ベストアンサー 浮浪者の元の職業は何? 2014/01/08 07:15 よく社長さんとか金融機関とか不動産関係者だと聞きます 元エリートだって聞きますけど実際はどうなんでしょう みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー caesium_umai ベストアンサー率100% (1/1) 2014/01/08 10:24 回答No.1 厚生労働省の2012年のホームレス生活実態調査によると 生活実態調査の結果概要(厚生労働省) *カッコ内は順番に2007年、2003年の値 路上生活までのいきさつ (1)路上生活の直前の職業と雇用形態 ○ 職業 ・「建設・採掘従事者」46.2% ・「生産工程・製造作業者」 14.5%(12.2%、10.3%) → 建設業関係者が約5割を占める ○ 雇用形態 ・「常勤職員・従事者(正社員)」 42.0%(43.2%、39.8%) ・「日雇」 25.8%(26.2%、36.1%) とありますのでメイン層は建設業関係に従事していた人みたいですね 質問者 お礼 2014/01/08 12:04 これは現場の正社員と考えていいですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) quantum ベストアンサー率20% (38/189) 2014/01/08 17:38 回答No.3 キミィ、このサイトでそれを聞く? 社長の経歴しらんのかね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#189044 2014/01/08 10:35 回答No.2 ニュースをみると、中には倒産させてしまった社長と言う方もいるようではあります。 浮浪者という言葉は、人それぞれニュアンスが異なり、もっぱらホームレスと言う言葉で表現されてます。 また、地域ごとに、浮浪者(ホームレス)のイメージも違うと思います。 関西圏だと、昼間から酔っ払ってたり、汚い格好している人、いちゃもんつける人と関東の人間からすれば、異様な人にしか写らない人が多いですが、関東でもそういう人は、駅や競馬場のような所にはいますが、そうで無い人も見かけます。 また、何かの調査で、知恵遅れの人が多いとも聞いた事があります。親御さんなくされて、一人になってしまったためなようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 借入金の処理 法人で金融機関からの借入金(保証協会つき)の返済ができなくなったため、結果、保証人である社長の不動産を一部競売したりしましたが、それでも多額の債務が残っています。借入金は金融機関から保証協会に移管されていて、保証協会へ毎月少しずつ払っている状態です。 この場合 1 金融機関は、すでに債権放棄しているものなのか? 2 金融機関が債権放棄しているならば、法人は債務免除益を計上しても問題ないのか? 3 上記1・2の場合、毎月払っているお金は保証人である社長が払っていると考えていいのか? 今後の事業再編でひっかかるところなのでよろしくお願いします。 元の職業で 定年後の仕事で、介護の送迎運転手になった元市会議員が鼻高らかに 上から目線の男が、他の介護の運転手に言いふらして、みんなから嫌 われています。障害者を送迎するのに関係ないだろうとあきれる始末です。 また、大型2種バスの運転で定年し運転は超一流と言われながら、乗用車 を運転したことが無いので超下手、事故を起こしそうです。 あまり元の職業は自慢しない方が良いかも、恥ずかしいので。 こんなのばっかしです。 住宅買い替え マンションから一戸建てに買い替えを考えております。 そういった相談は、先に金融機関に相談したほうがいいのでしょうか? それとも不動産会社でしょうか? 又、マンションを売却するときなんですが、当然不動産会社にお願いをすると思うんですが、金融機関で相談をしたとき、金融機関から不動産を紹介するなどそういったことはありますでしょうか? ちなみに、金融機関は契約している金融機関に相談するつもりではいるんですが、不動産会社も契約した不動産会社に相談したほうがいいのでしょうか? 不動産会社は選べたりできるんでしょうか? 住宅については全くの無知識なので、ご教授よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム サブプライムと不動産業界は関係があるのですか? 宜しくお願いします。 金融業会には疎いものです。 新聞や友達と話していると不動産業界が大変になっていると聞くのですが、一連のサブプライム問題と不動産業界は関係あるのでしょうか? 不動産の証券化は勉強したのですが、不動産が将来生み出す利益を元に資金を貸し出す、という事は勉強しました・・・。 不動産が証券化され、将来の値上がりで期待できなくなり、打撃をこうむったのは、資金を貸し出した金融機関や投資家だと思うのですが調達した側の不動産業界はなぜ打撃を受けるのでしょうか? 