• 締切済み

大卒の3割が3年以内に退職する背景は?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000387-yom-soci あなたの会社は離職率、高いですか? これだけ定着しない理由はなんだと思いますか。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2066)
回答No.10

石の上にも3年? 何の事? ・・・そうした人達なんでしょう。 以前から五月病なんてのは聞かれましたが、私のまわりにはいませんでした。 離職率が高い理由は、本人の問題でしょうね。 社会が悪いわけじゃない。 夢?希望?・・・仕事に何を求めているんだろう。 食べていくための給料をもらうためにガマンしていくところだよね。 大人の社会は、浦安のようなわけがない。それも新人でもお客さんにはなれない。 それに気付かないとニートへの道にまっしぐらです。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.9

ブラック企業に代表されるように経営者が自己利益最優先で労働力搾取しすぎてるのが最大の問題でしょう。 ブラック企業の犯罪性をもっとマスコミ等が取り上げないと労働者の人権侵害行為に歯止めがかからないでしょう。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • enylle
  • ベストアンサー率15% (61/391)
回答No.8

高くはなかった。 >これだけ定着しない理由はなんだと思いますか。 昔の人は無駄に我慢した。 今の人は最低限の我慢もできない。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.7

離職率3割は今に始まった数字ではありませんが、「いい夢を抱きすぎ」なんです つまり、就職活動で内定をもらったらゴール いざ、仕事を始めたら「こんなんじゃない」と 裏の部分ももっと見極めてから仕事に臨むべきです

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.6

この記事はあたかも「最近の若者は」という趣旨が裏に隠されているように読めます。 が、実際のところ、まずそこ、「最近の」から疑わなくてはなりません。 2009年のデータで、30代前半の学歴別離職経験率は、 中卒 75% 高卒 62% 大卒 38% です。 学歴が低いほど離職率が高いことは明らかです。 次にバブル景気の頃1990年と2009年の3年目離職率比較すると、 中卒 1990年67.0% 2009年64.2% 高卒 1990年45.1% 2009年35.7% 大卒 1990年26.5% 2009年28.8% です。 元々大卒離職率は3割近かったのですから、記事が言外に言わんとするところは必ずしも真実と言えません。 次に進学率を見ると、 高校進学率 1990年94.4% 2009年96.3% 大学進学率 1990年36.3% 2009年56.2% です。 中卒離職率の減少は高校進学率の増加割合とほぼ同じです。 高卒離職率が大幅に減少していますが、大学進学率も大幅に上昇しています。 これは、本来的に離職率の高い低学歴層が大学に移行してきたため、大卒離職率が若干増加している可能性が考えられます。 つまり、今更ながらという感じで30%近い大卒離職率が問題にはなっていますが、高卒をも含めたトータルの離職率は逆に下がっていると捉えることもできるわけです。 大学の乱立はネガティブな要素ばかりではないということですね。 そして、30%という数字にゆとり教育などをリンクさせるには慎重な検討が必要だということがわかります。 実際にはこれらの数値の推移について全て相関を明らかにしていかなければならないと思います。 あるいは教育制度や社会構造のありように何か見えてくるものがあるかもしれませんね。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.5

二十歳そこらの学生なんて、まだ赤ちゃん同然。自分の本当にやりたい事、社会の現実など、全て見極められる方がすごいのでは。終身雇用が当たり前だった昭和時代と違うから、不満があるのに我慢して続けるメリットが感じられないのでしょう。私も、新卒で入った大手メーカーは、3年以内に辞めました。それ以降、転職を繰り返した末、現在の天職に就く事ができました。試行錯誤の末に、ゴールが良ければいいけど、ただの転職ぐせがついただけで、何もキャリアアップできずに、年ばかり取ってしまうようなケースはイタイですね。転職も年齢制限があるから、35歳までには実のある結果が必要ですね。 あ、うちの会社は職種によって離職率違います。 私のやっている技術職は、離職率低いです。主に男性が多く、専門職だし、業界内では条件が最高峰だからよそ行く意味がないのです。 事務職の女性は離職率高いですね。若い女性が多く、特に結婚していると、別に生涯続けたい職種じゃないのでしょう。でも、会社側は、離職を食い止める努力を始めました、人員を増やして一人当たりの負担を減らしたり、不満があれば解消してあげる体制を作ったり。会社側も、経験者には出来るだけ残ってもらいたいですからね。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.4

戸塚ヨットスクールの校長の言うことがもっともだと思う。 http://m.youtube.com/watch?v=6Wh3-qXI080

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#185877
noname#185877
回答No.3

キング・オブ・ブラックが国会議員やってる国ですから、社畜でいたって夢も希望もありゃしないでしょww 学生だってバカじゃないんだから、政治家と経団連のやり取りが「プロレス」だって事ぐらい知ってますよ。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

忍耐力が足りない、我慢できないということと、その場の短絡的な判断で行動する術が身についてしまっているので、大変な思いをして入った会社にギャップがあっても、それほど考えずに辞めてしまうのでしょう。 会社を辞めてしまった後の自分がイメージできないということもあるかと思います。 私がかつていた会社は嫌で辞めていく人というよりも、仕事が出来ないことで回りに迷惑を掛けることを察して辞めていくことが多かったです。 リストラもありましたが、やっぱりそうだよな・・と皆が納得するような人でした。 そもそも10年以上も前の話なので、先に述べたような人は入社することはなかったです。

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

雇用のアンマッチです。 金儲け主義の大学でさんざん甘やかされた学生が 過酷な企業で生き残れるわけがない。 特に、そこそこ大手なら将来それなりに良い待遇が 待っているであろうことを考えると、 我慢もできるんだろうけど、 どうも、将来性もない、待遇も悪い、仕事はきつい となるといる意味もないと逃げ出すわけです。 同じレストランにいても、食事をするだけで、 ちやほやされる客が短時間そこにいるのと、 休みなし長時間労働で、くそ生意気な客にでも 頭を下げろ、にこやかにしろ、言葉使いに 気をつけろと、先輩や上司から頭をこづかれたら 今まで客でいたときの幻想が崩れるわけです。 (レストランは一例です)

destroyer93
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A