• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食費が月3000円)

月3000円の食費は有り得るのか?

このQ&Aのポイント
  • 食費が一ヵ月3000円は有り得ないのか、知り合いからの反応に困惑しています。
  • 普段自炊をしている私にとって、月3000円で食費をまかなうことは難しいのかお聞きしたいです。
  • 通常の食費の目安や栄養面の問題について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.7

うちは、夫婦二人で月3万円弱(朝・昼・晩込、外食別)ぐらいです。 これでも、スーパーをはしごして、底値で買い冷凍するなど、基本的な節約はしています。 二人暮らしを始めた頃は、節約の程度がわからず、かなり節約して月2万円ぐらいでした。 しかし、よくよく考えてみると食事の品目が少なかったり、食材の数が少なかったりしていました。また、気持ち的にも「節約節約」と思いすぎて、貧しくなってしまっていたのと、収入的にそこまで節約する必要性はないと感じたので、今は意識して2万5千円以上はかけるようにしています。 二人で、食費6千円、高くても二人で1万円、というのはやはり節約しすぎだと思います。 でも、地域によって物価は違うので、野菜の無人販売などで本当に色々なものがお安く買えたりするなら、食費が少ないと言うだけで、絶対に栄養のバランスが悪いから、絶対にもっと食費をかけなくてはいけない、とは言い切れないとは思います。 ちなみに、その食費には、朝と夜だけですか?お昼も入っていますか? 栄養バランスのよい食事には、まず一汁三菜は取るのがよいとされていますが、取れていますか? 1日30品目を目標にと言われていますが、1日何品目ぐらい食べていますか? 炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなど、意識してちゃんと取っていますか? これらを、完璧にはできないまでも、ある程度意識しても、二人で6千円で足りるなら、ぜひ1週間の献立を教えていただきたいです。 食費と言うのは、物価の違いもありますから、通常の食費がいくらか聞くよりも、通常の献立がどういうものか聞いた方がいいような気がします。 そして、食費を増やそうとするよりも、品目を増やしたり、同じ料理を作る時も意識して野菜を2~3種類多く入れるようにしたりするといいと思います。 それから、食費がそんなに少ないというのは、そうしなくてはいけない家計の状況なのでしょうか? 食費以外もそこまで節約して過ごしているのでしょうか? 例えば、アルバイトなのにどうしても病気の家族を養わなくてはいけないとか、家族の治療費や教育費にお金がかかる、借金がある、などやむを得ない事情があり、食費以外のものもギリギリまで削っている状態なら、今のままの食費でもご本人たちが良ければいいと思います。 しかし、そいういうわけではなく、ある程度は収入があり、給料の残りは貯金や娯楽費に回しているというのなら、もっと食費に回した方がいいと思います。 ただ単に食費にお金をかければいい、というわけではありませんが、食費と言うのは健康に直結するところですから。 健康はお金では買えません。ご自分の分だけではなく、ご家族の食事も作っていらっしゃるなら尚更、今食費が安ければいいというだけでなく、10年後20年後後悔しないような献立にした方がいいと思います。 栄養バランスについて参考になりそうなサイトを貼っておきます。 http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html http://shufufufu.blog.fc2.com/blog-entry-34.html 参考になれば幸いです。

