締切済み 新年になっても変わらない人 どう思う? 2014/01/04 14:20 新年になっても変わらない人 どう思う? 相変わらずのキチっぷりを見せつける腐臭プンプンの人。 やっぱり一生変わらないかな~。 みんなの回答 (91) 専門家の回答 みんなの回答 taiga111105 ベストアンサー率0% (0/4) 2014/01/04 14:22 回答No.1 まぁ新年明けても気持ちがうわずるだけっすからなーw 質問者 お礼 2014/01/05 20:32 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 78910 カテゴリ アンケート 関連するQ&A なぜ人は新年に抱負をたてるのでしょう? なぜ、人は新年に抱負を立てるのでしょう? 新年に抱負を立てるとどんないいことがあるのでしょうか? なんでもかまいません、どなたかいい案をお願いします。 もう新年あけましておめでとうでいいですよね よく日本語のマナーに関するテレビなんかで 明けるのは旧年で新年ではないから間違いで 新年おめでとう(ございます略)が適当であるという。 そういう番組を放送している局のアナウンサーも翌日のニュースなどで 開口一番「新年!あけましておめでとうございます。」と言っていました。 また どこの局のアナウンサーも新聞も CMも とにかく 新年おめでとう と言っているのを聞いた事も見た事もありません。 ほとんど 新年あけましておめでとう と言ってます。もう これが常識で 非常識なのは 新年おめでとう と言っている人であると思っても過言ではないと思うのですが どうなんでしょうか 新年を迎えるにあたって取り替えるものはありますか? 今年も押し迫ってまいりました。 皆さんも大掃除や新年の準備をされていらっしゃることと思います。 うちでは蛍光灯のタマを取り替えたり、カレンダーや日記帳を新しくするくらいです。 しかし、ある人に聞くと 「新年には食器を取り替える」とおっしゃってました。 どの範囲までか聞きませんでしたが大量に燃えないゴミが出るとか。 違う人は「元日には新しい下着を身につける。」らしいです。 これは新しい気持ちになって良いかもと思いました。 このように新年を迎えるにあたって取替えられてらっしゃるものはありますか? 私も参考にさせていただきたいと思います。 今日でここもお休みになるので お礼は年明けになるかもしれませんがよろしくお願いします。 新年あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございますは間違いという質問が以前たっていましたが、私のところに来る年賀状や、テレビの新年のあいさつなどでは相変わらず「新年あけましておめでとうございます」と言っています。 「新年あけましておめでとうございます」が間違っている理由は「あけるのは旧年であって、新年があけるのではないから」ということらしいですが、これは「お湯を沸かす」は間違いで「水を沸かす」と言わないといけないというのと同じだと思うのですが、つまり「新年あけましておめでとうございます」でいいのではないかと思うのですが違うでしょうか。 新年明けたら何がおめでたいのですか? 「新年あけましておめでとう」と言いますが、ふと思ったのですが、新年が明けたら一体何がおめでたいのでしょうか? 新年のあいさつ、どの言い方を使っていますか? 新年のあいさつには大きく分けて「あけましておめでとうございます。」と「新年おめでとうございます。」の2種類が存在しますが、みなさんは、年賀状・電子メール・LINE (アプリケーション)・ツイッター等のSNS等の媒体で、また電話での会話や実際に生身の人と対面した時に、友人や知人に対して新年のあいさつをするとき、どちらを使っていますか? 「メールやSNS等の時は「あけましておめでとう」で生身の人と対面した時は「新年おめでとう」と言い、使い分けている」とか、「圧倒的に多数の人が「あけましておめでとう」を使っているから自分もそれを使っている」とか「「特に使い分けず全て「あけましておめでとう」で通している」とか、みなさんの新年のあいさつはどちらを使っているのか、理由も併せて教えてください。