※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数字に執着する二歳児)
数字に執着する二歳児の発達障害について
このQ&Aのポイント
2歳の男の子が数字に興味を持ち、執着していることについて心配しています。周りの子と比べて異常なのか、発達障害の可能性があるのか不安です。
2歳の男の子が数字と文字に興味を持ち、喜んで読み上げたり書いたりしています。また、パズルや絵本にも数字を数える行動が見られます。
2歳の男の子の言語能力や運動能力に特に問題はなく、意思疎通もスムーズです。ただ、数字への執着が普通の範囲を超えているように感じます。
現在2歳2ヶ月の男子を育児中です。
2歳前から、数字や文字に興味を持ち出した様子だったのですが、最近の数字への執着から、なにか発達障害などがあるのか?と心配に思っています。
ただ、執着というほどのことなのか?
第一子であること、ママ友があまりいないことから、判断がつきません。
もちろんここで判断ができるわけではないのですが・・・うちのこもそうだった(そしてその後はどうだったか)、など、なんでもいいので情報を頂けたらと思います。
現在の文字や数字の理解度
1歳後半にひらがなを覚えました。
現在40までですが数えます。
最近英語も気になっている様子です。
心配なこと
・家でも外でも数字を見つけると「すうじ!すうじ!いっぱい!」と喜び、読み上げる。文字も同様。
・お絵かきで、何をかいてほしい?など聞くと、大抵「数字」と言われる。
そしていっぱい書いた数字を読み上げて喜んでいる。
・階段を登るとき、降りるとき数えながら上り下りしたがる。
・なにか複数のものを見つけると「1,2,3,4~」と数える
(ただし多いとわからなくなるのか何度も同じものを数えている)
・パズルが好きで、現在65ピースのパズルを何度も飽きずにひとりでやっている。
(パズルが妙に好きなところが不安です。)
・絵本も、「ちょうちょ、いっぱーい」など絵に対する感想を言ったあと、複数匹いると数えたがります…
心配ではないこと
・表情が豊か。目が合わないなどはない。乳児期に気になることもなかった。
指差しなども早くから出ていた
(車の車輪や回るものに興味をもつ、など典型的な様子は見られません
・遅めではあるものの、1歳半で10語前後単語が出て、2歳1ヶ月で二語文が出て、現在まんべんなく、いろんな状況で二語文を使い始めている(名詞・動詞・形容詞など、とくに偏りは見られない)
・運動能力はやや鈍いながら標準だと思っています。(1歳1ヶ月で歩き、最近ジャンプもできるようになりました)
・意思の疎通に対して心配は感じられません。
ただ、二歳児の理解度がどの程度あれば標準なのかが分かっていないので謎です…
あれとってきて、ごみぽいしてきてなど指示は通ります。
水色のクレヨンはどれ?など色の理解はしています。
なにが食べたい?などで食べたいものを言えます
今日はなにして遊んだの?○○ちゃんとなにしたっけ?など今日のできごとを思い出します。
右足どっち?や、体の名称(かた、わき、顔の部分、せなかおなか等)も理解しています。
しゃがんで、うえむいて、ては万歳ね。などの複数の指示も理解しています。
・動物や車や飛行機など、子供が好きなものは大抵好きです。
-----
あと、ちょっときになるもう1つの点。
癇癪をおこすことが、あまりありません。
どうしても遊びたかったのに家に帰ってきてしまったなどで大泣きされたことは数回あります。
ただ、「もうそろそろ帰ろうね」など事前に言いながら促せば素直に帰ります。
外で大泣きなどはされたことがほとんどありません。
家の中でも、気に食わないことがあった場合(ごはんに食べたいものがなかった、おむつがえがいやだった、等)ぐずりますが、気を逸らしたり、理由を説明すると「うん」と妙に素直です。
2歳頃までは「いやだもーん」といって逃げた時に理由を説明しようとしてもいやっ!と聞かなかったのですが、「ママのお話聞いてね」とゆっくり話すと、わかってくれます。
とても楽ではありますが、私の母には「ほんっとものわかりがいい子ね~!」と驚かれます…。
魔の二歳児に、到達できてないということでしょうか。それは知的な遅れがあるということでしょうか。
つらつらとまとまりがなくなってしまいましたが、なにか少しでも分かることや、体験談などございましたら教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 目が合い、意思疎通はできていると自分では感じてはいるのですが、2歳児の平均的な意思疎通の程度というものがわからず、本当にこの程度で平均的な意思疎通度合いなのか? さらにこの偏った興味の幅は大丈夫なのか?心配して質問をさせていただきました…。 お子さんの、聞き分けの良さ、数字やパズルへの興味など非常に似通った点が多く、とても参考になります。階段や外出時の様子、祖父母の反応もそっくりです…! そしてギフテッドとは始めて知りましたが、そういうすごい感じではないです~残念です(笑) 魔の二歳児というほどでもない、二歳児というタイプもあるのですね。 二歳前後に魔の二歳児にならないなんて異常があるのでは?と本当に不安になっていたので、息子の魔の二歳児がこれからきても、このまま特に何もなくても、問題ないのかも、と少し気楽に考えられるようになりました。 今現在お子様は反抗期も無事のりこえ、理系に進まれたのですね。羨ましいです…! 息子もこのまま数学好きになってくれたりして?!なんてちょっとプラスに考えて見守ろうと思います。 現在のご様子も交えてのご回答、とても参考になりました。ありがとうございました。