• ベストアンサー

スパイウエア対策

先日インターネットバンキングの被害のニュースを聞きました。スパイウエア(ニュースではウィルスと表現していました)を仕込んで、ID,パスワードを盗むのだそうです。 インターネットバンキングは利用しています。被害の「リスク」を減らす意味で、パソコンの稼働時間を減らすのは意味がありますか?  稼働していないパソコンに悪意の有無に拘わらずアクセスできないのですから、アクセス時間に応じてリスクも減るのではないかと思いますが正しい知識ですか? また、もしそうなら、「休止」「スリーブ」も同じ効果と考えていいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 >>被害の「リスク」を減らす意味で、パソコンの稼働時間を減らすのは意味がありますか?  全くと言っていいほど関係ありません。 >>稼働していないパソコンに悪意の有無に拘わらずアクセスできないのですから、アクセス時間に応じてリスクも減るのではないかと思いますが正しい知識ですか? ウイルスやスパイウエアーなどは、IEでどこかへアクセスしたり、不審なメールを開いた時に侵入してきます。 従って、電源OFFや休止、スリープでは入ってきません。 私もインターネット・バンキングを開設していますが、 私は、銀行の正規のURLをIEの「お気に入り」などに登録しておき、 メールなどで、「振込がありました。下記のURLからご確認下さい」。 などと連絡があっても、メール内のURLからは絶対にアクセスせずに、 IEの「お気に入り」に登録してあるURLから確認をしています。 メールが偽物である場合、そのメール内のURLからアクセスすると、IDやパスワードを読み取られてしまうことがあるからです。 偽物の銀行からのメールについては、銀行サイトとほとんど変わりなく作られて送られて来ますので、素人には中々判別はしにくいでしょう。

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 小生も習慣的に「お気に入り」から銀行サイトにアクセスしていましたが、それがセキュリティに効果がある行為とは気がつきませんでした。

その他の回答 (3)

  • 2GRFXE
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

>パソコンの稼働時間を減らすのは意味がありますか? ないです。 こっちで途中触れてますんで参考にどうぞ http://okwave.jp/qa/q8464247.html

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 ネット内の情報の切れ端でなく、何らかの自分の体験がきけるとなお嬉しかったです。

noname#190093
noname#190093
回答No.2

インタネットバイキングを利用するには、IDとパスワードを入力しているかとは思います。 例えば、三菱UFJ銀行で振り込みまたは残高照会をする場合ですが、本物の三菱UFJ銀行に見せかけた偽物の入力ホームを立ち上げて、個人の銀行口座の残高とIDとパスワードを入力させて盗み出す、所謂フィシング詐欺と断定しています。 入力ホームが正式なホームであるのかを確認するには、アドレスバーにあるhttp://が正しく配列をされているかです。 正式なアドレスバーはロックがあって暗号化をされています。 金融機関は個人に対してメール等は送信をしておらずすべて簡易型書類で送付をしてますし、 金融機関を名乗るメールを受信した場合、メールに添付をされている案内のURLをクリックしない事が大切です。 参考までにして下さい。

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 送金手続き後、銀行から確認メールは貰っています。メール内には参照URLが含まれていたことはありませんが、今後も注意します。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

パソコンによりネットアクセス中に被害を受けるので、被害のリスクは多少は減るかも知れませんが殆ど減らないとも考えられます。 例えばキーロガーを組み込まれて銀行の口座番号やパスワードを盗まれる場合等を考えて下さい。

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 「キーロガー」の作動を避けるには、ソフトウエアキーボードを利用すればいい訳ですね。