- 締切済み
詳しい方教えてください
釣った魚を焼いて食べたいです 道具等何も持っていません なのでまず道具を買って 自分の趣味にもしたいと思っています 船などには乗らず そんなに遠くで釣らないで 車を走らせて釣りたいと考えています どんな魚が釣りたいとかは 正直魚に詳しくないので 焼くと美味しい魚を 私におすすめして欲しいのです そして その道具も教えていただきたいです まだまだ何十年も先だとは 思いますが自分で考えて 釣りに行けたらいいなと思っています 初心者のめんどくさい質問で 申し訳ないです もし良ければご回答 お願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gt5611
- ベストアンサー率29% (16/54)
初心者の嫁を指導した者です。 まず、用語自体理解出来ませんよね? スナップというものとかも必要ですよ。 ”あたり”や”あわせ”もどうしたら解り易いか? リールはメーカーの1000番くらいなら安いでしょう。 糸が付いていない方がいいです。 糸は、店員と相談して決めたらいいと思いますが、ここでPEという糸にします。(糸を巻く前に水につけてもらって下さい。) 竿は、980円くらいの竿で十分だとも思います。 この時点で6000円くらいです。 オモリは、3号くらいでいいでしょう。 まず、ハゼで挑戦してみてください。 ちょっと投げてゆっくり巻くと”ツンツン”ときます。 これが、”あたり”です。 次に必要なのは、”あわせ”ですが、竿とリールを握ったまま、”バンザイ”すると”あわせ”になります。 あとは、巻き取るだけです。 糸がPEという理由 どんな糸も伸びますが、一番伸びにくいのと一度巻いたら無くなるまで使えるのです。 ナイロンの糸は、1年に1回巻き直しが必要です。 風や流れに影響も少ないので、お勧めです。 どれくらいの重さまで耐えれるか? 6Kg程度で切れる糸で18Kg近くの魚も釣っています。 しかも、タコやアオリイカ等に応用も出来るからです。 魚の捌き方 調理本の捌き方は無視してもOKです。 ウロコの小さなものは、100均で売っている金ダワシで十分です。 エラを外し尻から頭の方にナイフを入れてからエラを引っ張り出せば全て内臓が取れます。(メジナ等効果的) この後が重要で、腹のところに黒い物があれば全て取り除く(残ると生臭い) これを濃い塩水に漬けて3時間したら、ジップロックみたいな中に入れ冷凍保存します。(半年持ちます。) カワハギなら100均で干し網もあるのと頭のところにナイフを入れれば皮も全て剥けます。 そのまま釣り場に干せば2時間程度で塩味も付きます。
- tamadenka
- ベストアンサー率0% (0/8)
魚釣りの楽しさは、魚とのやり取り、釣った魚を食べる楽しさ、ヤマメ釣りなら、毛鉤巻きから始まり、 魚が毛鉤に飛びつくのを見る楽しさなどがあり、様々です。 あなたがどの魚釣りがやりたいのか、わかりませんが、手軽さとしては、野釣りと言われる、近場の川などで釣れる、フナ、ハヤ(ウグイともいう)です。 エサも、家庭などにある物で作れます。 例えば、生卵に小麦粉を加えて、耳たぶくらいの硬さに。 このエサは万能で、どの魚でも、オールマイティーに釣れます。 生きエサがいいのなら、釣具店に行くか、生ゴミ、ヌカ、藁、土、で作れる、キジ(ミミズ)です。 ミミズは、田んぼの藁などが積んであるところに見られます。
- tamadenka
- ベストアンサー率0% (0/8)
先日回答した者です。 自分は、釣りの経験は永いです。 最近になって、渓流釣りも始めました。 渓流釣りの楽しさは、毛ばりを作ることから始まります。 道具も、釣具店で売っているところもあります。 また、釣ることで、浮いている毛ばりに魚が飛びつくのが見え、楽しさ倍増です。 渓流釣りの竿も、もちろん釣具店で売っています。 フライ(毛ばり)の楽しさは、他の魚釣りでは味わえない楽しさがあります。 おもに、フライフィッシングといわれます。
- tamadenka
- ベストアンサー率0% (0/8)
釣堀に行けば、竿などは借りられます。 その他、釣堀以外の川とかで釣りたいのなら、初心者セットが売っています。 川で釣れるのは、ウグイ(地方では、ハヤともいう)とか、フナ 時にはドジョウなども釣れます。 食べ方は、やはり塩焼きがいいでしょうね。 釣堀で釣れるのは、マスとかコイなどが一般的ですが、釣堀なら、焼いてくれるところもあります。 また、魚のさばき方ですが、頭を左にして、お尻の方(肛門)から頭に向かって切って行き、エラのところまで切ります。 エラを取り除き、内臓を取って、中を洗い落とします。 次に、口から串を刺し、塩焼きがいいのなら、塩をかけ、焼き網の上で焼きます。 薄らと焦げ目がついたら、裏にして、同じように焼きます。 また、バターなどを使えば、美味しくなりますよ。
陸っぱり(陸から釣ること)で釣れる魚で、焼いておいしい魚といえば、 イシモチ、メバル、シロギス、カサゴ、カレイ、メジナ、アジ、サバ、カワハギ などがあげられますが、 経験上、刺身等の生食ならともかく、釣りたて(新鮮)で食べられる魚なら焼いてハズレの魚はありませんね(^^) なので、私としては「一夜干し」をお勧めします。 釣りたての新鮮な魚で作った一夜干しは、普通に買う「干物」とは一味違いますよ? 実際にやってみれば分かってもらえると思いますが、干物作りは以外と簡単です。 大抵の場合、ウロコを取る必要はありません。 ・腹を開く ・わた(内蔵)とエラを除く ・流水で洗い、飽和食塩水(濃度8%以上)に15~30分くらい浸ける。 ・天日で数時間(※)干す ※:季節や魚の水分等により違うので、詳しくはネット等で検索を・・・ 以上の手間を掛けるだけで、ただの焼き魚とは違う味が楽しめます。 もし新鮮な魚が手に入る環境があるなら、是非一度お試しあれ(^^)
お礼
面白いご意見ありがとうございます! ぜひやってみたいと思います!
- bayside169
- ベストアンサー率90% (10/11)
いますぐはじめたいのでしたら、これからの時期ウミタナゴが手軽かなというイメージが有ります。身が水っぽいので塩焼きがおすすめの魚です。淡白なので好みが分かれる魚ですが。 味のいい魚でしたら、船に乗ってカサゴやメバルを狙うことをおすすめします。道具を貸してくれる船宿さんならそんなにお金がかかりません。カサゴが☆4つの味だとするとウミタナゴは☆2つ半くらいですので、期待するとがっかりするかもしれません。それでも大丈夫でしたら、以下の文を読んでみてください。 上州屋など大きな釣具屋で3.6mの1万円以下の磯竿1.5号(店員さんにこの号数が欲しいですといえば案内してもらえます。ちなみに号数は竿の硬さです。数字が大きいほど大物狙いになります。)を買って、リールも3000円程度のシマノの2000~3000番代(数字が大きいほどリールも大きく竿と同じく大物狙いになります。)にナイロン2号の糸を買って巻けば、いろんな釣りに対応できると思います。糸をリールと一緒に買う時、店員さんにお願いすれば大きい店でしたらその場でリールに糸を巻いてもらえます。