※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の態度)
夫の態度に不安を感じる妊婦の主婦の悩み
このQ&Aのポイント
妊娠8ヶ月の主婦が夫の態度に不安を感じている。不妊治療を経て妊娠したが、主人は冷淡で喜びを表さない。妊娠中の外出を嫌がり、体型をからかう。仕事が忙しく、出張や残業が多く、家庭に対する関心が薄い。自分の妊娠を秘密にしていて、親にも言わせてくれない。夫の関心や労りを求めているが、どうしたらいいかわからない。
主婦が夫の態度に不安を感じる理由として、妊娠が主人の期待通りでなかったことや、主人の職場環境のストレスなどが考えられる。主婦は妊娠による体調の変化や将来の子育てに不安を抱えており、夫の労りや理解が必要としている。
主婦は夫とのコミュニケーションが不足していると感じており、夫に対してもっと関心や労りを求めている。夫に対しては、妊婦の身体や気持ちを理解し、共に妊娠期間を大切に過ごすように伝える必要がある。また、夫婦での相談や支援を受けるために、信頼関係を築くことも重要である。
現在妊娠8ヶ月の主婦です。
長い不妊治療のすえ、やっと第一子を授かりました。
胎動もあり、私は母親としての責任と喜びを日々痛感しています。
ところが、妊娠発覚から今日まで、主人の態度に不安を感じており
産後の生活を想像しながら気が重くなってしまいます。
今までの経過をまず箇条書きします。
(1)20代半ばに結婚
(2)半年後初めて妊娠するも流産→その後繰り返し不妊治療へ
(3)不妊治療に専念しろと言われ責任者だった職場を退社
(4)30過ぎてやっと正常妊娠
(5)主人の社内での部署異動で出張族で月の半分以上不在
以上のことが前提にあり、今の状況を書いていきます。
妊娠は不妊治療を少しずつ始めた頃から主人が口酸っぱく煽り
それだけ望んでいるのだろうと、私自身も強い願望があったので
遠方ながら評判の良い医院へ2時間かけて通いました。
不妊によくあることらしく、原因不明で試行錯誤しながら沢山の
検査、治療法をしてきました。
中には痛いものや苦しいものもありましたが、子供欲しさに堪え
三日おきや連日の通院を可能にするために、主人にすすめられ
職場を辞めたのもこのあたりです。
まだ、この頃は主人も子供を望んでいるのだと責任を感じて
焦ったりもしていました。
いざ、妊娠が発覚すると、主人は素っ気ないほどあっさりでした。
まただめになるかもしれないと変に喜びを表さないでいて
くれたのかもしれないとその時は納得し、安定期まで用心しながら
過ごしました。
5ヶ月を過ぎてお腹が膨らんでくると、私との外出を嫌がるようになり
妊婦だとわかる服装、マタニティマークをやめるように言い始めました。
それから何かと体型をからかいお相撲さんのものまねを強要したり
デブとか働いていないことをネタにして、職場の妊婦さんと比較します。
実際今はお腹はかなり目立ちますが体重は赤ちゃんのぶん増えたくらいで
40kg半ばです。さほど太ったわけではないと思います。
出張から帰って買い物に付き合って欲しくても乗り気じゃなく、
ことに赤ちゃん系のものを見に行くのを嫌がり不機嫌になります。
動けるうちに下見をしたいのと、男性でも実感してもらうには必要かと
思ったのですが、逆効果なのでしょうか。
パパが読む冊子も、役所からのパパ向け便りも読まずに捨ててしまいます。
また、職場環境に関しては私にははかりきれないストレスもあるのかも
しれませんが、以前より残業はなくなり、海外出張で週2回のプレゼンの
ために一週間まるまる欧州滞在し、予定のない日は現地社員に案内させ
観光しています。(写真と土産話がたくさんです)
買い物も勝手にしてきてしまい、1回に10万のものを持ち帰ったりします。
私も主人も旅行好きなので、楽しんでいるように見え、羨ましく思い
私も安定期中に出掛けたいとお願いしたら、お前に旅先で何かあっても
俺は知らない。自分が後悔するだけだろうから2時間以上の外出はやめろと
近隣を散歩してこいと言います。
心配するふうですが、主人がいる間の外出の制限、よくわからない食事の
制限もストレスがたまります。
また、私の妊娠を秘密にしていて、親にも言わせてくれません。
お前は今までがあるから産まれるかもわからないし、と周りに悪いからと
いうことらしいです。
一度本気でケンカしたのは、近所にいる変わった名前のワンちゃんの
名前をつけようと言って赤ちゃんをその名前で呼ぶので、いくら
なんでも犬の名前をつけるなんておかしいと怒った時です。
エコー写真も気持ち悪いと言って投げるし、胎動を教えてもあっそうて
終わるので、妻が夫を父にするのだと言われてもどうしていいかわからず
産後子育てが不安です。男親はそんなものなのでしょうか?
もう少し労りと関心をもってもらうにはどうしたらいいでしょうか。
長文失礼致しました。
お礼
すみません、お礼を補足にしてしまいました。
補足
回答ありがとうございます。 主人は内弁慶でありながら外ではお調子者タイプで、 仲間内においてムードメーカーな役割をしている人です。 確かに子供っぽく短気な性格で、何に怒り出したか全く 検討がつかない時もあります。 構ってちゃんなので、おっしゃる通り私の生活が赤ちゃん 中心なのが気に入らないのかもしれません。 思えばお腹は触らないくせにスキンシップは増えたような... 話を聞いてあげることで満たされ余裕を持ってくれるなら 少し試してみようと思います。