://michisugara.jp/archives/2012/symbolic_link.html ちなみに私は毎回コマンドを叩くのが面倒なので(誰でも同じだと思いますけど)、このコマンド列をメモ帳にコピペして「ramcache.bat」というバッチファイルとして保存し、これをWindowsのスタートアップに放り込んであります。こうすればいちいちコマンド叩く必要がなくなるので。 ちなみにこのバッチファイルを実行するには、管理者権限が必要です。私は横着で管理者権限のユーザーしか作っていないから問題ないですが、そうじゃないとか確実を期したいときは、以下のリンク先の説明を見て、管理者権限でバッチファイルが実行されるようにしてください。 http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=452 このシンボリックリンクですが、いろんな用途があります。「管理上、このフォルダに入っていることにしたいんだけど、実体はそこに置きたくないんだよな…」って時なら、いつでもこれが便利に使えます。典型例はSSDを起動ドライブにしているPCで、ソフトによってSSD・HDDどっちに入れるか変えたいけど、Program Filesの中に入れたことにしたいなんて場合ですかね。このときはHDDというシンボリックリンク(見たまんまで実体はHDDにあるフォルダ)をProgram Filesの中に張っておき、そこにインストールするわけです。いきなりそのソフトのインストールフォルダをリンクしてもいいんですが、私はあまりにも区別できないのは何かあった場合に困るとの考えで、すぐそれとわかるような名前にしています。 ただし、この方法には一つ欠点があります。それは、スタートアップが走る前に起動してタスクバーに待機しているようなソフトには使えない、ということ。まあ当然ですよね。 質問者 お礼 2014/02/11 09:43 簡単な質問にご丁寧な回答ありがとうございました。早速やってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Cupper-2 ベストアンサー率29% (1342/4565) 2014/02/11 08:07 回答No.1 自分はgoogle chromeを使っていないのでどのような設定をすればよいのか分からないので ちょっと調べてみましたが、どうやら設定の項目には無いようですね。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E8%A8%AD%E5%AE%9A のように検索して該当する記事を参考にしてはいかがでしょう。 ショートカットを作り、コマンドを指定して起動するという方法のようです。 先に述べたように自分はgoogle chromeを使っていませんので、これらの手法が現在のバージョンで有効かは分かりません。 (まあ、たぶん大丈夫だろうとは思いますが) 質問者 お礼 2014/02/12 17:04 ありがとうございます。だいぶ謎が解けてきました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 7 関連するQ&A クロームのキャッシュをラムディスクに くろーむのキャッシュをラムディスクに置きたいのですが、どうやれば良いでしょか? メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い よろしくお願いいたします。 キャッシュのことですが、 メモリキャッシュとディスクキャッシュについてなのですが、 これらの違いはなんでしょうか? 例えば、TemporaryInternetFilesに保存されるのは、 ディスクキャッシュで、クリアするとハードディスクの 空き容量が空く。 そして、あるホームページを表示した状態で TemproraryInternetFilesをクリアしてもまだブラウザに 残っているのはメモリキャッシュに保存されているからである。 と解釈しておりますが、これでよろしいのでしょうか? 用語集など調べたのですが、いまいち自信が持てませんので アドバイスお願いいたします。 RAMディスクをシステムキャッシュに設定したい 8GBのメモリが4千円もしないので、増設してそのメモリ領域を RAMドライブとしてシステムキャッシュに割り当てたいと思います。 マイコンピューターのシステムノプロパティーから領域の変更を登録 しようとするのですが設定をして(Zドライブに現在2GBのRAMを割り当ててます) OKボタンを押しても、元のCドライブになってしまいます。 同じような経験をされた方、ポイントを教えてください。 なお、RAMを作ったソフトは、下記のURLにある「Gavotte Ramdisk 」です。 