※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塾講師を辞めようかと悩んでいます)
塾講師を辞めるべきか悩んでいる理由とは?
このQ&Aのポイント
塾講師として働く社会人3年目が、辞めるべきか悩んでいる理由について詳しく説明しています。
休みが少なく、仕事内容が想像していたものと違い、女性の離職率が高いことが理由の一部です。
また、一緒に働く人間関係の悩みやプライベートの犠牲なども、転職を考えさせる要因となっています。
こんにちは。
社会人3年目で塾講師をしている者です。
今の会社は転職で中途採用で入社しました。前の会社がブラックだったので、始めは「前の会社に比べれば・・・」と我慢していましたが、最近になって辞めたくて仕方ありません。
理由はまず
(1)休みが少ない
週休2日も保障されておらず、ひどい時は月4回しか休みがない。ただでさえハードな仕事なのに女性にとっては体力的にもしんどい。しかも休みが週1でしかも平日なので友人(みんな土日休み)とも予定が合わないし、彼氏もできない。まだ20代なのにすごくプライベートを犠牲にしている感じがします。
(2)仕事が想像していたのと違う
自分自身が進学塾で育ったので、塾といえばそんなイメージだったのですが、現在の会社は中堅の地域密着塾。全体的にやる気のない生徒が多く、学力も低くてイメージしていたのと違う。地域密着であるがゆえに、電話掛けや面談など仕事量が多くしんどい。
(3)圧倒的に女性の離職率が高い
従業員100名以上いる会社ですが、ハードな仕事で夜型の労働時間のため、女性は結婚して辞めるパターンが多いです。35すぎて働いてる女性社員の数は0です。私自身、彼氏もいないので結婚できるかどうか分かりませんが、そういう社風なため女性は軽視されており、このままだと自分のキャリアアップにはつながらないのではないかと悩み始めました。
(4)一緒に働く人が嫌
4歳年上の後輩がいるのですが、とにかく仕事ができない。チームワークもとれないし、高学歴なのをいいことに自分でやりたいようにやって上司の意見を聞かない。定時に来て定時に帰る。会計士の資格がとれたら辞めると公言しており完全に腰かけ社員のくせにやたら休みだけはくれと主張する。
この人には会社の人全員が白い目で見てますが、上司は「まだ若いし社会人経験が初めてなんだからしかたない」と言ってきつく叱ってくれません。私は正直、あんな勤務態度で社会人が許されるなら子どもでも社会人になれると思います。それぐらいひどいのですが、誰もきつく言わないので本人は気付かずやりたい放題です。そのストレスも大きいです。
以上長々書きましたが、とにかく若いのにプレイベートを犠牲にしている感覚と、女性であるゆえに未来がないことが気にかかり、3年目に突入した今、本当に転職すべきか悩んでいます。
生徒はみな可愛いのですが、自分の人生と天秤にかけたらやはり辞めるのも選択肢のうちかな・・・と考えます。
友人はみんな週休2日だし、残業したら手当もつくのに、私の会社は残業手当も休日手当も0です。本当にブラックだと思います。塾なんてこんなものなんでしょうか?すごく今人生の時間を無駄にしているような気がして辛いです。
ただ、実家は借金を抱えているので、安易に辞めるわけにもいきません。どうすればいいでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいたら是非ご意見をお伺いしたいです。
このまま我慢すべきか、転職すべきか。回答お願いします。
お礼
>現状への不満だけを動機に動いていると、キャリアが積み上がりません。 この言葉が大変身に染みました。ありがとうございました。 もっと将来的なことを視野に入れて転職を考えてみます。