- ベストアンサー
excel2013のグラフ
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在そこに表示されているグラフの目盛りは、数値間隔が一定の物ですね。 0.003 は、1の3/1000 なんですから、ほぼゼロということになり、それはそれで、正しい表示です。 ですが、そのように大きく差が出る物を、大きい物は大きく、小さい物はそれなりに、変化表示できる目盛りがあります。 それが「対数目盛」です。 Y軸の目盛を右クリックし、「軸の書式設定」を選んで下さい。 その中で、「対数目盛を表示する」をチェックしてください。 こうして「OK」を押すと、Y軸が対数目盛となり、数値が小さい部分の変化もよく分かるようになると思います。 -- 通常のグラフは、「線と線の間が一定数」ですが、対数目盛は「線と線の間が一定比率」となります。 デフォルトの基数は「10」となっていますので、26は「100と10の線の間」に入り、0.003は「0.01と0.001の線の間」に入ることになります。 ただまあ、対数目盛で表示すべきデータかどうか、データの性質によるんですが…。 等差目盛で表示すべきデータであったなら、全体を1グラフに表示するのは諦め、「部分拡大」などとしてもう一つグラフを作った方が良いかもしれません。
その他の回答 (2)
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9743)
>所が縦軸の数値目盛が消えてしまい、どうしても出せません。 元のデータ範囲を動かしてしまわなかったでしょうか。 よく分からなかったら、一から作り直してみましょう。 >それとグラフ下部に「系列1」の数値列が出ており消せません。 X軸とY軸の交点をどこにするか、という問題だと思います。 こちらは調整方法があります。 (1)左上の「2000年07」 から、右下の「0.006」まで、まとめて範囲指定します。 (2)挿入リボン - 折れ線、より、任意の折れ線グラフを選びます。 (3)縦軸数値を右クリックし、「軸の書式設定」を開きます。 (4)「対数目盛を表示する」にチェックを入れます。続けて、↓ (5)「横軸との交点」で「軸の値」をクリックし、値に「0.001」と入れます。 こんな感じのグラフで、いいんでしょうかね…。
お礼
ご解答頂きどうも有難うございました。 ご指示通りやって見ましたが、一番下に表示されている「系列1」が消せませんでした。 急いでアップしなければいけませんので、今回はこのまま使用する事にしました。 今後ともよろしくお願いします。
- MarcoRossiItaly
- ベストアンサー率40% (454/1128)
「0以下」とおっしゃっているのは、負の数のことではなく、1 未満の数という意味ですか?そうだとして回答します。 1/1000 まで表示したければ、軸の書式設定で、小数点以下が見える細かさの目盛りになるよう指定すればいいですね。 「Excel2007の時には」それができていたが、今はできないというのは、単に操作の方法が分からないという意味ですか? だとすれば、目盛りの書式設定は、軸をクリックした上でグラフツールの書式タブにある「選択対象の書式設定」ボタンを押すか、あるいはグラフを選択中にグラフの右側に出現している + ボタン(グラフ要素ボタン)から行えばよいでしょう。こちらの手元に Excel 2013 がないのですが、次のページを参考にしてください。 Excel2013(エクセル2013)基本講座:グラフエリアの書式設定方法 http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2013/excel2013_graph_area.html Excel を用いたグラフ作成 (実験グラフ設定) http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/office2013/excel02.html いや、そうではなくて、以前はたまたま 1 未満の値ばかり扱っていたのに、今回は 26 という大きな値を載せないといけないことになったので、急に困ってしまったという意味ですか? だとすれば、グラフの描き方の方針としては、上のように目盛りを細かく設定した上で、飛び抜けて大きな 26 の部分だけを波線より上部に載せることで除外しているように見せる、というのは、いかがですか。そういうグラフの作り方はいろいろ考えられると思いますが、例えば次のページを参考にしてみてください。 途中を波線で省略したグラフを作成 http://www.officepro.jp/excelgraph/bar_graph/index5.html あるいは No.1 さんのおっしゃるとおり、拡大したい部分用に、もう 1 個グラフを用意するかですね。 No.1 さんもおっしゃっていますが、対数目盛というのは、基本的には、対数で表示することが適切と判断できる理論的な背景のようなものが存在するから使う、というのが望ましいのかもしれません。もっとも、正体の分からないデータを研究的に取り扱うときは、理屈など分からないがいろいろ試してみようという意味で、とりあえず対数軸にプロットしてみるという態度も、時にはアリかもしれませんが。
お礼
ご解答頂きどうも有難うございました。 私の場合この小数点以下の微細な数値の変化でで、一喜一憂しています。 上手く行って一安心です。 今後ともよろしくお願いします。
お礼
ご解答頂きどうも有難うございました。
補足
早速のご解答頂きどうも有難うございました。 お陰様で小数点以下が出せました。本当に有難うございました。 所が縦軸の数値目盛が消えてしまい、どうしても出せません。 それとグラフ下部に「系列1」の数値列が出ており消せません。 厚かましいお願いですが、この仕方を教えて頂ければと存じます。 今後ともよろしくお願いします。