• ベストアンサー

サキソホン

サキソホンを 耳コピ-で演奏するとかっこいい。  昔 ナベサダ氏が 演歌などを一杯演奏していました。  さて 普段の練習で どのようなことに気をつければ・・・ また どうしたらあんなに自由に 演奏可能なのでしょうか?  私なりには (1)多くの音楽を聴き同時に吹いてみる (2)思いつくままの歌を吹く (3)聞いた音と同じのを出せるよう繰り返す等  ですが、即演奏できるのは 1/3 ぐらいの確立です。 他に良い練習方法をぜひとも ご経験者様 有識者様教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189656
noname#189656
回答No.2

どれぐらい吹けるかとかわからないのですが とりあえずいろいろな要素があるので… 私の考えです。 私はピアノ弾きでサックス吹きではありませんが 耳コピや即興は好きです。 管楽器もやったことあります。(弦もです) テレビから聞こえてくる歌やCM曲は大体メロディだけならすぐ弾けます そのままかぶせて一緒に演奏したりできます 和音や伴奏になると、似てるけど違う、でもまあ許容範囲、のものを付けられます。 私は子供の頃ヤマハ音楽教室に通ってました ここのメソッドは割と耳から入ります 聴く→ドレミで歌う→弾く という感じです。 耳コピはやっぱり慣れがあると思いますが、サックスはいつでもどこでもならせる楽器ではないですね 住宅事情がOKならいいのですが… それでも使うたびにまあリードをセットしたり組み立てたりもあるでしょうし 終われば水分は取らなければいけない。 自室かリビング、よくいる場所にキーボード一個おくといいと思います 耳コピの練習です いつでも音が出せる環境は大事だと思います。 CMソングでも歌でも聴いたらすぐドレミに直すとか 暇な時に思い出して弾いてみる。 最初はわからない音は、探って音を出してみて修正する感じになるかもしれませんが 馴れてくると思います。 音当ても、そういう感じで、聞こえてきた音をキーボードで当てる というのもいいと思います テレビの曲でも、チャイムの音でもなんでも。 ピッチが微妙に合わないのはストレスかもしれませんが。 まあ音があってればヨシとしてください。 CDを聴いたり外で音楽が聞こえても、全部頭でドレミに直していくといいです そして帰宅したら吹いてみる、弾いてみる。 もう一つには移調、も練習するといいと思います思います。 案外、ぱっとメロディの相対的な音階はわかっても それを自分の楽器の調に直す もしくは、その場で一緒に合わせて吹くとなると 相手の調に合わせることになります。 サックスだとEs管を吹いてる人が多いかなと思いますが パっと嬰ヘ長調の曲とか、ハ長調やト長調で曲を吹く、って案外難しいと思います。 チューリップでも、メリーさんの羊でも、自分の得意な曲でも、青雲のテーマソングでも そこはなんでもいいですけど 簡単な曲をいろんな調で吹いてみるのもいいと思います 意外と、流れてくる曲を思い出してふけるけど合わせては難しい、というのは 音が何の音かがわからないというだけでなく 自分の得意な調に直して演奏してしまっていて、違う調だとわからなくなる、という人もいます。 たとえば、テレビから聞こえるチューリップはサックスのラシド#~ラシド#~ なんだけど無意識にドレミ~ドレミ~と吹きたくなってしまう、ドレミに聞こえてしまう ということです。 一人で吹けば耳コピできるのに、同時に吹くと合わないのはこれが原因かもしれません。 たくさん聞く。ジャンルの違う曲を聴く。 聴きながら同時に合わせる場合、ある程度1コーラス目で覚えたりしないといけないので ある程度のパターンとか次の音への予測とかが付いた方がいいと思います たくさんのジャンルを吹いたり聴いたりした方が、パターンが見えてくると思います。 やっぱりそれなりの予測とかパターンがないと同時吹きって難しくないですか? 自分なりのカッコイイアレンジを覚える。 サックスで演歌などコピーするにしても 管楽器は、一音しかでないし、歌詞付の曲をインストにすると物足りないとか平坦になってしまいます。 飾りの音を入れるとか、しゃくるとか、サックスでかっこよく聞こえる方法を研究するといいと思います。

richard23
質問者

お礼

(1)メロディだけならすぐ弾ける。 (2)かぶせて一緒に演奏。 (3)キーボード一個おく。 (4)耳コピ練習で探って音を出し修正。 (5)ピッチが微妙に合わないが音があってればヨシ。 (6)パっと嬰ヘ長調の曲とか、ハ長調やト長調で曲を吹く。 (7)パターンとか次の音への予測。同時吹きって難しい。 (8)管楽器は、一音しかでない。平坦になってしまいます。 (9)飾りの音入れ、しゃくるとか、かっこよく聞こえる方法を研究する。  貴重なアドバイス 丁寧なご説明、有難うございます。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

noname#189656
noname#189656
回答No.3

ごめんなさい、もう一個追加です。 聴いている音楽にかぶせて同時に吹いたり 人と合わせるときには、サックスで自然なキー→今鳴っているキーでの演奏 が必要ですが 逆に、サックスだけで吹くなら 音域の壁や吹きやすさがあるので 聴いた音そのままじゃなくて、それを自分の楽器に合わせた調で吹けないと 吹きにくいことになってしまいます。 この辺は慣れかな~と思いますが 大体の曲の音域から この辺の音から始めて、ここまで行ったらオクターブ下げて、とかがとっさにできないと 音域の壁で行き詰ります。

richard23
質問者

お礼

音域の壁や吹きやすさがある。 自分の楽器に合わせた調で吹く。  音域の壁 有難うございます。

回答No.1

物凄く漠然とした質問ですね。 頑張れとしか言いようがないし、皆それぞれが自分に有った練習法を各自で見つけて行くものです。 それでは回答になっていないので1つご提案させていただきますと、 最も良い練習方法は、如何に「本番」を多くこなすかだと思います。 一人でいくら練習しても、他人に披露しないと上達しないと思います。 百の練習より一回の本番かと。 それに音楽は本来、人との掛け合いで演奏するものですから、 その感覚を養わなければ、いくら本を読んでもカラオケに併せても限界が有ると思います。 いかがでしょうか?

richard23
質問者

お礼

「百の練習より一回の本番」   はあ~い。 なるほどね!  参考にさせて頂きます。 音楽って楽しいですね。 有難うございます。