http://www10.atwiki.jp/gavotterd/ 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム メモリキャッシュの読み込みはディスクキャッシュの読み込みよりも早いものなんですか? メモリキャッシュの読み込みはディスクキャッシュの読み込みよりも早いものなんですか? 仮想RAMディスクについて こんにちは。 今バッファローのRAMディスクユーティリティでメモリをFirefoxのキャッシュに使っています。 このキャッシュファイルって消えても大丈夫ですか? また、環境変数のTempを仮想RAMディスクに変えても大丈夫ですか? よろしくお願いします。 MAC キャッシュをRAMディスクへ MacBook Pro OS:10.7.4 を使用しています RAMディスクを作り ブラウザのキャッシュやYoutubeなど動画の一時ファイルを シャットダウン・再起動毎にクリアできるようにしたいです Esperance DVでRAMディスクを作り キャッシュの保存ファイルをシンボリックリンクしても 再起動するたびに設定自体が削除されてしまい使うたびに設定しなおすようにしかなりません RAMディスクの最適な使い方を Windows7(32bit)/メモリ4GB/IDE HDD160GBで、システムは3.3GBを認識しています。 0.5GBをRAMディスクにしました。 さて、その使い方ですが、 1.WindowsやFirefoxのキャッシュ置き場として指定する 2.Readyboostドライブとして使用する という方法があるらしいところまで調べました。 パソコンの主な用途は、office2013とFirefox。時々web動画閲覧です。 RAMディスクをどう使えばパーフォーマンスがベストでしょうか? メモリが1GBしかない一時期、2GBのUSBメモリがReadyboostとして大いに貢献してくれた経験はあります…。 バッファローRAMディスク 削除について Photoshop等のイラストソフトのメモリの割り当て先としてバッファローのラムディスクを使用しています。 しかし日に日にパソコンが重くなっていき、ストレスを感じるようになったのでラムディスクを削除したいのですが、アンインストールすると今までPhotoshopで作成したデータはどうなってしまうのでしょうか? ユーティリティーのバックアップ設定では ■バックアップモード→バックアップする ■拡張バックアップ →RAMディスクに書き込みがあった時にバックアップする に、チェックをいれています。 しかし自分が上記のバックアップの仕組みをしっかり理解していないため、 RAMディスクを消してしまったら【今までのデータも消えてしまう】のか、それともちゃんと本体に残っている(バックアップされている)のかがわかりません。 ちなみにコンピューター>BFRD-DRIVE(R:) の中身は添付画像のようになっておりました 以前はPhotoshopを起動していない時は空っぽだったのにいつの間にか大量のファイルが出来ていて何がなんだかわからない状態です。(調べたところログ?のようですが) 気にせずにRAMディスクを削除してしまって良いのでしょうか? どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。 ウェブページ上の「ディスクキャッシュ」と「メモリキャッシュ」の違い Firefox の「ツール」→「ページの情報」の質問投稿画面の「キャッシュソース」は「ディスクキャッシュ」になっています。かと思うと、とあるオンラインゲームのサイトのページの情報をみると「キャッシュソース」が「メモリキャッシュ」とあります。 ディスクキャッシュとメモリキャッシュの違いと、なぜウェブページごとに違うのか教えてください。 RAMディスクに sleipnir2 入りますか? xpのPCにメモリをたくさん積んでOSが使えない領域をRAMディスク化しようと思っています。しかしファイヤーフォックスを丸ごと入れた話はたくさんありますがスレイプニルについては見つけられずにいます。できないのならキャッシュだけでも入れるようにしますが、全部入れができるのならばやってみたいです。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 RAMディスクについて 現在、自作PCでWindowsXP、メモリは4Gです。 システムのプロパティは2.5G、タスクマネージャーは2.6G、Win高速化 PC+のパソコン情報の詳細で出るシステム情報には4Gと出ます。 ここで使われない領域をRAMディスクとしてブラウザとイラストレータのキャッシュに利用して少しでも快適になればと思っています。 