>場所を移動したのが悪かったかなと・・・
>今度はヘッドホ-ンでしか音が聞こえてこないと 言う始末で.何がどうなっているのか
と、いうことですので、CD-ROMをパソコンの中で繋いでいるケーブルが、移動の際に、抜けちゃって(抜けかけて)居るのではないでしょうか?
ちょっとパソコンの点検が必要ですね。
大掛かりなものじゃないので、安心してください。ちょっと、フタを外して、CD-ROMの裏側のケーブルを押し込む(差しなおす)だけです。これでも、ちょっと難しいですかね?
とりあえず、やり方なぞ・・・。
CDに3本程ケーブルが刺さってると思いますので、そのうち以下の2本を押し込んで(差しなおして)みます。
1.CD-ROMの電源のケーブル
2.オーディオケーブル
分かり易く言うと、平たいでっかいケーブル(IDEケーブルと呼ばれるやつ)以外全部ですね。
1.赤・黒・黄色の三色の太いケーブルです。
実は、斜めになって、黄色の部分が抜けると、トレイが出て来ない場合があります。
トレイを出す為のモーターの電源が多くの場合黄色いところから取られているからです。
2.黒・赤・白の3本の細いケーブルです。
これが、サウンドボードに繋がるはずです。これを、サウンドボードのCD-IN 等のコネクタ(差込口) に繋いげば、音がるようになると思います。マーボードにささることもあるが、マザーボードには、ピンがいっぱい立っているので,間違いやすい&ケガにも注意なので、詳しい人にやってもらった方が良いです。
なお、ケーブルの色は、最近のマシンの一般的なものであり、メーカーが独自の配色をしている場合があります。ご参考までに・・・。
※マザーボード・・・・パソコンの基盤。一番でっかいヤツです。CPUがくっ付いているボードです。
※サウンドボード・・・PCの裏側でスピーカやマイクを差し込んでいるボード。最近では、マザーボードと一体化してしまっているものも多い。
お礼
有難うございました. あなたの言われた”めげずに”のとうりでした. 怖がりの私は.感電しないかと不安だったのですが. 「にゅっ」と1センチほど出てきました. 1つ賢くなったようでとても嬉しいです.