特に日本の証券会社も打撃(不利益)を受けたと言う事を聞きましたが、日本の不動産もサブプライムローンに関わっていたのですか? 教えてください。宜しくお願いします。 5年目に別れた元旦那の現状を知りたいです 2004年法律が改正されたことを最近知り、また元旦那が就職したようだとうわさに聞き 元旦那に強制執行を行いたいと思いましたが、元旦那の何も分かりません。 5年前大変な借金が有り破産宣告をしている場合もありそうです、 そういったことを含めて 現在の元旦那の住所 勤め先 利用金融機関等を調べるには どうしたら良いのでしょうか? 弁護士?探偵? 何かそういった機関があるものなのでしょうか? 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。 前と元の違いについて たとえば、首相や社長などで、 元総理、元首相、前首相や元社長、前社長などの言い方がありますが、 その違いとはなんでしょう? 個人的には、 その団体にその人物がまだ在籍している場合は、「前」で、 その団体から別の団体に移ったり、関係がなくなると「元」なのかな?と ちょっとぼやけた感じです。 ただニュースを見ていると○○元代表とか報じられますが、 まだその団体に属している人だったりするのです。 明確な違いなどあるのでしょうか? 不動産担保ローンについて 不動産担保ローンについての質問です。 (1)不動産を担保にして個人から借り入れして、返済が滞り、債権者が担保物権を競売にかけようとしている場合、この不動産を担保に金融機関など(消費者金融も含めて)で借り入れは出来る(可能かどうか)のでしょうか? (2)もし可能であれば、競売の回避策として、まずは、この不動産を担保に金融機関など(消費者金融も含めて)での借り入れで返済して、債権者に競売を取り下げてもらって、その後、この不動産を任意売却して、金融機関など(消費者金融も含めて)での借り入れを返済(完済)しようとする場合、どういう手順でどういう金融機関で借り入れをするのが最短でスムーズでしょうか? (3)その際の金融機関など(消費者金融も含めて)での借り入れには、何か条件(提出書類や年齢制限など)があるのでしょうか? (4)こういったケースの場合の具体的・現実的な相談は、弁護士の方がいいのか、それとも金融機関の方がいいのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願いします。 手付け解除できませんか? 急いでいるので至急お返事おねがいします。 5月5日に、手付金100万円いれました。 5月15日、残念ながら旦那の収入ではローンがおりませんでした。 不動産屋はその他の金融機関をだしてきていましたが、頭金を見積もりよりも100万多くいれる事を要求してきました。 しかし、そんなお金用意できないので、悩み抜いた末、夫婦の収入を合算して再度違う金融機関でローン申請しようということになりました。 しかし私は3月に、5年間働いていた会社を退職しているので、 現在も在籍しているという嘘をついてまで、ローンを降ろすということになりました。正直とまどいましたが、以前の職場にも、銀行からかかってきたら、在籍していると口裏あわしてくれとお願いすることになりました。が。。。。。こんなことをしてまでローンを通しても、実際払っていけるのかどうかが不安です。こんなことなら、職場の人間にも、もうすでに辞めました。といって貰う方が、ローンもおりず、手付金も返ってくるので、白紙に戻せていいとおもいます。 恐らく、職場への金融機関からの電話は明日かあさってになるとおもわれます。本日も、不動産屋より、くれぐれも口裏あわすように頼みますと念をおされました。 実際問題、職場の人間が、在籍しておりません!!とはっきり言えば、ローンはおりず、白紙に戻せますか??(私が職場の人間に、再度在籍してないと言ってくれと頼んで・・不動産屋にばれないように) もし、そこでローンが降りないと金融機関より不動産屋に連絡があった後、こちらのほうに不動産屋から、何かいってこられるとしたら、どういうことが思い当たりますか?? 今はもう、解約したい気持ちになっています。 しかし手付け100万が戻ってくるように、こちらには抜け目なく行動したいので、知恵をお貸しください。 ちなみに、ローン特約の期日が5月21日です。 不動産屋はこちらの金融機関の合否は22日ぐらいに分かるとおもいますといってきました。 これは全額戻ってきませんか??どうしたらいいですか?? 中国元の規制について 中国元は国外には持ち出せないことなっていますが、この法規制に関する概要、詳細など知りたいです。参考資料やサイトなどご存知でしたら教えてください。 ひとまずの疑問点は、例えば中国で働いて儲けた元は、中国国内で外貨に両替しても国外に持ち出せないのかという点です。 (結局、中国で働いて儲けた元は、中国国内で消費するか、中国国内の金融機関に預貯金するしかないのでしょうか。) ハイリスクハイリターンの職業について ハイリスクハイリターンの職業というと何が思い浮かびますか? 