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 皆さんのいう通りで私は食費を使わなさすぎですね 一般的意見が聞けて良かったです 月3000円はギリギリの目安なので ひもじい日もありますよ 私も身内も食いしん坊なので とある一週間の献立です 月曜… 朝 ご飯 焼き鮭 ワカメ味噌汁 漬物 昼 だし巻き卵 お粥 梅干し 夜 鶏照り焼き ご飯 サラダスープ 火曜… 朝 卵焼き 肉団子 ご飯 昼 弁当(ちくわ磯辺揚げ きんぴら ご飯等々) 夜 サラダスパゲティ 水曜… 朝 目玉焼き ハム ワカメ味噌汁 ご飯 昼 弁当(サンドイッチ) 夜 豚丼 漬物 リンゴ 木曜… 朝 焼き鮭 卵焼き ご飯 ワカメスープ 昼 弁当(炊き込みご飯 焼売) 夜 ロールキャベツ ハッシュドポテト 金曜… 朝 焼き鮭 卵焼き 炊き込みご飯 昼 おにぎり2個(鮭 こんぶ) 夜 肉じゃが ご飯 ほうれんそうのお浸し 食後にアイス 土曜… 朝 ミニのちらし寿司もどき 昼 天丼(ちくわ ピーマン かき揚げ) 夜 カレーライス 大根サラダ 日曜… 朝 目玉焼きトースト ワカメスープ 昼 炒飯 夜 とんかつ キャベツ千切り ご飯 味噌汁 漬物 品目少ないですビタミンは相当とれてない自覚があります 特に節約を意識しているわけではなく 自然と安いものを選んでいて光熱費なども自然と使わないです(いつもリビングにいるので自室(寝室)には照明もなし) 物欲も少なく貯金に興味がありません小さい頃からの癖なんだと思います 事情は重たいので話せませんが とても貧乏なのは事実です しかし貧乏じゃなくてもあまり使わなさそう… 回答参考になりました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.8

驚愕です!スゴイ! うちは夫婦と義母で35,000円(外食別)の予算です。クリスマスやお正月などのイベント月40,000円くらいになることも。 無駄遣いはしないように基本的な節約は心がけてますが、できるだけ国産、無添加のものを買うようにしているのと、共働きのため生協の半料理品・加工品なども使いますし、料理する暇がなくて食材をダメにすることもありますし、夫が甘党でおやつ・ジュースなどの嗜好品を結構買っているので…なんだかんだと割と贅沢していると思います。 でも、義母に食事作りを任せていた頃は、月50,000円以上でも足りないと言われていたので、ちょっとした工夫で意外と大きな差になるんだろうなとは思いますよ。その頃のほうが、今よりも食事内容は貧しかった(品数や食材のグレード、バラエティ等の面で)ですし…(笑)。 義母は料理が得意ではないので、いろいろ無駄が多かったです。シイタケの軸や根菜の皮・だしをとったあとの昆布や鰹節は当然捨ててたし…面取りした食材のカスを捨ててたのは結構びっくりしましたね。…全然食べられるのにね! 食材の使いまわしも苦手でしたね。必要以上に使って作りすぎて、でも全部無理して食べてしまう、とか。 話がそれましたが(笑)、とにもかくにも、ひとり5000円で充分とはあっぱれです。 主婦雑誌とかにぜひ取材してもらってください。そういうレベルですよ! …でも、確かに品数や1品に使う食材数は少ない感じですね。もう少し野菜とタンパク質を増やして、バラエティも出したほうがいいかもしれませんね。余計なお世話ですが。

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 食べ物に困らないのはとても良いことだと思います 私も多少贅沢したいですが,性格上なかなか贅沢ができなみたいです 小さい頃からお菓子も欲しがらず 野菜スティックに味噌つけて食べる方が好きな子供だったので…(笑) 考えてみたら確かに私は生ゴミをあまり出さないかもしれないです 基本的に皮や茎に栄養があると言われて育てられたので ほぼまるごと工夫して使います 鶏肉の脂身や皮も野菜の切れ端も捨てる人がいますが 旨味の塊をゴッソリ捨ててる気がしてそわそわしてしまいます 皆さんの言うとおりです 少しずつ量や種類を増やしてじゅうぶん栄養が取れる食事を作りたいです 頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.6