もちろん上記の2種類以外のあいさつを使っている場合はそれを教えてください(例えば、文法的に正しいかどうかという議論は置いておいて、「新年あけましておめでとう」を使っている、とか「あけおめ!」と略している、等々)。 新年はなぜ冬なんですか? なぜ昔の人は寒いこの時期に新年をすることを決めたのですか?気候がちょうどいい今の5月6月くらいがいい気持ちで新年をむかえることができるしちょうどいいと思うのですが… 新年はいつから? 元旦が新年説と、立春からが新年説があります。 皆さんはどちら派ですか? 「新年あけましておめでとう」という表記 最近はどこでも 「新年明けましておめでとうございます」と言う表記を 見たり聞いたりしますが、子供の頃、 「新年」と「明けましておめでとう」は重ねて使わない、 「新年おめでとう」か「明けましておめでとう」のどちらかに すべきだと教わりました。 年が明けるとは言いますが、新年が明けるとはいわないと 思います。「新年明けましておめでとう」と言う表記を 見ると、どうしても新年が明けるように聞こえるため、 この表記は間違っていると勝手に解釈していましたが、 本当のところどうなのでしょうか。 それとも、新年が明けるという言い方も間違いではない のでしょうか。 「夜が明けて朝になる」と言った意味合いから行けば 新年が明けたら来年になってしまいますよね。 新年会といえば?! 1月に新年会の企画を立てています。 耳の聞こえない人も共に楽しめる企画の内容って どんなのがありますか? ちなみに、みなさんの施設では新年会のイベントの内容って どんなことをされるのでしょうか。 日本の新年とお国の新年の比べ 私は香港人です。日本の新年と香港の新年について宿題をしました。間違い文法があるかどうか分かりませんから、ここで質問します。十問があってちょっと大変かもしれない。どうぞよろしくお願いします。 1.日本の新年と香港の新年はどこが同じですか。 日本の新年は香港の新年と同じことがいろいろあります。まずはどちらの新年も一年の始まりという意味があります。それから、新年の伝統的な行事から見て、玄関や門に正月飾りをすることや子供たちは両親からお年玉をもらうことや親類や知人、会社の上司など家に年始回りをすることなどが香港と同じです。それで、最近ではホテルや温泉地、スキー場、海外で正月を過ごす人も多くなることも一緒です。さらに、休みと言えば日本も香港も「正月三が日」があります。 2.日本の新年と香港の新年はどこが違いますか。 日本の新年と香港の新年は同じなことがいろいろあるが違うことも一杯です。まずは飾りに関して日本は門松としめ飾りと輪飾りを使いますが香港は「揮春」や「桃花」などを使います。その上、新年の御祝いのため、香港人はおせち料理やお雑煮や七草粥などを食べないで「發財好事」や「橫財就手」などを食べます。また、日本で子供のお年玉は両親からもらえるのです。でも、香港で子供たちは両親からも親戚からもお年玉をもらえます。さらに、日本人は年賀状で新年の挨拶をします。しかし、香港人は年始回りをする時に新年の挨拶をします。 3.香港の新年で一番楽しいことは何ですか。 私は買い物が好きですから香港の新年で一番楽しいことは母と姉と新しい服や新年用のお菓子などを買うことです。 4.香港では新年に何を食べますか。それは何ですか。 香港では新年によく「蘿蔔糕」と「年糕」を食べます。「蘿蔔糕」は大根で作られた御餅です。その中にいろいろな材料を入れました、例えば豚肉や海老の干物です。それで、「年糕」は赤砂糖で作られる御餅です。 5.香港のお年玉はいくらぐらいですか。 一般的に香港のお年玉は一封ずつだいたい二十ドルもしくは十ドルです。しかし、親しい親類からもらうのが一封ずつ五十ドルと百ドルです。 6.香港にはどんな新年の食べ物がありますか。 香港には新年の食べ物は「蘿蔔糕」と「年糕」以外は「瓜子」や「笑口棗」などがあります。「瓜子」はメロンの種子です。「笑口棗」は小麦粉と砂糖と白い胡麻で作られたお菓子です。 7.香港の成人は何歳からですか。成人の時何をしますか。 香港の成人は十八歳からです。香港で成人の時に日本人と同じように成人式みたい御祝いがありませんが十八歳の誕生日はいつものようにケーキで祝います。しかし一部の人は祝いをする時初めにビールを試みます。 8.香港は新年の時何を飾りますか。 