- ベストアンサー
素朴な疑問
1年程前、顔と首に皮膚病のような赤みと痒みが出たので近所の皮膚科に行ったら、「なんとか」という病名を言われ、それに効くという薬を処方してもらったのですが、一向に良くならず、また行くと今度は「他のなんとかという病気かもしれない」と言われ、今度は違う薬をもらいました。でも結局それも効きませんでした。 また、別の件で他の病院に行ったときも「それはうちでは治せません。」と口頭で言われただけなのに、しっかり850円取られました。 そこでふと思ったのですが、普通、一般の販売業などでは不良品を売ったり、サービスが客の満足に至らなかった場合、返金や割引があるのが当然なのに、どうして医療行為だけ結果の如何にかかわらず一律の料金を支払わなければならないのでしょうか? 前者の例などは、小さな意味での医療ミスだと思うのですが。 法律や制度がそうなっているから・・・保険医療が云々、という視点ではなく、医者にかかる一般の患者としてどう思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#38051
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます。 sumoさんの勤めていらした病院は良心的なんですね。 ほんの1~2分話しただけで、なんの治療もしないで850円も取れるなら私もそんな商売がしてみたいです。(プンプン!)