不動産、投資とか金融系かなと思ったんですが、他に何がありますか? また知能の高さを生かせる仕事と言いますとどんなものが挙げられますか? 回答よろしくお願いします^ - ^ 不動産投資ローンの金利相場について 初めまして。 私は現在不動産投資の勉強をしているところなのですが、 各金融機関で不動産投資ローンの金利がどのくらいなのか 教えて下さい。よろしくお願いします。 一応自分が考えているのは地銀や信用金庫等を考えています。 一般的なローンのシミュレーターなどをネットで見てみた場合、3%くらいに 設定されているものが多いのですが、実際の金融機関でもこのくらいなのかということ を調べている次第です。 よろしくお願いします。 ノルマのある職業には何がありますか? ノルマのある職業には何があるか知りたいです。 私が聞いて知っているものは、金融機関、保険会社、住宅の会社、車の会社です。 他には何がありますか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 人民元(中国通貨)の預け入れ先 現在、手元に30万円相当の人民元があります。中国には頻繁に行く可能性があるので、円に戻さずに持っておくつもりです。銀行か貸し金庫等で保管しておきたいのですが、人民元を預かってくれる金融機関等をご存知でしたら教えていただけますか? 住宅ローン特約 FRK標準の契約書にて住宅ローン特約付の中古物件売買契約を締結しました。 ローンの本審査を受け、住宅ローン特約条件をクリアするための銀行と、実際のローンを受ける銀行が違っても問題ないでしょうか。本審査合格の確認期限までの時間が短く、事前審査を受けた不動産屋提携ローンの金融機関で本審査を受けるのが、一番早くて確実であると思われますが、他により良い条件の金融機関があるように思えます。 とりあえず、不動産屋提携金融機関で本審査を受け、住宅ローン特約を確定しておいて、引き続き借入先の検討をして、実際のローンは一番条件のよい金融機関から受けたいと思っておりますが、可能でしょうか? 無理にローン本審査確定日を守らなくてもこちらの不利にならないと思われますが、道義的にはちゃんとやっとかなきゃダメですよね。 よろしくお願いいたします。 司法書士と不動産鑑定士、金融機関の評価が高いのは? 金融機関に就職を希望している者です。 就職に有利になる資格を取りたいと考えているのですが、金融機関の評価が高い資格として司法書士と不動産鑑定士を選びました。しかし、両方とも取得するのは難しいのでどちらかに決めたいのですが、金融機関の評価が高いのはどちらの資格でしょうか? できましたら、金融機関で働いておられる方のご回答をお願い致します。 円→元 への両替 こんにちは。 今年11月上旬、中国・上海へ渡航します。20000万元(持ち込み限度額)分両替しようと思っています。関西空港からなので関空の銀行で両替しようと思うのですが、レートが悪いと聞いています。今だと空港の銀行では、1元は15円を超えてしまいますか。ちなみに空港ではなく街中の金融機関や旅行会社などもレートは悪いんでしょうか。 できれば1元=14円台を希望しています。 情報のある方よろしくお願いします。 エリートの順序どう 全部一般職でお願いします 専門商社 外食 製薬メーカー 金融 広告代理店 不動産 上記ではどれがエリートだと思いますか? 不動産で土地と建物を別の金融機関に担保設定して2つの金融機関から借入を行い、支払が滞った場合の問題点。 不動産で、仮に土地4000万円、建物6000万円の物件を金融機関から借入して購入する場合、2つの金融機関から借りることにし、A金融機関には土地を担保に4000万円を借り(根抵当権4000万円)、B金融機関からは建物を担保に6000万円借りる(根抵当権6000万円)ことにした場合、もしA金融機関とB金融機関に支払ができなくなった場合、逆にA金融機関やB金融機関にはどのような問題点が出てくるのでしょうか?それはA金融機関とB金融機関で平等ではなく片方が損しやすい状況は生まれるのでしょうか? 決算-現金残高が高くてデメリットはありますか? 4名規模の零細企業で、現金残高が400万ほど残っています。 ただ、向こう2、3年金融機関の融資などお世話にならなくても安定した売上があります。 実際は、個人と会社がごちゃまぜになっているだけなのですが、 社長貸付金などの処理をしないとすると、実際どんなデメリットがあるんでしょうか? なくなる職業と残る職業 今後10年から20年でなくなる仕事と残る仕事を教えてください 芸能なスポーツ関係の仕事はともかく、私たちが仕事をする上で、または転職すると過程したとき、人工知能化や機械化、自動化の影響でなくなる職業と残る職業ありますか? 交通機関に関する職業や製造業、介護職や医療機関の仕事は? 例えば、レジ係や書店はなくなる可能性はありますよね? その他にも、IT関係や配達業、建築業、土木や漁業、職業安定所なども知りたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
これは現場の正社員と考えていいですか?