• ベストアンサー

CDの皿が出てきません.

2回ほど音楽は聴いた事があるのですが.ふでまめを写そうとしたところ皿が出てこないのです. 超初心者ですので.名称さえわかりません. スタ-トした時ランプはつきます.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.3

皿の付近に直径2mm程度の穴があるんで、何か細いもの(クリップをまっすぐに伸ばしたものが、一番使いやすかったです)を差し込んで、ちょっとすると重くなりますが、そこでめげずにグイッ通すと、まさに「にゅっ」と出てきます。 コレで出てこない場合は、入れっぱなしのCDがそのドライブの中でトレイから滑り落ちて、引っかかっているのでは・・・??>この場合、分解大好人間に、見てもらうしか・・・。ドライブが横向き対応(四隅にツメが付いている)じゃ無い場合に、横向きにしてしまうとこんなことになっちゃったりします。

1113
質問者

お礼

有難うございました. あなたの言われた”めげずに”のとうりでした. 怖がりの私は.感電しないかと不安だったのですが. 「にゅっ」と1センチほど出てきました. 1つ賢くなったようでとても嬉しいです.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.5

>場所を移動したのが悪かったかなと・・・ >今度はヘッドホ-ンでしか音が聞こえてこないと 言う始末で.何がどうなっているのか と、いうことですので、CD-ROMをパソコンの中で繋いでいるケーブルが、移動の際に、抜けちゃって(抜けかけて)居るのではないでしょうか? ちょっとパソコンの点検が必要ですね。 大掛かりなものじゃないので、安心してください。ちょっと、フタを外して、CD-ROMの裏側のケーブルを押し込む(差しなおす)だけです。これでも、ちょっと難しいですかね? とりあえず、やり方なぞ・・・。 CDに3本程ケーブルが刺さってると思いますので、そのうち以下の2本を押し込んで(差しなおして)みます。 1.CD-ROMの電源のケーブル 2.オーディオケーブル 分かり易く言うと、平たいでっかいケーブル(IDEケーブルと呼ばれるやつ)以外全部ですね。 1.赤・黒・黄色の三色の太いケーブルです。 実は、斜めになって、黄色の部分が抜けると、トレイが出て来ない場合があります。 トレイを出す為のモーターの電源が多くの場合黄色いところから取られているからです。 2.黒・赤・白の3本の細いケーブルです。 これが、サウンドボードに繋がるはずです。これを、サウンドボードのCD-IN 等のコネクタ(差込口) に繋いげば、音がるようになると思います。マーボードにささることもあるが、マザーボードには、ピンがいっぱい立っているので,間違いやすい&ケガにも注意なので、詳しい人にやってもらった方が良いです。 なお、ケーブルの色は、最近のマシンの一般的なものであり、メーカーが独自の配色をしている場合があります。ご参考までに・・・。 ※マザーボード・・・・パソコンの基盤。一番でっかいヤツです。CPUがくっ付いているボードです。 ※サウンドボード・・・PCの裏側でスピーカやマイクを差し込んでいるボード。最近では、マザーボードと一体化してしまっているものも多い。

1113
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました. 私でも分かりそうですが. 少し不安ですので.今から詳しい人を探してきます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

お皿の蓋にCDを取り出すボタンが有り、その近くに直径1ミリ程度の小さな穴があります。 その穴に、クリップをまっすぐ伸ばした物を、差し込んで強く押すと、ふたが開いて出てきます。

1113
質問者

お礼

有難うございました. 1センチ程出てきたので無理矢理引っ張ってCDを入れて オ-ディオにしたのですが.CDが入っていません. のメッセ-ジが出てきました. 又クリップで穴を押したところランプが点いて作動したのですが.今度はヘッドホ-ンでしか音が聞こえてこないと 言う始末で.何がどうなっているのか..... でもクリップの事知っただけでもとても嬉しかったです.

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マイコンピュータを開いてドライブを右クリックで選んで、「取り出し」とやってもダメでしょうか? CD-RWなどではイジェクトボタンが無効になる場合もあるので参考までに。ダメなら強制イジェクトでしょうかねぇ。

1113
質問者

お礼

有難うございました. クリップを伸ばしてディスクの近くの小さい穴に... というご意見が簡単そうでしたので.やってみました. 見事出てきたのですが.接触が悪いのかクリップ+手動 しか作動しません. やはり電気屋さん行きでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

入れ方がまずくて、中で引っかかっているとか? とりあえず、トレーの側の小さな穴にクリップの先などを差し込んで、強制的にイジェクトしてみましょうか。

1113
質問者

お礼

有難うございました. 2回ほどしか使っていないので何も入っていないのですが 使用頻度の問題では無いのでしょうね. 場所を移動したのが悪かったかなと思ったりしています.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A