水道管の工事後から空気が入るようになりました
隣の町内で、水道管の取替え工事がありました。
連絡がなかったため、知らずにトイレで用を足したところ水が水鉄砲のように飛び散りました。
その後、断水しました。
水道局に連絡をしてみると隣の町内で水道管の取替え工事があったとの説明があり、一時間ほどで終わるといわれましたが、それから水の出が悪くなりました。
その後、水道局の方にきていただき説明を受けたところ、
隣の町内よりも少し高い場所にあるので、空気が流れてきているのだとの説明を受けました。
「数分流してから使っていただければ大丈夫です」
空気が出てしまえば大丈夫だと言われたのですが、それからずっと水の出が悪いままです。
※当初、白い水が出ましたが今は出ません。
・使い始めの時に、水の出が悪い。空気が勢いよく噴出したりします。
・数時間後に改めて使うと、また同じように空気が出る。
※最初にトイレを使うと、壁や床に水が飛び散るほどで困っています。
・水道管から空気が抜けるのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか。
・工事としらずに水を使用したために、どこか故障をした可能性があるのでしょうか。
家庭で対処できるものなのか、水道局に様子をみてもらうべきなのかがわからないのでこちらで質問させていただきました。
お力添え、どうぞよろしくお願いいたします。