こんばんは 面白いと言ってはいけませんが、飽食の時代、太ったからと言っては、お金を払いジム通い。 そんな人々が幅をきかせる昨今ですが、 その影では、おにぎり1個、食べられずに餓死する人がいます。 そんな思いもあり、もう一歩踏み込んで日常生活で具体的な食費に挑戦してみました。 価格は地方都市のスーパーでの1週間に1度位の機会で得られる最安値で実際入手した金額です。 ガス電気代、調味料などは含まず。 まず主食材料 食パン1斤100円1/5斤20円、 スパゲッティ1kg200円100g20円 米:10kg:3000円:100g:30円、 副食材料 鳥胸肉1kg330円50g17円、 卵10個100円1個10円、 納豆3個60円1個20円 キャベツ1kg100円100g10円、 タマネギ3個99円1/3個11円 トマトケチャップ800g200円40g10円 プレーンヨーグルト400g100円40g10円、 ジャム880g300円44g15円 コーヒー200g400円5g10円 ーーーー朝食ーーーーーーーーーーー トースト   1/5斤 20円 ジャム    44g 15円 ヨーグルト  40g 10円 コーヒー   1杯5g 10円 ーーーーーーーーーーーーーーーーー     朝食代    55円 ーーーー昼食ーーーーーーーーーーー スパゲッティー 100g 20円(かなりの量) ケチャップ    40g  10円 タマネギ     1/3個 11円 鳥胸肉     50g  17円 ーーーーーーーーーーーーーーーーー     昼食代      58円 ーーーー夕食Aーーーーーーーーーー 米     100g  30円 キャベツ  100g  10円 卵      1個   10円 ーーーーーーーーーーーーーーーーー     夕食A     50円 ーーーーー夕食Bーーーーーーーーー 米     100g  30円 納豆    1個   20円 卵      1個   10円 ーーーーーーーーーーーーーーーーー     夕食B    60円 以上、1日3食での合計は 163円~173円 1ヶ月(30日)では 4,890円~5,190円也 肉体労働でなく女性ならば3千円代でカロリーは満たされるのでは? だれか、カロリー計算してくれないかな?

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! カロリー自体は簡単に満たされますよ 安くてカロリーの高いものは多いです 気になるのは栄養面で 知人もそのことを怒ってました あとカロリーが高いからお腹いっぱいになるとは限らないので 貧乏でも肥えてしまう人多いですよね 挑戦してもやはり4000円は越えるのですね…自分がどれだけ使ってないか思い知りました 1人なら毎日同じレシピでも平気なので月2000円でいける気がしますが 同居人がいて毎日違うレシピで作らなくちゃいけないのでギリギリ3000円っていう状態でした

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.5

米:ヤフオク等で27kg7000円ぐらい。(約3ヵ月分) 野菜:農家の路肩販売で1week分400円ぐらい。 惣菜、肉、魚:スーパーの夕方割引で1week分400円ぐらい。 漬物類:ヤフオク等で半年分6000円ぐらい。  超金欠時はこれくらいで7000円/月ぐらいが最低線かな。

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 最低でも月7000円なのですね 今までの回答者さんのお話を聞いてきて あまりにも差があり…知人が通常なのだと本気で反省してるとこです 買い物の仕方も一般と自分では少し違いを感じたのでとても勉強になりました やはり少し増やそうと思います 月3000円は少しだけひもじいです 月5000円ならばじゅうぶんな食事が出来ます 月7000円~1万あれば かなりの贅沢が出来る気がします とりあえず月5000円から始めます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

都内ならスーパーでお米10キロ買っても3千円を越してしまいますが・・・? 仮に1月お米5キロで済まし、1500円と仮定しても、 残り1500円でお肉や野菜、調味料などを購入するとなれば、 どう考えても1ヶ月=1500円では無理ですけど・・・ カレーライスを作るだけでも、具材をすべて買えば1000円ぐらい行きますよ!? うちは2人暮らしですが、普通に生活して3万~5万は食費に消えてると思います。 ひと月3千円とか5千円とか、私的には絶対有り得ない次元です・・・

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お米がありましたね お米は田舎の親戚に譲ってもらうこともありますし自分で購入することもあり まちまちです それを入れても月にあまりかかっていないような… カレーで使う材料は一回買えばカレー以外にも色々な料理が作れるので 約800円出してもだいぶ過ごせてます ただ食べきりの量で作るのでカレールーは一度につき一個しか使わずに作ります 長持ちです シャバシャバだったり味が薄いこともなく作れてます(客に出したこともありますが 本当に一個だけ!?と驚かれました) 買って一回に使う材料の量が少ないのかなと思いましたが 比較的ボリュームもあるらしいのです きっとじゅうぶんな栄養をとっていて月2人で3万~5万なんですね 食費増やすことを考えた方が良さそうですね しかし頑張っても3万以上使えるかが全く予測出来ないのが不思議です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

