- 締切済み
認識しなくなったHDDを認識させるには?
ノートPCでUSB2.0の外部HDDが認識しなくなりました。 他のノートPCに繋げると認識して中のファイルを読み出すことが出来ました。 どうしてこのようなことが起きるのでしょうか? また、どうしたら元のノートPCで認識するようになるのでしょうか? デスクトップPCでもHDDが認識しなくなることはあるようで、 たまにオークションで売られています。 その人のPCでは認識しなくても他人のPCだと認識・正常動作するものです。 ノートPCでもデスクトップPCでも CMOSクリアやバイオスのアップデートなどすれば、USBの外部HDDは 認識するようになるのでしょうか? 買い換えるのがもったいなく感じたので質問させて頂きました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
「接続している端子(コネクタ)の接触不良」や「接続しているデバイスを管理しているデータの破損」が考えられます。 「接続する端子の場所や接続方法を変える」事で解決される場合もありますが、「CMOSクリアやBIOSのアップデートではなく、OSのクリーンインストール(リカバリー)」でしょうかねえ、「『デバイスマネージャーのデータ破損』」ならば。 「それでも駄目」ならば「接続場所か接続方法の変更」ですね。 「USBケーブル」替えたら解決されるかも・・・。
「ケーブルの断線」か「USB接続端子の接触不良」かな?
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
マイコンピュータを右クリックして 管理⇒ディスクの管理でもディスクを認識していないのでしょうか。 もしそれで認識していないようであればUSBポート事態の不具合でしょう。 ほかのPCと接続して認識する場合ドライブレターが正常に割り当てられないだけの場合もあります。 ディスクの管理でドライブを手動で割り当てれば認識します。 HDDの不具合ならどのPCでも認識しませんので
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> ノートPCでUSB2.0の外部HDDが認識しなくなりました。 > 他のノートPCに繋げると認識して中のファイルを読み出すことが出来ました。 > どうしてこのようなことが起きるのでしょうか? 貴殿のパソコンの環境が全く分からないこと、 ここのカテゴリは、 > ドライブ・ストレージ よって、 Windowsは何か、 当方の独断と偏見で、Windows 8で、この不具合が発生しているかです。 そうであれば、ある設定をやっているかどうかがカギとなります。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→シャットダウン設定→高速スタートアップを有効にする(推奨) ここのチェックを外します。 それで、再起動して確認してもらえますか。 必ず、画面右下にマウスを持っていき、一番下の「設定」を選択し、「電源」、「再起動」という手順でお願いします。 解決した場合は、補足願います。 理由は、windows 8の「おバカな仕様」のためだと思います。
- kadakun
- ベストアンサー率29% (356/1200)
「ノートPCでUSB2.0の外部HDDが認識しなくなりました。 他のノートPCに繋げると認識して中のファイルを読み出すことが出来ました。 どうしてこのようなことが起きるのでしょうか? また、どうしたら元のノートPCで認識するようになるのでしょうか?」 そのノートのUSBボードが不調なのです。 だから、他の外付けHDDも読み取らないのでは? (リカバリすれば直る可能性もあります) 機種や型番が分からないから何とも言えないけど、拡張スロットがあるなら、 そこにUSBインターフェース増設カードを刺せば良いです。 無ければ、残念だけど諦めるしかないです。 ノートのUSBスロットを交換するには、かなりのスキルが必要ですので。 普通の人にはまず無理。
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4283)
USBで接続する外付けHDDの種類によっては、外部電源が不要なタイプがありますが、そのようなタイプで、USB端子からの電源供給が不足するとダメになることがあります。 対策としては、セルフパワーなUSBハブを介して接続すると認識することがあります。 もちろん、USBハブの電力供給が不足していたらダメですが… あと、外付けHDDの付属品として、電源供給専用のUSBケーブルが付いてくることがあります。 それも併用すると認識するかもしれません。