塾講師を始めようとしています。
こんばんは。閲覧ありがとうございます。
少し長くなりますが読んでください。
こちらで初めて質問させていただきます。
某芸術大学に通っている一回生なのですが、
サークルの先輩が小学校の内定をもらったそうで、
そのお話を聞いていたり教職関係の授業を受けているうちに、
教師の仕事にも興味を持ち、
この間、個人指導の塾に面接へ行ってきました。
私は、高校は一応進学校と呼ばれる学校に
通ってはいましたが、まるで文系だし
受験も芸術大学ですのでAO試験(絵の実技)だけで
センター試験も受けたことがありません。
なので小学生までしか教えるというか、
教えれないのだろうなと思い、
求人情報にも1教科だけでOK!と書いてあったので、
履歴書にも先日書いたエントリーシートの様な物にも
小学校までを教えたいと書かせていただきました。
ですが、採用者の方が書き終えた紙と照らし合わせながら、
「1教科や1学生ということで求人しているが実際はそうでない。
全教科、最低でも中学生は
担当してもらわないといけないが頑張れるか?」
といった内容のことを仰いました。
正直不安しかありませんでしたが
その場でははい、と返事をし試験を受けて帰宅しましたが
こんな私でも予習などを繰り返し、
理解も深めれば指導できるでしょうか…。
(ネットワークにある求人情報が全てではない、というのは
完全なる私の勉強不足です…)
中学生の内容を理解して進学校に進めたのだから
大丈夫かとは思いますが、思い出せるか教科書を見るのも正直怖いです。
あと…教室も希望を伺われた割には
県内を転々と回って欲しいといった旨のことを言われました。
個人塾の採用ってこんなものなのでしょうか。
皆様は、どのような採用のされ方だったのでしょうか?
また、自分が思っていた雇われ方とは違うな、という点もあれば
教えていただきたいです。
あと、週に多くてどのくらいシフトに入っていますか?
※先日受けてきたばかりですが、
採用されるような流れの話をされていました。
あとさすがに高校の理科や数学は避けてくれるそうです。