あとはカワハギ用の胴付き仕掛け(ウミタナゴをつるにはこれかなと…カサゴ用では針が大きすぎますし)と2.5号くらいのオモリを買って下さい。5セットあれば十分でしょう。 ☆胴突き仕掛けはこんな感じです &←スナップサルカン |←幹糸 | |┐←エダス |J←針 | |┐←エダス |J←針 | | &←スナップサルカン ●←オモリ 各用語は検索してみてください。 私は電車釣行派なので、近くに釣具屋のある漁港や堤防でしか釣りをしません(まれに餌を売っているコンビニもあり実際利用することもありますが)。車派ということですので、駐車場もgooglemapなどで探してみてください。朝に現地についたら現地の釣具屋でアオイソメとコマセを買い、コマセは釣り場についたらハンマーで叩き割って(周りに飛び散らないようにバケツの中で。釣り用のバケツも釣具屋で買って下さい)海水をもう一つ釣り用のバケツ、要するに2個必要になるのですが、これを用意して水を汲んで海水の温度でコマセを溶かします。この時期コマセがなっかなか溶けませんので、いろいろ対策が必要かなと思い書かせていただきました。 コマセがシャーベット状になってきたら、差し支えなければ大きめの食器のスプーンで削りとって海へ投入すると魚が湧いてきます。そこに胴突き仕掛けを投入するのですが、その前に胴突き仕掛けの針に餌であるアオイソメを付けます。虫エサですので初めて見ると気持ち悪いと思います。その上粘液を出してすべるので、ティッシュで掴んで抑えます。針から3~5センチ位垂らしてカットしたアオイソメを針へ付けます。アオイソメの付け方までは絵がないと説明できないので検索してみてください。胴突き仕掛けのセットの仕方ですが、上方はリールから出した道糸に結び、下方にはオモリを付けます。スナップになってますので簡単にオモリをつけることが出来ます。あとは魚が針に引っかかるのを待ちます。 魚が引っかかると竿先がブルブル言うので竿を軽くしゃくって合わせます。これで10cmくらいのウミタナゴが釣れると思いますが、たまーに15cmを超えるサイズのも釣れます。そしたらクーラーに入れて持って帰ります。小さいのは逃がしてやってください。水面を見て魚がいなくなったらまたコマセを撒いて魚を寄せます。 家に帰ったら内蔵を取ってアクアパッツァにするなり塩焼きにするなりムニエルにするなりお好きな食べ方でどうぞ。魚の味がうすいので味付けが重要です。釣れなかったらすみません…。 ちなみに北海道の方でしたらたぶん釣れません…沖縄も同様です。九州太平洋側だと南国のカラフルな魚たちが釣れるでしょう…。私が東京住みなもので、一応東京湾・相模湾を想定していますが、東海地方・瀬戸内海や高知、福岡・佐賀・長崎などでも通用すると思います。 以上、お節介だったかもしれません、長々と済みませんがウミタナゴをおすすめします。入門には一番の魚だと個人的には思ってます。 竿とリールですが、夏・秋になったらサビキにも使えます。冬ならカサゴ・メバルを胴突き仕掛けで夜釣りで狙うこともできますが、誰か必ず経験者と一緒に行って下さい。道具や装備も教えてもらって下さい。夜の海は危険です。この時期は特にそうです。穂先のかなり柔らか目の投げ竿を買って、リールだけはそのままで投げサビキでアジ・サバ・ソウダガツオを狙うことも出来ます。投げサビキは釣りに慣れてからやることをおすすめします。道具も新たに揃えないといけません。
お礼
とても詳しくありがとうございます! しっかり記憶するぐらい読んで 実践したいと思います!
