ベストアンサー 分電盤の移設費用 2014/01/15 21:36 この度分電盤の移設を予定しています。住居兼事業所で15m位移設する予定ですが、費用が20万越えの見積もりでした。この金額が妥当なのかどうかわからないのでご教授いただければ幸いです。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ooi_ocha ベストアンサー率37% (507/1366) 2014/01/16 15:31 回答No.3 回答2さんと同じですが、ざっと考えて 親方1人、電工2人だけで8万円~10万円の人件費が掛かると 思います。あとは材料費や相手の利益です。20万円なら「当たらず とも遠からず」だと思います。 質問者さんが分からないなりに見積書内訳を精査してみると良いかと 思います。 ※分電盤の配線や付け線が多くなればなるほどお金が掛かります。 また、太い電線を使っていれば、それ自体高い物になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) titelist1 ベストアンサー率25% (712/2750) 2014/01/15 23:28 回答No.2 分電盤の回路数で工事費が異なります。事務所と住居だと回路が多くなり、26回路では11万円。幹線引き込み5万円。電力会社申請費3万円。合計19万円。電気工事積算資料を見ての回答です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2014/01/15 22:06 回答No.1 余りにも少なすぎる情報で回答しろというのは無理難題に過ぎませんが、条件次第でその程度の額になることはじゅうぶんあり得ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいリフォーム・リノベーション 関連するQ&A 増設分電盤 運転電流8A(14,8A)2.8Kエアコンを新設します 普通の民家です。コンセントが無いのでコンセント増設を電気工事店に依頼して見積もりに来てもらいました。2階をリフォームしたときにつけてもらった増設分電盤6回路用(2階専用)に空きが一個あるのでそこを使うそうですが増設分電盤に幹線ブレーカーが無いそうです。増設分電盤はすでに2,2Kエアコン(運転電流6A)が3台と2階家電だいたい10Aくらいの回路があります。電気屋さんは分電盤から増設分電盤までのVVF2,6ミリ3芯1メートルの線が心配だそうです。なぜ最初の工事ががそうなっているのか疑問です。線はだいじょうぶでしょうか? こんなかんじになっています(そうふ画像) 分電盤取り換え 質問いたします。 分電盤が老朽化しヒビがひり始めている状況なので、更新を検討しています。 「アンペアブレーカー(50A)、漏電ブレーカー、安全ブレーカー(8個)」のタイプです。 東電のあらましの見積 15万円弱 近所の電気屋さん 12万円程度 くらしのマーケット 7万円程度(先日エアコン取付の際に確認) と言われています。 分電盤を自分で(AMAZON等で購入)用意して、未確認ですが可能であれば工事のみを「くらしのマーケット」に依頼しようとと思っています。 その場合、購入に際して注意すべき点があれば、ご教授下さい。 よろしく。 (電機に知識がないのでピント外れの質問であればご容赦ください) 縁石の撤去と移設の工事費用は? 車道と歩道が縁石に仕切られた歩道に面した住まいの玄関脇に駐車場を新設する計画があります そのために4.8m(縁石8ヶ分の長さ)を撤去して車道と同じレベルに路面を復旧すること及び縁石が切れている箇所3.0m(縁石5ヶ分の長さ)に縁石を移設すること、つまり合計7.8m長の撤去と移設工事になる勘定です 縁石の撤去などの工事費用は自己負担と言うことだったので、行政指定のある工事業者から見積もりをとったところ31万円とのことでしたが、この見積もり金額が適正なのかどうか見当がつきません どなたかコメントを頂ければ幸いです、宜しくお願いします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 分電盤のELBブレーカーの容量と電線太さについて 詳しい方ご教授ください。 表記の通りなのですが、このたび電力容量を増やすことになりました。 今現在40A契約で60A契約(リミッター有り)にしたいと思います。 分電盤を新規に交換予定です。 引き込み線ですが、VVR14mm2で分電盤まできております。 そこで質問なのですが (1)引き込み線はVVR14mm2で60A問題ありませんか? (2)分電盤購入する場合のELB容量は40A、50A、60A、75Aなどありますが、 リミッター60Aがある場合75Aでも問題はありませんか? (知人から75AELBの分電盤を譲り受ける予定) すみませんがよろしくお願いいたします。 電力契約の時間帯別契約の分電盤 標記についてお詳しい方ご教授ください。 エコキュート設置とIHヒーターを考えております。 知人から分電盤の譲り受け予定でしたが、購入の方が よいかと思い再度ご質問いたします。 (1)時間帯別契約をした場合、分電盤のリミッターブレーカーは必要なくなるのでしょうか? (接続は電力量計から直に主幹ELBへ接続なのでしょうか) (2)分電盤購入の場合、リミッタースペース有り、無しどちらがよいですか? (3)工事の概略でもよいですので予備知識として教えていただければ幸いです。 大変すみませんがよろしくお願いいたします。 