• 締切済み

義両親との同居の方。食事はどうしていますか?

義両親と同居しています。 
嫁の立場から質問です。 
同じ立場の方に回答いただきたいです。 

義父はフルタイム、義母はアルバイター。私は妊婦の主婦です。 
同居して、はじめから、 
「朝昼は仕事でそれぞれバラバラだけど、
夜はあなたが用意してね」と言われてやってきましたが、 
月に数回、
小姑まで子どもを連れて、 夕飯を食べに来る家なので、(4から6回くらい来る!) 
正直疲れてきました。 
私は現在、妊娠初期でつわり中なのにも関わらず、
 小姑はおかまいなしにやってきて、上げ膳据え膳で食べて行きます。
 
義父はフルタイム勤務なので、仕方がないですが、
 義母はちょっとアルバイト程度なのに、米も研ぎません。 
洗い物もしないし、とにかくキッチンによりつかず、 みんなそろって
私に作ってもらって、 運んでもらったものを食べています。 
夫が協力的なことが、唯一の救いですが..... 

ところで、私は、キッチンは一つしかない家に嫁にきましたが、 
食事はじじい&ばばあ&時々小姑と、 別にしたいと思っています。 
作るのも食べるのも別にしたいのです。 

じじいたちのお茶の間で、 一緒になって食事を合わせて食べているのが苦痛なのです。
 なんにも手伝わない義母がこれまた、好き嫌いが多く、
 彼女に合わせてメニューを決めるも、毎日大変苦痛なのです。 
食べるマナーも汚く、寄せ箸をしたり、 汁物を左に置いていたりするので、 
自分の子どもに見せたくないのです。 
とにかく夜の毎回の食事がストレスで、 わたしがつわり中なので
余計に気に障ります。 

朝、昼、がもともと別々なので、 
夜も別々にしてもおかしくないですか? 
一般的な回答が聞きたいです。
 「我が家は、こうしているよ。」という例でお答えいただけると大変嬉しいです。 

今のままでは、2人目の子が産まれてきてからも大変なのは予想が着きます.....
 夫も、なんとかしなきゃとは言っていますが、 あまり強くでるような人じゃないので、 
親たちに自己主張でおされっぱなしです。
困っています。

みんなの回答

noname#208883
noname#208883
回答No.2

出て行けないという状態で回答するとですね、気持ちについてよい意味でもわるい意味でももっと正直になるべきではないでしょうか。 私はずっと同居でしたが自分が働いていたし、妊娠中も夫の両親について特に気になりませんでした。 まあクサヤが厳しいなあとか、部屋が汚いなと思ったくらいだし小姑はいい人なのでうちに来て作ってくれたし私も人間性が好きなのでそのように思うことはありませんでした。 上げ膳据え膳とはいうけど、そういう流れを作っているのはご自分では? つわりで支度ができない、したくないは子供のいる小姑ならわかってくれると思います。 まずは小姑を味方につけてむしろ得意なものを作って欲しいというアピールをしては? 義両親の好きなものを教えて欲しいなど、体裁は整えてです。 ぶっちゃけ、たった1回の食事の夕飯ぐらいで疲れたというのなら、同居にむかないんだと思いますよ。 つわりがあるから、というのは理由にはなるけどつわりという言い訳がなくなっても辛いんじゃないのかしらねえ? だってつわりだからではないでしょう? 家族全員働いて、専業主婦がいればご飯の支度、それも夕飯ぐらいしなさいとなるはずです。 義母が米も研がないとあるけど、あらいものも含め、キッチンは主婦の舞台ですから。 あえて入らない遠慮している人は多いですよ。 ここでも、手伝いをさせるなんてできないなら「義母からの手伝う」というのが辛いという質問もありましたよ。 人は貴女とは考えが違うものです。 素直に手伝ってほしいならそういえば良いと思いますけどね。 つわりが厳しいので片付けおねがいできますか?と。 変に我慢しすぎじゃないですか? それにアルバイトとはいえ無収入の貴方よりは稼ぎ手ですからねえ。 解決がないので出産して早く働いてはどうでしょうか? 貴女の家では働くということが大事でそれが無職よりも簡単な地位向上なのでしょう。 ですから、無認可でもいいので子供を預けて働くというのを選んでは? 今度、それは止められている、気持ち的に出来ないならばそれはもうご自分の選択なのですからご自分で考えては? 私は夫の親が働かんでも・・・という家でしたが私は働く母を選びました。 人生の選択はそういうものですよ。 自分で決めて、自分で動く。 >ところで、私は、キッチンは一つしかない家に嫁にきましたが、 食事はじじい&ばばあ&時々小姑と、別にしたいと思っています。 作るのも食べるのも別にしたいのです。 良いのでは?貴女がそうしたいならそう言えばいい。 だけど、同居させてもらってその主張が通るとは思えないです。 通らないときにどうしたらいいか考えては? >なんにも手伝わない義母がこれまた、好き嫌いが多く、
 彼女に合わせてメニューを決めるも、毎日大変苦痛なのです。 
それは好きにすればいいのです。 好き嫌いがあればお好きなものはご自分でご用意くださいと言えばいい。 私はそうしてましたよ。 >食べるマナーも汚く、寄せ箸をしたり、汁物を左に置いていたりするので、 
自分の子どもに見せたくないのです。 随分と神経質なのか、マナーにうるさい人なんですね。 それよりも子供が自分の母親と祖父母と不仲で夕飯も食べないような仲でいることは子供に見せたくないとは思いませんか? 私ならそっちを見せたくないわ、すごく子供が気を使って可哀想・・・。 >朝、昼、がもともと別々なので、
夜も別々にしてもおかしくないですか? ごめんね、おかしいです。 せめて夜ぐらいは一緒に食べるのが一般的な同居家庭のはずです。 少なくとも私は朝と夜は同居家族とみんなで食べていました。 義両親の妹もいたし、祖父母もいたのですが、マナーの悪い人はいたしくちゃくちゃ音を立てて食べる人、舐め箸をする人、色々です。 しかしマナーで人を割り振るのはやめたほうがいいですよ。 まして義両親家族です。 数で言えば圧倒的に多いのはそちらなのです。 家を出れないなら働くことをお勧めします。 外に出ることで憂さ晴らしをできますし、お金もたまります。 自己主張というのは何かさっぱりわかりませんが普通はお世話になっている義実家で主張するより、共生していくことが大事なはずですよ。 今のままじゃ余計に孤立すると思うのでご主人がなんとかしなきゃというのなら、ここではなくご主人と相談を重ねることです。 一般的にみて、貴女の主張のほうが我侭に見えるし、反感を買うとも思いました。 つわり・・・であってもです。 本当につわりが終わったら我慢できますか? 私としては同居にむかないようなので、同居解消の方向でご主人と相談されることをお勧めします。 どんな理由でも「出来ない」ってことはありません。 理由をつけてしないだけ、なんですよ。 私は同居してた時に、仕事で遅くなる時とか友達と会っている時以外は自宅でちゃんと食べました。 キッチンが1つしかない家で別に作って、別に食べるは不自然極まりないですよ。 相手に悪意を感じさせてしまうことです。 それはやめたほうがいいと、そう思います。

