• ベストアンサー

細胞の研究に容姿は関係あるのか?

STAP細胞なるものの研究開発に成功した某女性研究員 メディアはこぞって「美人研究員…」と伝えていますが 彼女が美人がどうかは別としても果たして わざわざ「美人」と付ける必要はあるのでしょうか? 普通に こういうものが出来ました とだけ伝えれば良いと思うんですが? もしもその女性が誰が見ても不細工だったとしても「不細工研究員が…」とは伝えませんよね? 研究に容姿は関係あるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.14

 私は「ある」と思いますねぇ。容姿も性格も、声も、性別も、これまでの行動履歴も、話し方も、みんなみんな関係あると思いますねぇ。  彼女は、「困った時には助けてくれる人が出た」という趣旨の事をおっしゃっていました。  また、助けた一人の男性教授は、「かわいそうだが、光らないだろうなと思ったら、中の細胞が光った」と、つまり彼女の言い分の正しさが証明されたという趣旨の言葉をおっしゃっていました。  これが、他人のアドバイスに反発ばかりしている性格だったり、反発されそうな固い顔つきをしていたり、なにかというとセクハラ訴訟をおこす実績があったり、何か言うと・・・ だったらどうでしょう。  世間には、1杯のコーヒーで1日じゅうテーブルを占拠して、出て行ってくれというと「人種差別だ!」と叫ぶ人もいます。じゃまなだけなんだから、白人だろうと黒人だろうと、1杯のコーヒーで1日じゅうテーブルを占拠されたら出て行けと言うのに、大げさに「人種差別だ」」ですよ。  こういうことを言いそうな国籍の人に近寄りたくないというのが、ふつうの感覚であるように、触ってもいない尻に触ったと叫びそうな顔つきの女性を誰も助けようとはしないでしょう。  ましてや、一見、それまでの学問を冒涜するような研究成果を「あった、あった」と主張していたわけですから、彼女が、穏やかそうな、助けてやりたいと思うような顔つき、容姿だったことは、非常に重要だと思いますね。  私の感覚では、美人という範疇には属しませんが、「三人寄ると石に穴が開く」タイプではないと見えました。穏やかで、トゲだらけの自己主張をしなさそうな、男としてはそばにいるとまったりと癒やされそうな、実に好ましい女性には見えました。  あのような女性に共同研究をお願いされたら、「無理だろうな」と思っても、純粋に助けてあげたいと私なら思いますね。  このサイトで相談されたら、真剣に回答しますね。もっとも、タメ口だったり、軽薄そうな語り口だったら、心の中で張り飛ばすと思いますが。  容姿も声もしゃべり方も、なんもかんも、研究に貢献します。悪影響も与えます。  

その他の回答 (14)

回答No.4

個人的には、その女性研究員が特別に美人とも思いませんが・・・・ まあ女性を讃える場合に標準的な外見以上であれば使う単なる接頭語程度ではと思います。 (個人的には、マスコミなどでは「明らかに平均以下だろう」と思われる外見でも美人○○と称されていることもあると感じますが・・・・) かなりの偏見をもっていえば、そのような大発見などをする人って勉強や研究一筋で外見とか世間体なんて気にしていないようなことが多い(思っている)中で、 「(外見などを含めて)極普通の30歳の女性」の研究員ということなのでしょう。

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.3

慰安婦の国ですから、まず女は顔と体で判断してしまうのでしょう。戦前の名残りです。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.2

 美人市議、美人女将、美人社長・・・  美人は、女性の敬称です。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

面白可笑しく飾り立て、視聴率を上げたがるのが今時のマスコミです。 もちろん、視聴率オンリーのコマーシャル提供企業や、面白くなければ見ない視聴者の責任が一番問題ですが。 残念ながら、今回の研究者だけでなく、色々なスポーツに関してもその容貌が視聴率に影響しています。 つまり、研究に容姿は関係ありませんが、報道での視聴率を上げるには「美人研究員…」と付け加える意味があると言う事でしょう。

関連するQ&A