• ベストアンサー

SATAケーブル(平型きしめんタイプ)のメリット

・平型のきしめんケーブル ・丸型のラウンドケーブル(取り回しがし易い) <質問1> 丸型の方が便利だと思うのですが どうしてマザーボードに付属しているのは平型なのでしょうか? <質問2> 平型にはどのようなメリットがありますか? 同じ値段、同じ品質だと仮定して、あえて平型を選ぶのはどんなときですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> どうしてマザーボードに付属しているのは平型なのでしょうか? 当初、その型式でケーブルが作成されるようになったため。 つまり、安価で作りやすかったことが大きな理由です。 基本、マザーボードには標準で SATA ケーブルが付属されます。 それも手伝って、その型が普及型として多く作成され、 より価格も下がっています。 > 平型にはどのようなメリットがありますか? 特に目立ったメリットも、目立ったデメリットもありません。 > あえて平型を選ぶのはどんなときですか? 「敢えて」その型を選択する機会はありません。 普及型では平たい型のケーブルのため、 別途購入するユーザーは、それなりの意識を持ってお金を払うため、 何か違う物が欲しい思惑もあって、形の異なる丸形を選びがちです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4846/17886)
回答No.3

各信号のラインの長さを同じにしやすいからと適度な太さによる良好な信号の流れが期待できるからでは? あと、大量生産なので安い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

きしめん型の方が丸めやすいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A