- 締切済み
個人事業主&扶養について
新婚&2年目個人事業主です。 主人は公務員で、結婚と同時に私は扶養に入りました。 扶養の範囲で仕事は続けたいと思っていて、 結婚当初に、主人が職場で、 奥さんの仕事、ひと月10万円以内にしないと扶養の範囲から外れるからねと言われたそうで(例えば1年100万円だったとしても、ひと月で10万円を超える月があったらダメと言われたそうです) そのため、ひと月10万円を超えそうになると、それ以上仕事は受けないという感じでやってきました。 そこでふと疑問に思ったのですが、このひと月10万円というのは、粗利益で10万円ということなのでしょうか。 現状はお客様からいただいた額を基準にしているので、10万円のうち約3分の1は経費です。 青色申告はまだ今年で2年目なので、かすかな記憶なのですが、 確か売り上げは月単位で記入、経費は各科目年単位で記入したような・・・ そうすると申告上、毎月の正確な粗利益はわからないのでは? と疑問に思いました。 粗利益で10万円ですと、もう少し仕事を受けられることになるので、 そこのところを主人に詳しく確認して欲しいとお願いしたのですが、 経費って?といった感じで、なかなか話が進みません。 私自身も理解を間違って変なことを申しているかもしれません。 まとまりのない文面で恐縮ですが、どうかご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- murakoji
- ベストアンサー率0% (0/0)
所得税の計算だと、1月から12月の利益がいくらかで決まると思いますよ。 利益といっても粗利益ではなくて最終利益ですね。 これが38万円を超えてると扶養から外れるのではないかと。。。 ネットで扶養・妻・自営業 で検索すると割とドンピシャの回答がありましたよ。しかも公認会計士さんが書いてくれてるような感じです。(3)の部分、質問者様の状況に近くないですか?? http://www.units-en.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e6%89%b6%e9%a4%8a%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%92%e6%9c%80%e5%a4%a7%e9%99%90%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%8b%e3%81%99%e6%96%b9%e6%b3%95/
- jhayashi
- ベストアンサー率29% (535/1843)
税制上の扶養は 「経費引いて」年間103万円以下とかそんな話でいいんですが (年末調整のころにバタバタしている話です) 「ひと月10万円以内」なんて話が出るのは社会保険上の扶養(健康保険の被扶養者) のことじゃないかな 全国に1000以上ある 健康保険組合で 判断は違います。 が ほぼ経費認められなくて 通勤費、失業手当なども含めて計算され 「見込み年収が130万円以上になる場合は、健康保険の被扶養者になることはできない」 ってことで 月単位になおすと108,334円以上 自分で国民健康保険はいるなりしてください ってことになります (事業主を被扶養者にしちゃだめな組合もあったかと)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>結婚と同時に私は扶養に入りました… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 1. 税法の話であれば、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >奥さんの仕事、ひと月10万円以内にしないと扶養の範囲から外れるからねと… だから何の話かもう一度聞いてもらいましょう。 少なくとも 1.税法の話ではありません。 >そうすると申告上、毎月の正確な粗利益はわからないのでは… はい、個人の税金は年単位であり、月ごとの数字は全く関係ありません。 >粗利益で10万円ですと、もう少し仕事を受けられることになるので… まあたぶん、2. 社保か 3. 給与 (家族手当) の話かとは思いますが、これらは税金と違って全国共通のルールがあるわけではありません。 特に給与の家族手当などはそれぞれの支払者が独自に決めていることですから、よそ者は何ともコメントできません。 夫から再度詳しく聞いてもらってください、 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm