※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキギタ-の離弦の残響音のミュ-トについて)
エレキギターの離弦の残響音のミュートについて
色々な方が質問されていますが、回答の中に一度に離弦するのではなく(プリングオフ状態)ではなく、少し浮かし消音後離弦すればよいとの回答がありました。でもそうすればスタッカ-トの様な音になってしまいます。スタッカ-トの様な音にならずミュ-トするなんて出来るのでしょうか?
複数弦を上下する場合さほど気になりませんが、スケ-ルの様な低音部から高音部へ行ったら(又はその逆)なかなか戻って来ない場合、雑音がひどくてどうにもなりません。その場合は上(低音)から下(高音)へ右手のブリッジミュ-トを移動して消音するしかないのでしょうか?カッテイングの右手ミュ-トの紹介は多々ありますが、単音のミュ-ト紹介は見たことがありません。
どなたかよい方法をご存じありませんか。宜しくお願いいたします。
ちなみに、私はサムピックを使ったフィンガ-ピッキングです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。鳴らさない練習という逆もまた正なりとゆ事でしょうか。やってみると、どの位置に右手腹を移動配置すべきかよく解ります。しかしご回答のなかにある様に、フィンガ-ピッキングなので高音部ピッキング時には腹が浮いてしまい、今後の練習課題といえます。又、左手に関してご指摘のように指の腹でのミュ-トですが、今まで指を立たせる為手の甲を前へ押し出し気味でした。これではミュ-トどころではありません。今後手の甲を引き気味で多少指が寝る様な練習をしてみます。 長年の経験からのアドバイスありがとうございました。 追伸: ロックグリップではないのでさすがに左手親指のミュ-トは出来ません。