※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内の無線LAN)
家庭内の無線LANの設定方法と相互アクセスの手順
このQ&Aのポイント
家庭内の無線LANのワークグループ設定により、パソコン同士やプリンタとの相互アクセスが制限されている状況です。
パソコンP側の設定を変えることで、パソコン同士やプリンタとの相互アクセスが可能になります。
具体的な手順を以下に示します。まず、パソコンPのワークグループ設定をMSHOMEに変更し、再起動します。その後、パソコンDのワークグループ設定もMSHOMEに変更し、再起動します。これにより、パソコンPとパソコンDの間でファイルの読み書きやプリンタの共有が可能になります。
家庭内の無線LANを形成しています。
表示をみるとパソコンPはWORKGROUPにパソコンDはMSHOMEと別々のワークグループに属しています。
パソコンPはWINDOWS7、パソコンDはXPです。
プリンタはDに接続しています。
この状態でパソコンPからは、パソコンD及びプリンタを見ることができ、パソコンPのファイルの印刷やパソコンDのディスクへの書き込み、読み込みができます。一方DからはPを見ることはできず、当然Pのディスクへの書き込み、読み込みができません。
双方でお互いのパソコンが見え、またファイルの読み書きができるようにはどうしたらいいでしょうか。
そもそもワークグループが異なるのがおかしいと思いますが、パソコンP側の設定を変える事で相互アクセスができるようにしたいのですが方法、手順を教えてください。
お礼
コンピュータの自動更新があったせいか、双方で見えなくなりました。このためワークグループを同一にしたところ、双方でお互いのパソコンは表示されるようになりました。 その後、パソコンPの共有設定をし、相互アクセスできるようになりました。ありがとうございます。