香港は新年の時「揮春」や「桃花」などで家を飾ります。「揮春」は幸運な言葉を書いてる赤い紙です。家のドアや壁などに貼ります。その上、「桃花」は新年によく買う植物です。それはを家に置くと一年中人付き合いがいいと伝えられています。 9.あなたも年始回りをしますか。 いええ、私は年始回りしません。毎年、私と私の家族は親類と知人と飲茶に行きます。新年は平日より高いですが楽しいです。 10.日本の新年の挨拶は「あけましておめでとうございます」です。香港では何といいますか。また、それはどんな意味ですか。 香港では「恭喜發財」と言います。「コンヘイファちょい」と発音します。これは聞く人が一年でお金をもっと手に入れることを願うという意味です。 結構や内容や文法とかについて、コメントをしてください。 ありがとうございます。 ところで、前回の作文は色々なコメントをもらいました。一杯習いました。 本当にありがとうございます!!! 新年の挨拶 新年の挨拶メールを送ろうと思うのに喪中の人がいるかどうかわからないのですがみんなあけましてぉめでとうございますと送っていいでしょうか? 謹賀新年と恭賀新年 これまで年賀状での新年の挨拶言葉といえば「謹賀新年」が定番だったと思うんですが、今年になって「恭賀新年」と書かれてる年賀状も見るようになりました。 検索してみたところ、この二つの言葉はどうも「意味は同じ」みたいなんですが、使い方によって違ってくるということなんでしょうか(「使い分け」というのがあるんでしょうか)、それとも微妙に意味が違う言葉なんでしょうか。 そこらへんのところがよく分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。 【中国語】新年快楽。サンリンファイロと言う人と、シ 【中国語】新年快楽。サンリンファイロと言う人と、シンリンファイロと言う2通りの言い方が人によって違いますがこれは地方の方言ですか? 新年をサンリンという地区とシンリンという地区があるのでしょうか? 中国の新年 中国の新年 中国人に友達がおり、新年に挨拶したいのですが、イマイチ中国の新年はよくわかりません。旧正月にあたる日に新年明けましておめでとうございます。と言えばいいんですか? 今年は1月31日らしいですが、その日に挨拶すればいいのですか? 新年おめでとうございます 今日はもう7日ですから、相手にメールをする時「新年おめでとうございます」で挨拶したら、ふさわしいですから? 職場で新年の挨拶しづらいです。 職場で新年挨拶は社交辞令で当たり前のことでしょうか? 今日初出勤でしたが、普通に「おはようございます」で済ませてしまいました。 端から見ていて忙しそうな人や声かけ辛い人に新年の挨拶できずにいると 悪い印象を与えてしまいますか 新年の挨拶。 新年の挨拶。 新年おめでとうございます。 明けましておめでとう御座います。 の他に何か良い言い回しはないですか? 新年の挨拶について 新年の挨拶は大体何日ごろまで行えばよいのでしょうか? 例えば2月頃にはじめてあった人に「明けましておめでとう」というのもおかしな感じですよね。 もし「何日まで!」と決められているのだあれば教えていただけませんでしょうか? 新年の挨拶 毎年、11月12月になると気が重くなります。 それは、新年の挨拶をしにいくことです。 内容を詳しくかきすぎると万が一親戚とか見ていて「もしや?」と 気づかれる場合もありますので、大まかに書きたいと思います。 新年の挨拶をしに行く所の人に、毎年毎年なにかしら嫌味や文句を 言われます。その人は、ある人から話される内容を鵜呑みにするため、 私のいう事など聞く耳もたずで、もう、新年早々嫌な気持ちになりたくないので、主人にもその胸を伝えるつもりです。(今は、まだ言っていません) 私の実母も、そんな嫌なところに行く事ないと言っています。 私の子供もある程度理解できる歳なので、ひどい言葉とか聞かせたくないです。今までは、主人の顔をたてる為に、我慢して行っていました。 自分に、3~4時間の間、それも年1回のだけと。言い聞かせて。 主人の顔を立てるため、やはり我慢して行くべきでしょうか? 毎年、行ってくる内容によっては、離婚もと考える位です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。