• ベストアンサー

極真空手とは?

格闘技のことは何も知りません。 極真空手って何でしょう? 他の空手より実戦向きですか? 他の空手より強いですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.2

極真会館(きょくしんかいかん)は、大山倍達が創始した空手道団体です。前身は日本空手道極真会大山道場で、極真の由来は「千日を以って初心とし、万日を以って極とす」という言葉の”心”を“真”に変え、名称としたとのこと。 大山 倍達(おおやま ますたつ、1923年(大正12年)7月27日(旧暦6月4日) - 1994年(平成6年)4月26日)は、男性武道家・空手家であり、国際空手道連盟総裁・極真会館館長。極真カラテ十段。この大山が世界中の格闘家と対戦し、より実戦に近い形の格闘技として創始したものが極真カラテです。敢えて空手とせず、カラテとするのは、世界中に広めたいという強い意志があったと聞きました。(世界中の人に認知されるには、漢字よりもカタカナの方が良いと大山館長が考えたようです) 私は学生時代に極真カラテを学んでいました。25年以上前のことです。当時は、まだ大山館長もご存命で、フルコンタクト(寸止めではなく、実際に当てる)カラテがようやく認知され、これこそが実践カラテだと評されていました。当時は、松井章圭、黒澤浩樹、増田章が3強と呼ばれた頃で、極真カラテ人気の絶頂だったと思います。 その後、大山館長が亡くなりお家騒動があり、極真会館も二つに分かれ、また様々な流派にも分かれてしまいましたが、今のフルコンタクト(=実戦)カラテの礎を創ったのは大山倍達という人物であり、源流のなった格闘技こそが極真カラテであると言えます。当然、実戦向きであり強いです。肉体だけでなく、精神も鍛えられる武道であることは間違いありません。

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「極真」って奥が深いですね~・・・。 まさに「心技体」という感じがします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は空手はおろか格闘技は全くやらないし、スポーツ全般が苦手ですが、友人が昔空手をやっていました。 その人は極真ではなく勤労者空手協会で3段を取ったそうで、家に段位の免状が飾ってありました。 そこは、練習でも型を重視し、腕が相手の体にあたらないように寸止めだったそうです。 友人の話では、極真空手は寸止めしないとのことですから、より実戦的な流派といえるのでしょうね。しかし、ちょっと怖いですね。 昔、昭和47,8年ごろ大山倍達(極真の創始者)の人生を描いた「空手バカ一代」というマンガが少年チャンピオン(だったと思います)に連載されよく読んでました。梶原一騎原作、つのだじろう作画でした。 その中で熊と素手で戦う場面があったと記憶してます。実際そんなことしたら死んじゃうと思うのですが、事実なのかどうかはわかりません。いずれにしても、かなり勝つことに主眼を置いた流派ということでしょうね。

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

“極真”という流派(?)です。 〇〇流・・みたいな。 空手に限らず他のことでも流派があるように、“極真空手”という流派・・・だったと思います。

noname#201032
質問者

お礼

なるほど。 流派ですか。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A