こんばんは。 わたしもびっくりしました^^; 月3000円!? 私は女1人暮らしで基本自炊で、最低限の栄養を意識していますが、 どんなに頑張っても週1でイオンの火曜市を利用しても 1回の買い物で1000~2000円かかります。 ジャガイモ・にんじん・ピーマン・たまねぎ 各28~38円。 ウインナー 2パック              298円。 秋刀魚 1匹                   98円。 牛乳                      158円。 野菜ジュース or 飲むヨーグルト        178円。  ソルティライチ(ドリンク)           158円。 アイスクリーム1箱               178円。 コロッケ(5個入り)              150円。 しじみみそ汁(3袋入り)             98円。 パスタソース(2~3人分入り)          88円。 これでだいたい10日分のおかずとドリンク、デザートになります。 それでも1500円以上しています。 牛乳、魚介類、お肉、野菜、乳酸菌などを最低限考えての買い物です。 毎回ではありませんが、 この他に、お米5kg ¥1780(2~3ヶ月分くらいです)、 パスタ       納豆やもやし、 お茶パック(やかんで作れるやつです)、 調味料やお野菜、お肉などがちょこちょこ加わってきますので、2000円くらいします。 昼食は外食が多いですが、それがだいたい1回300~500円です。 逆に、どうやれば月3000円ですむのか、 質問者さんの内訳を知りたいくらいです…^^;しかも都内だなんて。 うちは農業も多い超田舎の滋賀県ですよ…。 本当にすごいな…と思います。

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一回の買い物は500~1500円くらいなので 想像しやすかったです 私の内訳は見ると やはり栄養面で偏りがあるんだと思います;; 一通り近場スーパーのチラシはネットでこまめにチェックしてます 徒歩一時間も苦じゃないため結構色々見て最安値をさりげなく確認します…(笑) じゃがいも人参玉葱は常備するため15~30円くらいの時に買います 野菜はキャベツが98~130円のとき即買いでネギ,大根,キノコなども安い時買います(見切り品で状態が良い葉野菜も) 農家の無人販売で思わぬお得商品を100円で買えることがあるので その道を通る際は訪問してみたりもします たんぱく質は鶏と豚,鮭や鯖たまにサンマなどわりと好きなものを買いますが よりお得なものしか買いません あと手作りが多いかもしれないです タレやドレッシングやパスタソースは自分で作ります パン粉も使うぶんだけ食パン削ります カレールーは手作りだと淡泊だったので今は普通ルーを一回に一個だけ使って作ります 味噌汁も長期保存可能な乾燥ワカメが活躍します 外食もたまにしかせずほぼ弁当で冷食も使いません 発酵食品や生鮮食品大好きなので納豆やトマトも食べたいですが 身内が食べないので買う頻度は減り気味… 最低でもやはり1人5000円あれば栄養面も大丈夫かな…と色々考え中です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wagunaria
  • ベストアンサー率9% (25/256)
回答No.2

食事は健康面全ての重要な存在であり、それを蔑ろにする人間に未来はありません。パンのミミかじって生きてる腹を満たせば良いと思ってるバカに言っても無意味だと思いますが、自分はプロテインや野菜ジュース、サプリメント、果物などで月8000くらい。外は一食250円くらいか、週末は回転寿司、魚分補給します。25000はかかってるかな。これでもまだマトモには一歩及ばない感じです。

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 体は基本ですもんね 病気したことがないから危機感が足りないのかもしれません 私も果物やお寿司は好きで毎日でも食べたいくらいですが 高いのでたまに食べるくらいです 金額聞くとやはりビックリしますね;; 月25000円あれば充実した豪華な食事になりそうな気がしますが…これでもまともでないんでしょうかね 一度食費月25000円で試してみたくなりました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189742
noname#189742
回答No.1

長生きしたいのでしたら不可能です。 きちんと1日3食を採っていれば、1食あたり約30円です。 必要な栄養素を採りながら1食30円は不可能です。 勿論、煮るラーメンを1日1食だけ食べていれば可能ですが、遅かれ早かれ病気が発生しますが…

001owl
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり栄養面ですね 野菜や肉,たまに魚も食べてますが偏りがある自覚はあります 月3000円は切り詰めてギリギリ過ごせる目安だったので 少し増やそうかと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A