この場合、どれくらい割り当てればいいでしょうか? また、他にRAMディスクの用途はありますか? よろしくお願いします。 すべてのプログラムをRAMディスクのキャッシュに すべてのプログラムをRAMディスクのキャッシュで扱われるようにしたいんですが、やり方はあるでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム RAM DISCの有効活用について メモリを16GBに増設して余った容量をRAM DISCとして使用しています。 現在は、TEMPファイル、インデックスファイル、Photoshop、Illustratorのキャッシュに使ってます その他にもRAMDISCに置くといい機能はありますか? ディスクキャッシュって何ですか? メモリー管理ソフトを使っています。 そこで解らないのが最小・最大ディスクキャッシュ それとキャッシュブロック 難しく解らないので簡単に教えてください。 またキャッシュサイズはMeでは自動設定されているそうですが、そのままが良いのか状況に応じて設定した方が良いのかいかがなものでしょうか? 全てのキャッシュ(RAMとHDD)をクリアする方法 こんにちは。 OSはWindowsVistaとWindows7を使っています。 キャッシュにはメモリキャッシュとディスクキャッシュがありますが、 これらのキャッシュを全てクリアする方法は存在するのでしょうか? 例えば、「ディスクのクリーンアップ」では、Webブラウザのキャッシュはクリアされますが、 他のアプリケーションで溜まったキャッシュはクリアされないと思います。 では、よろしくお願い致します。 余剰メモリのRamディスク化について お世話になります。 私のパソコンWindows XP Home SP3のメモリを4GBに増設しました。 ネットを見ていると、 「XPはメモリを約3.2GBしか使っていないので余剰メモリをRamディスクにする」 というのが目に入り、素人ながらマネすることにしました。 1)余剰メモリサイズはどうやって知ればよいのでしょう? [タスクマネージャ]の[パフォーマンス]で 物理メモリ 合計 3397708 (約3.4GB) 利用可能 3015472 システムキャッシュ 390700 とありました。 それで余剰メモリサイズは 4GB-約3.4GB=0.6GB と計算しましたが、いかがでしょう? 2)OS管理外メモリ域に600MBのRamディスクができたのでしょうか? VSuite Ramdiskを使って作業をしてタスクマネージャを見てみました。 物理メモリ 合計 3397708 利用可能 2399944 システムキャッシュ 391212 となっておりました。 利用可能サイズが約600MB減っております。 ということは、 OS管理外ではなくOS管理内のメモリを約600MB減らしてしまった、 という気がするのですが、いかがでしょう? ついでにもう一つ、 3)物理メモリの合計サイズと利用可能サイズの差分は何に使われているのでしょうか? ご存じの方、よろしくご教授のほど、お願い致します。 ディスクキャッシュと仮想メモリ 1.Win2000で仮想メモリを0に設定すると、”コンピュータ開始時にページングファイルに問題が発生した‥”というメッセージがでます。 Win2000では仮想メモリを削除できないのでしょうか? 可能であればその方法は如何に? 2.ディスクキャッシュと仮想メモリの違いは? もし違いがあれのなら設定方法はどのようにするのでしょうか? シークレットウィンドウのキャッシュ クロムのシークレッドウィンドウはキャッシュは残らないのでしょうか? ブラウザを閉じないと残るとか書いてあるのはどういうことですか? RAMディスクにブラウザをインストール? はじめまして。 この度、ノートパソコンのメモリの増設を考えている者です。 私のPCのOSはWindows7の32bitなので、過去の質問・回答にもあるようにOS管理外のメモリをRAMディスクとして使えたらなと思っております。 そこでいろいろ調べてみたのですが、なんでもRAMディスクにキャッシュを置くばかりでなく、ブラウザをまるごとRAMディスクにインストールしてしまうという方法があると知りました。 質問ですが、この場合(ブラウザをまるごとRAMディスクにインストールする場合)、キャッシュをRAMディスクに置くときと比較して、 ・主にどんなことが速くなるのでしょうか? ・また、その他のメリット・デメリットはありますでしょうか? 経験のある方や、お詳しい方には拙い質問でしょうが、回答をよろしくお願いします。 キャッシュって何ですか? キャッシュ(メモリ)の仕組とメリット・デメリットなど教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
分かりました。ありがとうございました。