分電盤の維持管理について 電気設備保全員を現在やっているものです。 分電盤は定期的に清掃等のメンテを実施していかないと、埃によるトラッキング火災の原因になります。皆様はどのようにメンテナンスをされていますでしょうか? メンテの内容、頻度についてご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 離れに母屋の分電盤から電源を取りたいのですが。 現在の母屋の分電盤単相3線です。メインが30A、ELBも30Aです。ブレーカーを取り付ける空きが3ヶ分有りますので予定としては、離れで200Vのエアコン用として20Aのブレーカーと電灯用とコンセント用として100V20Aのブレーカーを増設して分電盤から12mくらいの距離の離れまで引いて分電盤を設けて それぞれ20Aのブレーカーを設けて接続をしたいと考えております。(ブレーカーが落ちた時に手元に有る方が便利)それとも離れにも必ず子ブレーカーが必要でしょうか? ペーパーの2種電気工事士です。 そんな知識であなたには無理ですという解答もあるかと思われますが、ぜひプロの工事経験者のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。 分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計… 分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計算につきまして 現在、初心者ながら筐体設計に取り組んでいる者です。 分電盤の内部の壁面にボルト4~6本で取り付ける電源ユニットを検討しております。 通常、壁面にボルトで取り付ける際のボルト強度については、 1.せん断:重量/(ボルト本数×断面積) 2.引張り:上下ボルト間の距離×上のボルトの許容応力>重量×ユニットのはりだし長さ(モーメント荷重) の様に計算しています。(間違いあればご指摘ください) しかし調べていると、分電盤そのもののボルトの壁固定については、 分電盤などに関するボルトの耐震計算式 があるようです。 (式の理論はよく分かりませんが地震力や重心位置を考慮した少々複雑なものです) そこで、今回のような分電盤内部に入れ子のように取り付けられる物の場合は、前者・後者のどちらを使用するのが妥当なのでしょうか? 分かり辛い説明で恐縮ですが、 アドバイス頂ければ幸いです。 配電盤の移設 自分でリフォームをしています。 一戸建て住宅です。 配電盤が壊す予定の壁についている為、 移設を考えています。(2mほど) 二種電気工事士は持っているのですが、 数年前取得後、ペーパー状態です。 自分で出来るようなら自分でやろうと思っています。 配線、材料、工具(圧着)は用意できます。 現在の配線は メーター→600V CV22→配電盤→100A漏電ブレーカー→各ブレーカー となっています。 これを移設したいのですが CVケーブルの余裕が無い為、延長しなくてはいけません。 そこで、 CVケーブルを継ぎ足さなきゃいけないのですが 漏電ブレーカーの手前にブレーカーが無いので 電源を落とすことが出来ません。 通常はどこかにあるのでしょうか? また無い場合、どのようにしているのでしょうか? 最悪の場合、漏電ブレーカーを元の位置に残して (若干下がり壁にして) そこから延長して、 漏電ブレーカー→CV22→配電盤→サーキットブレーカー100A→各ブレーカー という形で問題はあるのでしょうか? 専門家の方教えてください。 ガスメーター移設工事について 現在、ガスメータの位置が家の敷地の入り口より十数メートル 入った所にあり、検針のオバサンが中に入ってくるのが嫌なので 入り口近くに移設させようとガス屋に見積もりをして貰ったら 11万かかるとの事。VL管(25A)と言う物をを13.5m使うらしく、それが 1m/5,210円もするとの事ですが(この管だけで7万円)、 この金額は妥当な金額なのでしょうか?VL管で検索しても全く 情報が得られない為どなたか分かる方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? テナントの仮店舗移設費用について 自宅を立て直す際の旧建物の一部を使用しているテナントについてですが、新築の住居にもほぼ同じ条件で引き続きテナントとして使用してもらう事で同意しています。建設期間中に仮店舗で営業して頂き勿論その期間のテナント料は頂きませんが、その仮店舗に移設する際の費用はすべてこちら側で負担すべきものでしょうか?項目としては大工仕事等(旧店舗のイメージ維持に伴うエントランス周りの移設、内部備品、エアコン等の移設)電話、営業許可の移設費用(又戻る際にも必要です)新規店舗はテナントの希望を聞いて当方負担で内装迄仕上げますが新しくする看板制作費等が別途掛かります。 例えば、仮店舗の玄関はどのような使用にするのかこちらに相談せずにテナント側の思いで工事(工事費の内訳で吟味するのは難しい様な気がします)されてますので、テナントサイドでは最低限の工事に留めたとの事ですがちょっと納得出来ない気もします。 敷金としてお預かりしている分で幾らか負担して頂いたりする事はおかしいでしょうか? 更に新店舗になってから契約更新(3年毎、更新時に1ヶ月分の家賃)の期限が来るので出来れば早期契約解除の際は敷金を移転費用に充てる等(そうでないとこちらで負担した移設費用が無駄になると思います)の条件をつける等。 