- 締切済み
精神的な問題の遺伝?があっても強く生きる方法
精神的に問題があります。 鬱とかパニック障害とかそういうものを持っていて、初めて死にたいと思ってから、 もう20年近くたちました。 原因はおいたち、実家をでるまでの家庭環境にあると思います(暴力、虐待)。 実家を出て付き合いもなくし、10年以上たちますが根本的解決が期待できないためか、 良くなる気配はありません。 むしろこの問題を抱えて、一人で自活していく厳しさに余計に死にたい気持ちが 強くなってしまいます。 結婚して金銭的に負担が減るとか、生活保護をうけるなりして、 金銭面での不安が無くなれば少しは良くなるのでしょうが、それも期待できそうにありません。 よくよく考えると、自分の兄弟や従兄たちもクズです。 父は暴力、虐待ばっかりして、本人は自殺未遂、心中未遂、 母は父に共依存、自分の兄弟は猫かわいがりで温室育ちですが、ニート、 おじおばは父と一緒に自分を虐待していましたし、従兄たちもニート、 腹違いの子ばかり一人で7人産んだりと、なんていうか普通の人が凄く少ないです。 これは遺伝した元々の気質みたいなものがあり、 たとえ自分が暴力も虐待も受けず普通に育っていたとしても、 今みたいに死にたい気持ちになるような大人になったのでしょうか? それとも、歴代貧乏な家系はなかなか貧乏から抜け出せないように、 底辺だから、底辺の教育、底辺のしつけで、底辺な子が大人になり子を作るという、 悪循環からくるものなのでしょうか。 こんな環境で育って、もともとの気質に問題があるかもしれなくて、 何十年も死にたいと考えてしまって、将来ともに生活できるようなパートナーも望めない人間が、 頑張って生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。 病院へいったって、仕事のストレスが原因でうつになったような状況と違い、治りません。 考え方を変えたって、治らないです。 こういう人って他にもいると思うんですが、みんなどうやって生きているのでしょうか。 諦めたり、憎んだり、忘れたり、色々やってみますがどうにもなりません。 精神的な問題でちゃんと働けないことが、住まいやこの先ご飯食べていけるのかなって、 不安の元になって余計に死にたくなります。 生活保護も受けたくないです。 でも生活保護をうけたり、パートナーがいて金銭面の不安が解消されれば、 強く生きていけるんでしょうか? それとも金銭的な不安を感じる時間がなくなり、その時間を死にたいとか考える時間に あてられるだけでやっぱり辛いままなのでしょうか。 いっそ変な新興宗教にでも入って、マインドコントロールされ、熱狂的な信者となり、 別の意味でちょっと頭のおかしい人にまでなれれば、強く楽しく生きていけますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)