noname#197903
noname#197903
回答No.1

neikorou さんがつわりならつわりで作れないと言うべきです。 でも、つわりだけの問題ではないと思いました。 それに親に自己主張したきゃ出て行けばいいじゃないですか。 若い夫婦が親の面倒になるほうがみっともない。 うちは嫁さんの親と同居していますが、僕は会社員、妻は専業主婦(たまにバイトはあり)子供2人。 嫁さんの親は夜くらいは一緒に食べましょうと、待ってくれていますよ。(朝に義母が早朝のバイトなので) 普通に考えて、つわりでなかったら専業主婦の奥さんが夕飯を用意するのは当たり前です。 小姑にも手伝ってもらうことをお勧めします。 上げ膳据え膳にしているのは貴女がキッチンを触れられたくないなどなければ手伝ってもらうことです。 対応がまずいです。 ここでいくらneikorouさん寄りの意見をもらっても自分たちが自立してないと、嫁は専業主婦だからと使われるし(つわりは別としても)小姑は実家だからとくるのが当たり前ですから、自分たちで自立する方法を考えては? >朝、昼、がもともと別々なので、 
夜も別々にしてもおかしくないですか? おかしいです、なんのための同居なのか家族なのかわかりません。 悪阻でなきゃ、何様の嫁?と言う感じですけど。 親の家に住まわせてもらい、食事のマナーを言うのなら出て行くことですよ。 食事のマナーより大事なことが貴女には欠けています。 恐らく、単に、義両親家族が嫌いなだけの嫁だと見えました。 どうぞご主人と出て行くことをお勧めします。

neikorou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親の世話になる、というのではなくて.....ですね、 ちょっとここではいえないような話しが、 義父義母のほうにあるので、同居になっております。 なにからなにまで、質問に書き込むのはどうかとおもいましたので、 省略させていただきました。 専業主婦なので、お食事は用意するとしても、 義母は、自分のおこずかいのために短時間のアルバイトをしていますので、 お米くらいは研いで、タイマーセットするくらいはできるのではないかと 思ってしまいます。 それに加えて小姑ファミリーまで なぜ、わたしのつわり中にもやってきて 全部食事の用意をわたしがさせられるのか疑問でなりません。 出て行きたいのは山々です。 今は事情があって同居しています。 ということを、質問に書き込むべきでした。