何か双方が納得出来る条件等アドバイスいただければ幸いです。 名義人が異なる隣地への電灯線工事 東京電力管内に住んでいますが、 境界が約1.5mだけ接している土地 (息子名義)にある車庫に照明用として電灯を付けたいのですが 我が家の分電盤から分岐して引いて貰うことは可能でしょうか。 我が家の分電盤からは、約10mくらいかと思います。 (電気工事店に見積もりをお願いしましたが、工事が無理なのか、工事金額が小さいため メリットが無く気が進まないのか、なかなか見積もりが出ません・・・) そこで以下のことに詳しい方にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。 ・規則上の可能性可否 (見当違いかと思いますが東電の規則でダメみたいな・・?) ・可能とすれば、その工事費の概算見込み金額 以上 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 登記費用について 概算見積書に登記費用60万とありました。 妥当な金額でしょうか? 建築条件付の土地で、建物とあわせて3000万です。 よろしくお願いします。 外構ブロックの費用について お隣との敷地境界線を表す基礎ブロックを二段×30m作りたいのですが、妥当な費用はどのくらいなのでしょうか? ハウスメーカーでの見積りは30万弱でした。 実際に施工された方、外構工事に詳しい方、ご教授をお願いします。 解体費用について いつもお世話になっております。 業者からの建物の解体費用の見積りが130万でした。 この金額が妥当な金額なのかお教え願えないでしょうか。 所在地:横浜市 建物:木造、80平米弱 アスベストの使用:不明 接道幅:10m 幅員:6m ポイント ・敷地が道路より2mほど高くなっている ・電線が工事の妨げになっている ・隣地とは1m以上の間隔あり 以上、宜しくお願いします。 ビジネスフォンの移設工事 20台ほどのビジネスフォンを会社で使用していますが、1台を上の階から下の階に内線番号同じまま移設予定しています。一般的にビジネスフォンの移設工事というのはいくらぐらいかかるものでしょうか?サイトで業者さんのページを見てもまず見積もり依頼をお願いするしかなくて、金額表のようなものがないのでおたずねした次第です。 家の解体費用について HMと契約し、家の建替えをする事になり住居の解体工事をお願いするのですが、業者から見積が出たのですが、30坪(築20年)木造家屋ですが130万との事。この金額は、妥当な物なのでしょうか?何社か見積を取るべきでしょうか?宜しくお願いします。 自宅建築の資材運搬費用について 自宅を建築予定です。 建築の見積もりに、小運搬費用45万円 が計上されているのですが、他社に見積もっていただいたところ、運搬費用は不要とのことでした。 妥当な金額はどれくらいでしょう? 家を建築するにあたり、一般的に何トンのトラックが入れれば大丈夫ですか? 前面道路の幅員は 3.7m、土地の間口は5.8mです。 前面道路を20m程行くと、片側1車線の道路に出ます。 建築する家は延床35坪程、木造2階建てです。よろしくお願いします。 2世帯住宅の電気分割工事費用について 2世帯住宅の電気分割工事を考えています。 いつも来てもらっている電気工事業者1社の見積もりをもらったところ、下記の通りでした。 この費用は妥当でしょうか? 知りあいからは15万円くらいでできたと聞いていたので、ちょっと予想よりも高すぎると思って 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 見積もり書 内訳 (品名) (数量 単価) (金額) ・CVケーブル8mm 17mm×単価360 6130 ・分電盤 1面 12500 ・メーター入りボックス 1面 4950 ・ビニールパイプ 1本 960 ・ビニールボックス 2個 3800 ・引留金物 1式 1200 ・雑材 消耗品 1式 9600 ・運搬 雑費 1式 9000 ・東電申請料 1式 50000 ・電工費 1式 120000 ・諸経費 1式 20000 ・値引き 18140 ・消費税 11000 合計:231,000 20アンペアから30アンペア変更にかかる費用 築40年の家をキッチンのみ新しくしようとリフォーム中です リクシルのキッチン入れて壁(フローリング)と床と天井もクロス貼り、コンロはガスからiHに変更して157万円で見積が出て了解して今週から工事が始まってます 今日で5日目ですがここに来て今まで20アンペアだったのを30アンペアに変更しなくては いけないので15万円かかると言われました 15万円といったら全体の工事費用の一割にあたりますよね。。 この築40年の家には年寄一人暮らしです そもそもガスでは危ないので電気(ih)にリフォームを考えました 見積もりの内訳明細 給水給湯ガス排水配管移設 一式 100、000円 電気設備移設 一式 100,000円 キッチン据え付け メーカー取り付け一式 100,000円 これらは157万の中に入ってます そもそもアンペア変更が必要かどうか、また必要ならこの金額(15万円)は妥当ですか? 見積もりの仕様書みたいな図の中には電源線1メートル出し250v30A3線 2。6mm と書かれた図面があります 工事が始まり5日もたってから見積もり書の金額以外にお金が必要と言ってくる業者への 対応に困っております 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など