• 締切済み

クリニックの集客について

こんにちは。私の父親は一応開業医で内科、胃腸科のクリニックの院長なのですが、場所が悪い(目立たないビルのワンフロア)、ボロい、そして受付の看護婦の愛想が悪いためか、患者さんの数が日に日に減ってしまい経営が苦しくなってきています。 家でも父や母がそのことについてよく愚痴をこぼしているので、「だったら集客のためにもっと何かしなよ」と言っても「何したってどうせ無駄だよ」と半分諦めかけています。 私は生活に関わることだから父のクリニックはもっと繁盛してほしいし、父や母の疲れきった顔もあまり見たくありません。 そこで、クリニックの患者さんの数アップのために私に何かできないかと考えましたが…私はまだ高校生なので、できることといえばSNSを活用することぐらいしかない…と思いました。 そこでクリニック名義のツイッターを始めてみようかと思います。(もちろん親の承諾はとるつもりです) 家族で一番インターネットに詳しい私が主に操作して、ツイート内容は親に確認をとってからツイートしようと思います。ツイートする内容は主にクリニックの情報や日常的なゆるいこと…の予定です。 このツイッターを使う方法で、クリニックに来てくれる患者さんは増えるでしょうか? ちなみに、私の本垢はフォロワー数2000人ちかくで、ツイッターに関してはそこそこ知識はあります。 長文、失礼しました。

みんなの回答

noname#199093
noname#199093
回答No.7

お礼も締め切りもしないのを見ると、質問者様にSNSは無理っぽいですね。 頑張って下さい。

回答No.6

回答してくださった方々にお礼も無いようでは SNS活用も先は見えてますね そう思いませんか?

回答No.5

ツイッターは 労力に見合わないと思います 代理ならすでに先が見えています ホームページはありますか? そこにクリニックの情報は十分あがっていますか? スタッフのプロフィール、写真はありますか? いくら宣伝しても 安かろうまずかろうでは客はいずれいなくなります 先ずは安心して体のことを任せられるかどうかですね 患者に不信感を抱かせていないか確認してみるべきです ツイッターするなら新しい医療技術をツイートして HPに導き詳しく解説したものを読んでもらう というようにしてはいかが また痔専門なら面白い記事が書けるかも 痔治療の歴史とか

回答No.4

クリニックは集客が命です。つまり立地条件が大前提となります。あなたのフォロワーさん2000人のうち、30分以内にお父様のクリニックに来られる人はおそらく10人程度しかいないでしょう。遠くからわざわざ来るほど腕が良いのなら別ですが。 10人にむけて一生懸命宣伝することを想像してください。。。来るわけがありませんよね?数年しつこく宣伝し続ければひとりくらいは来るかもしれませんが、フォロワーはどんどん減るでしょう。 Twitterでもお医者さんが実名で投稿していますが、うちのクリニックに来てください!なんてツイートしているところには正直あんまり行きたくないですね。 通常、クリニックを選ぶのに、口コミというのがとても大事です。大病院は黙っていても客は来ますが、クリニックはなんかボロそう、医者がやぶ医者だからぼろいんだ、手術でもしたら殺されそう、変な薬を飲まされそうと思ってしまって怖いのです。 病院は口コミサイトがたくさん有りますので、サクラで評判を書き込んでみてはいかがでしょうか。 しかし、一時的な集客は良くても無愛想な受付のオバサンがそのまま座っているのでは絶対に長続きしません。 結局は清潔さ、設備の充実、親身に診察してくれる、気持ちのよいサービス、予約システムがしっかりしている、やたらX線を浴びせたり薬を出さない、大きな病院も気持よく紹介してくれる、最新の論文にも目を通し知識や技術を磨いている、診察室の壁がペラペラで待合室まで声が響いたりしない、ウォッシュレットが有り男女別のトイレが有る、などといった当たり前のことをやるしかないのではないでしょうか。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.3

すいませんNo.1です。 改めて自分の回答を見ても何がなんだかよくわかりませんね。医療法第六条の五に宣伝に関する文言があります。病院の看板ってどれも同じだと思いませんか?どの看板を見ても名前、診療科、時間ですよね?病院のチラシを見かけることがないのもこの法律により規制されているからなんです。 しかし、最近登場しているHP、ブログ、SNSではこの法律の適用外になっている模様です。どのような治療するのか、どのような経歴の医者なのか、治療の値段、症例まで色々な情報があります。ただ何も知らない方がいきなり同じことをしても一線を越えてしまう可能性(警察沙汰)も孕んでいます。 該当部分だけ知っていればいいということもありませんので、医師法、医療法、薬事法など徹底的に調べるか、HP作成のプロ、医療コンサルタントに任せた方が良いと思います。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO205.html#1000000000002000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000    

noname#199093
noname#199093
回答No.2

感じの良い受付の人に入れ替えたら良いと思います。 具合が悪いから通院するのに、感じ悪いのは本当に最悪です。 ボロい病院でも 目立たなくても 繁盛してる病院はあります。 スタッフの人が丁寧なんです。ボロくても清掃が行き届き、生花を飾ってあります。 今の状態なら ツィッターを見て 行ってみたけど、感じ悪いとか呟かれてしまうと思います。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.1

法律の関係もありますので、そちらをまず勉強された方が良いと思います。ネットではその縛りが少ない(もしくは無い)のが現状だと思いますが、知らずに法律を犯す可能性もありますので十分ご注意ください。