- ベストアンサー
打球点いろいろ
ラケットのスイートスポットで打球するのが理想的ですが、わざと外す時もありませんか? 例えば、大きく擦る場合に面の幅を端から端まで使うとか 逆に、ナックルのように、回転をかけたくない場合は端で当てるとか スイートスポットが一番 弾むと言われていますが、遠心力を考えればラケットの先端部で打ったほうが 飛びませんか? 現在使っているティモボルALCのグリップは軽くて重心がブレードの先端寄りにあるように感じます ブレードの中心よりも若干先端寄りで打球したほうがスピードもスピンも出せるような気がします 皆さんも、ラケットの中心から外れた位置で打つことありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
サーブを打つ時によくやります。 同じ下回転のフォームで、普通に切る中にラケットの端で打球したナックルサーブを混ぜると、これだけでかなり効きます。横回転とかバックサーブとか色々使えるので、結構有用してます。
その他の回答 (4)
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
> 水平に近い面でドライブが打てるんだから > ラケットの端に当てるのも同じよ(笑) 僕は野球ほとんどしたことありませんが、 バッティングにも卓球にも (1) レベルスイング(水平)、アッパースイングが あります 1) コーチ A、B はレベルスイング 2) 卓球部出身の友達は アッパースイング 公営の体育館で見る上手な人達も アッパースイングが多いです 野球にしても、卓球のドライブにしても、 バット(ラケット) は水平で振った方がボールを 線で捕らえることができ、ミスが少ないです それに対し、アッパースイングはボールを 点で捕らえることになり、難しいです 僕はラケットのエッジで打ってしまうことが多いのは コーチによると、まだアッパースイングのクセが 残っているからだそうです (フォア打ちばかりの時は良いのですが、 バックを打った後、フォアで打つとそうなるんだって) (2) ラケット面について コーチとか卓球部出身の友達とのフォア打ち、 ドライブの練習だと、かなり回転がかかっているので、 テナジーでラケット面 45度だと、アウトしてしまいます 卓球部出身でもバックが下手でブロックになっちゃう 友達もいて、そんな友達とのバックの練習で ラケット面を水平にすると、ネットにボトボト落っこちます ブロックよりハッキリしてるのがカット打ちで ラケット面は垂直か、それでもネットする時はラケット面を 若干 上向きにして角度打ちをします つまり、ラケット面を水平にするかどうかは、 相手のドライブの回転量によると思います コーチ、卓球部出身の友だちのようにドライブの回転量が 多いと、テナジーなどテンション系だとラケット面を水平に 近くしないとアウトしちゃいます (2) インナーフォースZLCはスイートエリアが 広いって初めて知りました どこがどう違うんだろう? SZLCみたいですね! インナーフォース ZLC に限らず、カーボンはよく弾み、 スイートエリア広いんでないでしたっけ? それで打球感がぼやけるのが欠点だそうです 昔のカーボンはただ弾むだけでしたが、 今の ZLC とか ALC はボールを掴めるように 進化したそうです ZLC より SZLC の方が弾むし、スイートスポットも 広いんですって (僕は試しておらず、メーカーの 広告の受け売りですけど) ただ、テニスのラケットと比べ、卓球のラケットは スイートスポット広いです 普通の木材でもエッジ以外、どこに当てても ちゃんと飛んで行きます
お礼
>水平=線で捕らえる >アップ=点で捕らえる 本当ですね カーブドライブとシュートドライブもそうです >インナーフォースZLCに限らず、カーボンは そう言うことでしたらわかります >昔のカーボンはただ弾むだけでしたが、今のZLCとかALCはボールを掴めるように進化したそうです ZL+C、AL+Cがそうですね
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