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
前魚屋に居た元調理師です 釣れる魚は、地方によって違います 季節の魚で塩焼きの美味しいのは、カサゴが全国的に居ると思います 船で無いとなると、地磯は初心者では危険ですし、難しいと思います そこで防波堤で少し釣りを覚えた方が安全で、釣れると思います まずお近くの釣り道具やで、何が釣れるか、大体道具をそろえるといくら位かかるか、相談してみてください 道具も上を見たらきりが無いので、手ごろな道具を聞いてみてください 大体リール、竿、糸≪道糸、ハリス≫その他の釣れる魚に合った仕掛け、クーラーボックスなどを合わせて最初は1万円前後でしょうか 竿は重り負荷3合位、糸を通すガイドが、大きい方が仕掛けを投げて釣る時に飛びます リ^-ルはスピニングリールで3合ぐらいの道糸を100m以上巻けるもので、スプールが≪糸を巻く所≫大きく長い方が飛びます≪出来れば先の方が小さくなって行く物が抵抗が少ないので飛びます≫ 大体こんな感じで相談してください このリールと竿なら、慣れてきて磯にも行けますし、堤防でも鯵鰯から、青物、ソーダガツオ等もこの仕掛けで道糸の先を変えるだけで釣れるしかけです
お礼
ありがとうございます! 万能は嫌われるかもですが 万能竿が欲しいのです。。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
普段は磯で釣ってますが・・・ 過去にツーリングで釣り竿を持参したことがあります。 記憶が定かではないですが、 確か9月に三重県の熊野に行った時でした。 バイクで行くのでそんなに大げさな道具は持っていけません。 安物の渓流竿と糸と針だけでした。 地元でオキアミを少しだけ買って、観光船の桟橋付近で釣りをしました。 15cmほどのグレ(メジナ)がつれました。 冬は魚が釣れ難いので、6月ぐらいから10月ぐらいまでが良いと思います。 それまでは釣り番組など見て想像してみてください。 「こんな釣りがしたい。」と言うのが有れば、もっと的確な回答が付くでしょう。
お礼
ありがとうございます! とても羨ましいです(笑)
経済性で 道具・餌 を選ぶならカゴつりがいいです。 リーズナブルな道具も多いし、フカセ釣りよりも餌も格段に少なくすみます。 (カゴつりの道具なら投げサビキもできます。) 釣れるさかなに制限はありません。 グレ・イサギ・ハマチ・シマアジ・ヒラソマ・アイゴ・サンノジ・・・ 刺身も焼き魚も酒蒸しもなんでもできます。 ■主な道具 5.3メートルの磯竿 磯タモ3m~4.5m リール・リールに巻く道糸 竿かけ(竿をここにセットして手放しでも竿がころげて傷ができないようにします。) ■小物: バッカン(まき餌入) 餌入 スカリ(釣った魚を入れで海に漬けておく網) はさみ・ナイフ よりもどし クーラー ■仕掛け ウキ止め糸 ビーズ玉 ウキスイベル ウキ ナイロンカゴ+鉛のおもり+てんびん クッションゴム(サルカン付) フロロカーボンのハリス ハリ 似たような仕掛け http://www.youtube.com/watch?v=YyhJvdlO9Ko http://www.youtube.com/watch?v=8TA0FApCp4E (テトラは危ないのでやめたほうがいいです。) 廉価な竿を選ぶときは、カーボン含有率が高いものを選ぶと軽いです。 逆に、グラスがあんまり多いと、ぐにゃぐにゃします。(カーボン80%なら残りはグラスなどです。) あとの小物は安いのでどうでもいい部分です。 竿とリールはメーカー品であるほうがいいようです。 手入れが悪いとはやくダメになります。
お礼
ありがとうございます! 持つようになったら しっかり手入れしたいと思います!
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
初心者が一番最初に釣りを始めると、大抵は鯵のサビキ釣りとうものになります(ただし、小さな豆鯵がメイン)。これなら防波堤で家族連れがレジャーとしていっぱいやってますので。 しかも、鯵は刺身でも焼いてもフライでも美味しい魚ですよ。 http://www.zukan-bouz.com/aji/aji/maaji.html http://ms-fishing.com/sabiki.html http://www.tackleberry.co.jp/howto/aji.html http://all.daiwa21.com/fishing/column/hajimete/contents/01/ http://www.marukyu.com/marukyu/book/umi/sabiki/sabiki_04_11.html
お礼
ありがとうございます!
お礼
借りてもいいんですが やっぱ自分ので釣る喜びが 欲しいですね(^^)♪ ご丁寧に捌き方まで ありがとうございます! それも美味しそうですね!! チャレンジしてみます!