- ベストアンサー
日本に、ハロウィンの行事は必要だと思いますか?
11月1日、あのかぼちゃのハロウィンです。 元々どういうものかは何となく知っていますが、いまいち盛り上がりに欠けるような・・・ 街中でもそれらしい飾り付けを見ましたが、少なくとも私の周りでは、クリスマスやバレンタインほどの話題性や盛り上がりはないです。 これはどうなのでしょう? 日本に、ハロウィンの行事は必要だと思いますか? それとも、そんなに堅苦しく考えずに楽しければいいと思いますか?
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バレンタインデーがお菓子メーカーの戦略で習慣化した話はあまりにも有名ですが、ハロウィンも経済効果があるならいいのでは? ただ、日本には本来ハロウィンと同じようなことをする習慣が残っている地域も少なくなく、それら伝統行事の方を重んじるべきだとは思いますよ。 私の地元には、「お月見」の習慣が残っています。 時期はハロウィンと違いますが、子どもたちが近所の家を「お月見くださいな」と言って訪れ、お菓子をもらうというものです(お菓子の用意がある家では、子どもたちに分かりやすいような場所にススキを飾っておくのが一応お約束になっています)。 さすがにそれを年二回もやるのはどうかと思います。 ただ、ハロウィンの雰囲気もそれはそれで楽しいですね。ジャック・オ・ランタンを見ると「秋深し…」と感じます。 行事として何かやると言うより、季節感を楽しむものとして飾り付けをしたりする分には、楽しくてよいと思うのが自分の個人的感想です。
その他の回答 (24)
- haiji1996
- ベストアンサー率14% (232/1633)
まあ、やりたい人がやって楽しみたい人が楽しめばいいかなと思います。 製菓会社にとってはビジネスチャンスでしょうし、全体的に見てプラスの効果があればいいんじゃないかなと。 六本木や広尾など、欧米人の居住区では、仮装パレードや仮装コンテストを見かけますが、参加者は楽しそうに盛り上がっていますね。欧米人も日本人も。 私自身は、子供の頃、海外に住んでいたので、ハロウィンはこの上なく楽しい行事でしたよ~。うさぎやお姫様などの可愛い格好に仮装して、近所中を回って、紙袋二個分にあふれるほどお菓子をもらって。いっぺんに食べないように、親に取り上げられて隠されましたが、何とか隠し場所を見つけて、隠れて食べてました(^_^;) あんな楽しい子供時代の思い出ができるなら、いいんじゃないかと思います、経験者としては。 次に日本に上陸するのは、イースターでしょうね。春の復活祭。チョコレート製の、卵やうさぎを、親が家やお庭にあちこち隠して、それを子供が探すという、宝探しゲームのようにワクワクする楽しい行事です。子供には、イースター・バニーが隠した、という設定になってるんです、サンタさんのように。これも製菓会社には、絶好のチャンスですね。日本上陸も時間の問題でしょう。
お礼
向こうの人にとって、ハロウィンはどのような位置づけ・意味合いがあるのでしょうか? 「子供が大手を振って(大人公認で)お菓子を食べられる日」なのかなぁー で、今度はイースターですか。 日本がどんどん甘くなって行きますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
デジタル時代に孤立化が進んでいます。 知っている友達としか合わない、他人は他人との線引きが強いのが日本社会ですから、誰もが集まってパーティなどというお祭りでも「俺たち地元、あいつらよそ者」が付いて回ります。 西洋式のパーティとはその辺りがオープン。サッカーファンが渋谷に集合するように、ハロウィンを理由に年齢や地域を超えて趣味だけで集まる場所ができるのも面白いと思います。 デモなどで集団興奮状態にあるとカップルができやすいそうですが、野球やサッカーファン、オリンピック、お祭り、観光先、スポーツイベント、現実から多少離れたエキサイティングな設定、これも将来の少子化対策、未婚率現象に一役買えると思うのですが。 ハロウィン商戦やクリスマス商戦はそのムード作りです。バレンタインもなかったら、草食系増殖中の日本人、結婚までたどり着けない、出会いのない人ばかりになりますよ。
お礼
