- ベストアンサー
看護専門学校の試験
看護の専門学校(正看)の生物の入試問題(レベル)について詳しく教えてください!植物に関する問題はでないのでしょうか?受ける学校にもよるとは思いますが、対策としては、基本問題だけでも大丈夫でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レベルについては学校によってまちまちですのでハッキリとしたことは言えませんが専門学校であれば基本問題が多いと思います。 問題傾向については植物に関する問題は普通に出ます。 私は大学中心で受験しましたが植物については光周性や植物ホルモン、また細かいところでは無胚乳種子について出題した学校もありました。それ以外にも生活環、配偶子形成など植物に関する問題は出題される可能性は十分ありますよ。 看護では恒常性、遺伝、代謝、生殖、発生、ヒトの臓器の働き(特に腎臓)などが頻出ですがもちろんその範囲以外もまんべんなく勉強してください。 専門ですと1Bのみ出題範囲が殆どでしょう。 また当たり前ですが受験する学校の出題傾向(記述が多い、傾向が決まっている、計算が多い、など)により対策も異なってくると思いますので過去問をたくさん解いてください。 生物は細かい名前など覚える事も多いですが暗記よりも系統的に仕組みを理解することが重要です 頑張ってください。
その他の回答 (1)
- yunature
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして、こんにちは。 今年、看護専門学校と公立看護短大を受験しました。 看護専門は(生物or数学)の選択でした 短大は生物、数学両方ありました 看護専門学校を受験した感想は… *生物 <医療生物問題>→学校の教科書の基本問題だけでは足りないです。 看護系受験用以上の"医療生物"を完璧にする必要があると思います。 それって学校入ってから学ぶことじゃないの?っていう 身体の臓器に関することまででてびっくりしました。 あと、赤十字受験なら、生物にまで入った血液に関する問題を解いておく必要があると思う <植物や自然に関する問題>→看護学校によってでるところとでないところがありますよね 受験した学校は計算問題等も過去に出題されていたので 教科書とセンター過去問をしました。 *数学→看護専門学校の数学ははっきりいって簡単です。 数学が得意なら数学を選択することお薦めします <まとめ> 数学を受けなくていいところが圧倒的に生物が難しい(教科書基本問題以上の医療生物が必要) 数学を受けないといけない短大は生物が本当に簡単(教科書基本問題だけでも十分だと思う) 看護専門学校はほんとうにそれぞれ学校によって癖とかがちがうので過去問を解きまくって下さい。 看護専門学校が第一志望ではない大学や短大を受験する人たちのすべり止めにはできないように工夫されてるなと思いました 来年受験なんでしょうか? 看護学校受験専門の塾や予備校の夏期講習をとって その塾にある資料から受験する学校の問題の情報収集おすすめします。 それではがんばってくださいね(^_^)v"
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。 看護の学校を受験するのは、私自身ではないのですが、私の仕事上、関係してくることだったので。 ちょうど、受験シーズンが終わってしまい、本屋で過去問などを調べることができずに、質問させていただきました。 とても参考になりました。ありがとうございました!
お礼
もっと色々な本で調べて見ます。 過去問もなんとか探してみます!ありがとうございました!