- ベストアンサー
テーブルタップ、コンセントの極性
テーブルタップやコンセントをじっくり見てみると、片方が少し大きいです。これは極性(アース側とか)があるのだと思うのですが、通常は電化製品は関係ないですよね。関係ある家電品ってあるんですか。見たことがないです。というか、これは極性ではないのでしょうか・・・
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これは極性ではないのでしょうか・・・ その通り、極性です。 正解です。 >関係ある家電品ってあるんですか。見たことがないです。 一般家電製品では、そうでしょう。 ご質問者様は、お幾つでしょう? 大好きな歌手とか、グループとかは、有りますか? もし、その大好きな歌手のコンサートに何時でも出掛けられるとしたら? 出掛けて見たいと思いますか? でも実際は出掛けられません。 よっぽどの方でなければね。 でも、向うがこちらに来て歌ってくれるとしたら? オーケストラが、来てくれるとしたら? 出掛けて行く必要は有りません。 その様な願いを叶えるべく、ピュア・オーディオという世界が生まれました。 大好きな歌手が目の前で歌ってくれます。 時には耳元で囁いて、吐く息の感触や、その湿り具合までもが感じられます。 オーケストラでは指揮者の汗や、ソリストの感情までもが、手に取れます。 そう言うオーディオの世界では、電源の極性までもが問題視されました。 そして、全ての装置の極性を揃える必要が有りましたから、 その時に、極性が判らないと、大変に面倒な事に成る訳です。 勿論、そのオーディオの為に極性が示されている訳では有りません。 単純に気的に、こちらがグラウンド側ですよ、と言う表示の為だけです。 ついでにお話いたしますと、一つのブレーカーと呼ばれる配線用遮断器には、 いくつかのコンセントが繋がっているのが、普通です。 その、「他の電気製品」も繋がっているブレーカーのコンセントに、 ピュア・オーディオの装置を繋ぎますと、これまた音が悪くなると、言われたり しました。 のめり込むと、接続コードやスピーカー・ケーブルは基より、電源の質や 部屋の環境にまで、その追求の範囲が及ぶのです。 しかし、アナログからデジタルに変わり、レコードを聴いていた時の様に、 じっくりと音楽と向き合う時間(機会)がだんだん減ってくると、 つまり、 CDプレーヤーですと、聞きっ放しが出来る訳です。 すると、「拘り派」の勢力よりも、「お手軽派」の勢力の方が、圧倒的に大きくなり、 いつしか、オーディオの常識であるこんな事も、忘れられる様に成りました。 何時でも簡単に好きな曲が聞ける便利さは、大変に魅力的で、捨て難い事ですが、 一方で、じっくりと聞いた時の感動は望めなく成りました。 感動を求める者は、お手軽さには抵抗が有ります。 お手軽派には、いま以上の感動が有る事への、興味が湧きません。 そして、だんだん拘り派もお手軽派に吸収されて来ているんでしょう。 私も、もうレコードに針を落とす事は、しなく成ってしまいました。
その他の回答 (10)
- wbuta
- ベストアンサー率37% (203/543)
一般には、極性と言う言い方をしますが、厳密には、極性とは、+-を言いあらわす言葉で、交流(AC)には、プラス・マイナスが常に入れ替わって居て極性とは言わ無い。 ホット側、コールド側←電気通論では、そのように教わりました。 --- 昔は、単線で碍子を経由して配線して居た為厳密にホット・コールドを守って居ましたが、今はFケーブルで配線し、左右を余り気にしない工事士が多いです。
- karasu1201
- ベストアンサー率22% (13/59)
アース側ですね。 オーディオ機器とか、通信機器には影響があると言われています。 正しい接続でノイズの逃げ道を作るのです。 家電側のコードに白い線が付いている機器はアース(グラウンド)に接続してください。 工事の段階で、間違える業者がいますので、100パーセントではありませんが。 安価で確かめるには「倹電ドライバー」で検索してみてください。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
たしかに極性はあるんですが、通常では実害が無いので誰も気にしてないです。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
53歳 男性 家庭用の雷ガードみたいな製品を使用する場合は、極性が重要ですが ほとんどの家庭で使っていないと思います 気にしなければいけないのは、雷保護ですが、家庭用の製品は製品が大地に対して 浮かして使用しているので、気にする必要はありません
- KING-AI
- ベストアンサー率0% (1/159)
極性であってます。 普通の市販品のタップなら 気にする必要ないと思います。
AV機器 アナログ系のアンプとか の場合は極性を気にする人が多いようです。 なんか変わるんだと。 普通の電化製品には関係ありません。
- mmcqcq
- ベストアンサー率4% (8/173)
テーブルタップの場合は壁コンセントに差す際に左右入れ替えるだけで 極性も変わってきてしまいますので、意味はほぼありません。 電気工事をする仕事をしている人にとっては重要ですが、ちょくちょく 間違えて工事完了しているケースもあります
>関係ある家電品ってあるんですか。 値段の高いAV機器には、極性の指示があります。(反対に刺しても壊れませんが、音が劣化します) 電源ケーブルに白い筋が入っている機械やプラグの歯にくぼみが付けられているものは、極性があると思っていて間違いないでしょう。 >これは極性(アース側とか)がある 幅の広い方が接地側(アース)です。 検電ドライバーをコンセントに突っ込んで光る方がホット側、光らない方が接地側という調べかたも出来ます。 (たまにひっくり返して配線している手抜き工事もあるので……) 普通の人には何の関係もありませんので、あまり気にして無くてイイです。
- suteado2013
- ベストアンサー率2% (17/659)
極性であってますけど気にする必要ないです
極性です。 接地極だからアース線を繋いでも良いわけではありませんし、一般的な家電製品ではどう繋がれても大丈夫なように作ってありますから、気にする人は少ないです。 オーディオ界隈の人くらいですね。なんとなく音が変わるんですが、フツーのひとはあまり気にならないレベルでしょう。 ただ、「正しく配線を接続」しないと意味がありませんから、壁のコンセントまででしょう。正しいのは。 (無資格の人や、有資格者でも免許を取るときうるさく言われたルール(接地極を配線器具の正しいほうに繋ぐ)など気にしない人が工事した場合はこの限りにあらず) テーブルタップなどでは利用者がよほど神経質に気を配っていない限りはどちらにつながっているかわかりません。