なるほど、出会いの場ですか! 渋谷で大騒ぎしている若者がいましたが、サッカーにしてもハロウィンにしても大晦日にしても、こういう機会がなければ発散できないというのは日本人の性なのでしょうか・・・ ちょっと悲しい気がします。 でもこの中からカップルが誕生? 結婚式で馴れ初めは、“渋谷の交差点で騒いでいたら出会いました・・・”とは言えないだろうなぁー 回答を頂き、ありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
いや 全く必要ないです 単なるコスプレ好きの若い子がギャーギャー騒いでて鬱陶しいです 日本人って西洋かぶれですから 向こうの文化は何でも取り入れますよね それに蝋燭出せ出せよ~♪ なんて日本だけでして… アメリカ人が見て あの子らは何やってるの? と不思議がってました K国人が歴史と文化誤解してるように 日本人もハロウィンを誤解してるようです 人の国のこととやかく言えませんね 笑
お礼
多分日本人としては、そんな意味よりも“楽しかったらいいじゃん”的な雰囲気で、独自にアレンジしてイベントとして定着させていくのかも知れません。 渋谷では例のごとく、仮装して騒ぐだけの若者が出現したそうですが、そういう能天気な方面にはハロウィンもサッカーの試合も(騒ぐ道具としては)大差ないのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
ハッピーハロウィーン。 何がハッピーなんだか? 必要ではないと、思っています。 クリスマスが定着しているので ハロウィーンもそこそこ定着するか。と もし聞かれれば、そこそこ定着 するのではないでしょうか。 ハロウィーンって必要か。と 著名人達が発言を繰り返したり メディア、特に週刊誌あたりで 「こんなのいらん!キャンペーン」とかの 特集を組んで、それが指示されれば もしかしたら、下火になっていくのでは。ま、無理でしょうが。 ハロウィーンをやっている、楽しんでいる方々に 「ハロウィーンとは?」と聞いてみて 正確に知っている・答えられる方々が、どの位いるのか。 「仮装して、かぼちゃ料理を食べる事」とかの 回答が帰ってきたら、笑っちゃいますが・・・。 (ところでクリスマスの本来の意味って?)
お礼
多分日本人としては、そんな意味よりも“楽しかったらいいじゃん”的な雰囲気で、独自にアレンジしてイベントとして定着させていくのかも知れません。 渋谷では例のごとく、仮装して騒ぐだけの若者が出現したそうですが、そういう能天気な方面にはハロウィンもサッカーの試合も(騒ぐ道具としては)大差ないのかも知れませんね。 >クリスマスの本来の意味って ちょっと調べたらキリストの誕生日でも何でもないらしいですね。 生まれたのはニムロド! バビロンの支配者で、神(エホバ)に反逆して敵対する宗教を起こして、これを組織化・広めた人物です。 ニムロドの生誕祭は、西暦起源のずっと前から異教徒たちが毎年12月25日に行なって祝っていたのですが、ローマカトリックが、これに「キリスト」という別の名前を与えて、この祭りを採用したということです。 つまり異教(悪魔)の行事を、カトリックが乗っ取ってしまったということ。 それとローマがキリスト教に改宗した時、アングロ・サクソンの悪魔崇拝者たちは、この12月に「悪魔の休日」を儀式として続けることを許され、その時、悪魔の休日の名前を「クリスマス」と改名したということです。 こう書くと、クリスマスはドロドロしていて華やかでも何でもないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
いらないっす。 だってあれ西洋の「お盆」だもの。 あんなの広めるくらいなら日本文化のお盆をもっとちゃんとせーよと。 一年に二回同じことしてどうするのかと。
お礼
なんだか日本は、キリストのクリスマスがあったりこのハロウィンがあったりで、随分と寛容ですね。 もしかしたらイースターもやってくるかも知れません。 日本のお盆、きちんとお墓に行ってお参りする人はどの位いるのでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- Twoods
- ベストアンサー率7% (25/320)
子供や若い子は、楽しめるけど、それなりの歳の人は、することが無い。あっても無くても、どうでもいい。
お礼
>それなりの歳の人は、することが無い そうですね。 訪問するわけにもいかないし・・・ カボチャの煮物で、季節を楽しむしかなさそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- yuukimainami
