私立大学受験の為の勉強
来年春に受験する予定の、現在高校2年生の者です。
僕はどうしても一般受験で私立四年制大学(文系)に行きたいのです。
今、僕が通っている高校のレベルは中の下っていう感じで、殆どの生徒が指定校で大学に行く人が多いです。
中学生の頃から通っている塾では、2年間英文法・英文読解をやってきました。
そして最近、その塾で新高校3年生として国語(現文・古典等)、日本史などの授業がスタートして、少々面食らってます。
というのも、自分が通っている高校には受験する生徒が少ない所為か、授業も浅いまま進められて、終了。
僕も2年生になったあたりで急激にやる気をなくし、3年になって塾でやればいいか!という気持ちになってしまっていて、
せっかくの2年間を無駄にしてしまい、基礎もほぼ忘れてます。
塾の授業でも基礎が無いので、唐突に過去問をやれ、と言われても全くワケが解らないし、指名されても答えられません。
先生に相談したところ「1ヶ月後はきっと変わってるよ」とフォロー止まりで・・・自信ないです。
塾のクラスには、いわゆるトップ高の人たちが何人も居て、迷惑かけていると思うし、で個人的に塾の科目数を減らしてみようと思います。
勉強の貯蓄?みたいなものが無いので、それを先ず頭に入れないとまずいと思って、
今まで独りで勉強なんかした事は無いのですが、親に死ぬ気でやってみろ、と言われてやるしかないと思いました。
と、拙い文を長々とすみませんでした・・・
皆さんにお訊きしたいのは、独りでの勉強法です。(基礎はほぼ皆無だと思って下さい。)
やはり重要なのは暗記だと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
六大学レベルの文系科目を勉強する上で、馬鹿でも始められそうなものを。
英語に関しては、単語・文法をきっちり頭に入れた上で、長文読解をしようと思ってます。
古典も、活用や文法をやって、文の読解。
現代文は過去問をやるしかないのでしょうか?
とくに、日本史は悲惨的だと思うのですが、教科書暗記・キーワード暗記で大丈夫でしょうか?
(日本史はまじめに取り組んだ事がないので、とくにやばいんですorz)
どんな小さい事でもいいので、どなたか答えてくれましたら、嬉しいです!
お礼
なるほど、芋づる式ですね。 参考になりました。ありがとうございました!