- ベストアンサー率39% (91/228)
子どもの教育の観点からすれば、 いい行事だと思います。 普段かかわりのない、近所の方と接するわけであり、 他者とのかかわり方の勉強になるかと。 また、地域安全にも、高齢者の孤立化問題の解決にもつながると思います。
お礼
そうですね、子供が訪れるということでソフトなコミュニケーションが図られそうです。 ただ、知っている人同士で行き来するだけだと「内輪の行事」で終わってしまいそうなので、これをきっかけにして地域コミュニケーションを考える機会が出来ればいいと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
日本はハロウィンはどちらでもいいと思います。 しかし、アメリカの銃規制できない州は、ハロウィンを止めた方がいいのですね。 ハロウィンで思い出すのは、服部君事件です。 ↓↓↓ 米ルイジアナ州バトンルージュに留学中だった服部剛丈(よしひろ)君(16)がハロウィンの夜、お菓子を貰おうと家を訪れたが、行く家を間違え、「フリーズ(止まれ)」を「プリーズ(どうぞ)」と勘違いし、射殺。加害者はガンマニア。民事では賠償金が発生したが 刑事罰は受けていない。
お礼
ああ、そういう事件がありましたね。 刑事を問わないのは、全米ライフル協会の力があるからでしょう。 刑事で罰を受けたとしたら協会が黙っていないでしょうし、とっくに裏に手を回してそういう判決を導いたのかも知れません。 思い出すハロウィンの悲劇です。 回答を頂き、ありがとうございました。
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
「飾り付け」や「トリックオアトリート」は確かにいまいち乗れないかもしれませんが、先日の渋谷の馬鹿騒ぎをテレビで拝見してて思ったのですが、今後絶対に広まると思いました。 理由としては、好きに仮装して街中を歩けるような機会が、日本の一般人には殆ど無いこと。そもそも人は「ごっこ遊び」とか「普段しないような格好をする」ということに快感を得る生き物なのです。そして、それを人前で披露することにも。それは「非日常」を楽しむことそのもので、お祭りや海外旅行なんかと同じかもしれません。人にとっての普遍的な関心事の1つなのです。 日本人にとって、通常であれば「馬鹿馬鹿しい」と冷たい目で見られる‘イカれた’格好も、ハロウィンという行事が良い「言い訳」になるのです。 ・・・みんな、ストレスがたまっているんでしょうね。社会の抑圧や不満やなんやらで。 今回のニュースで味をしめて、来年はさらに多くの若者が(アキバ系オタクなんかも含めて)渋谷に終結すると思います。 関係会社(仮装とかパーティーとか飲み屋とか)は、今から好景気に備えておいた方がいいかもしれません。「仮装して来店するとサービス」とかの店も増えそうです。自分もなんか仮装するかなぁ・・?花魁とかね。
お礼
>ハロウィンという行事が良い「言い訳」になるのです なるほど・・・ 表立って表現が苦手な日本人にとっては、このハロウィンは発散・表現の場として「隠れ蓑」になっているかも知れませんね。 仮装で自分を無にして違う人格を意図的に作る、そうしないと表現できないというのは、かなしい性という気がします。 ストレス発散に利用するというのは、何だかネットに似ていますね。 素性が分からない環境に身を置くことで、何でも言える雰囲気はどことなく似ています。 回答を頂き、ありがとうございました。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
必要かどうかで言われれば必要ないです。 ただ、菓子関係の会社や飲食店などはイベントの口実に使いたいんでしょうね。 バレンタインデー(2月)、ホワイトデー(3月)、クリスマス(12月)と同じです。 家族に小さい子供がいるなら、それなりに楽しめばいいと思いますよ。
お礼
そうですね、業界が潤って家庭も笑顔で潤えば、それでいいのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
仰るように、ハロウィン=かぼちゃ=秋が来たなぁー・・・という実感はありそうですね。 でも、日本古来からそれと似た習慣があるならば、あえて「アメリカ産」を輸入しなくてもいいような気もします。 むしろ親から子、子から孫、さらには地域として伝承していくべきだと思いますね。 回答を頂き、ありがとうございました。