> ティモ・ボルはFのときは人差し指を、 > Bのときには親指を立てます そう言えば、グリップはいろいろあって、 自分に適したのを選ぶよう、バタフライ DVD で説明 していました 僕はコーチ B が「形にうるさく」 人差し指も親指も 立ててません コーチ A は軽~く、握ってたらうるさいこと言わないので 軽~く、人差し指も親指も立てずに握ってます 以前は、ボールの打球時にテニスのボレーみたく、 強く握っていたのですが、特厚にすると、ラケットの 重み(慣性)でラケット振らさるので、全然 力入れなく なってました でも、軽~く握る コーチ A も打球時は力を入れるそうです そうしないとボールが安定しないんですって 小学生たちが叱られてました でも、ばれなきゃいいので僕は これからも力を入れずに 行こうと思います
お礼
ティモボルALCのグリップはめちゃ細いです 松平健太のはFLですが、彼も緩く握っています ※補足してしまいました
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
> ナックルは難しいです > 端でとらえるといいですよ 僕はサーブでも空振りすることあるのに、 わざと端ねらうのリスク大きいですねw > shuu_01 さんのように面を水平に > 伏せて打った場合はどうなんでしょうか? > 面の端から端まで擦っていますか? > それとも、テナジーは点でとらえるのでしょうか? ドライブは「水平に近い」面ですが、 完全に水平ではないです そんなことしたらネットにかかっちゃいますよね コーチ B はドライブでラケットの端から端まで ころがすと言ってますが、そんなことできるはず ないです 「これはイメージです」 みたいなw ラバーのボールの後を見ても、ボールの跡 丸いし > (先端より、ちょうど人差し指の指す所)は > グリップ寄りってこと? 僕の理解では、人差し指をゴムゴムのルフィー みたいにまっすぐ伸ばしたとして、ラバーの端と 交叉する点と思ってました ラケットの先の方です > (巻き込みサーブしてて、ラケットの > 上の方にあてて)について > そのほうが切れると思いますよ 巻き込みサーブの時、ラケットは横を向いてて 先端が先に行きますよね その時、ボールを先端に当てると、その跡、 手に当たっちゃいました それで、ラケットを横にした状態で、先端ではなく 上の方に当ててました 僕の巻き込みサーブの仕方が変なのかも しれませんが、僕は肘・手首を使うサーブを 練習しようと思います
お礼
ゴムゴムのルフィーってw (笑) ティモ・ボルはFのときは人差し指を、Bのときには親指を立てます ドライブも台上もです そのほうが手首が使えて、回転がかかると言っていました 私は、人差し指も親指も下の方なのでグリップ側かと思いました 了解です YGサーブかっこいいです
補足
水平に近い面でドライブが打てるんだからラケットの端に当てるのも同じよ(笑) インナーフォースZLCはスイートエリアが広いって初めて知りました どこがどう違うんだろう? SZLCみたいですね!
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
インナーフォース ZLC はスイートスポットが広いのに、 僕はよくエッジに当たるので、コーチもビックリする変な ボールが行くことあります コーチから「今、エッジに当てたろ?」と質問され、 「いや、今、端のここですけど、エッジではありません」 みたいな うちのスクールの中学生はきれいなフォームでクセがなく、 いつも同じボールが行くので、コーチから「打ちやすい」 と苦言を呈されています 水谷準とか同じドライブと同じフォームでナックルを (僕と違いわざと)出せてすごいですね ここ2ー3日、You tube でサーブの動画みてたら、 スイートスポットではなく、先端より、シェークだと ちょうど人差し指の指す所に当てると良く切れると 言ってました 僕のコーチはサーブのなっくるは、それとは反対側に かすらせると言ってました 昨日、巻き込みサーブしてて、僕はボールが手に 当たって困り、ラケットの上の方に当てて、手に 当たらないようにしてました 僕の巻き込みサーブの打ち方が変なのかなぁ?
お礼
間違って変なとこに当たっちゃうのってありますよね (笑) ナックルは難しいです 端でとらえるといいですよ shuu_01 さんのように面を水平に伏せて打った場合はどうなんでしょうか? 面の端から端まで擦っていますか? それとも、テナジーは点でとらえるのでしょうか? 何れにしろ、水平だと横の先端ですよね >先端より、ちょうど人差し指の指す所 グリップ寄りってこと? >巻き込みサーブしてて、ラケットの上の方にあてて そのほうが切れると思いますよ
お礼
ナックルで押し出すより、端で回転を少なくした方がフォローがやりやすいですよね あんまりやるとバレちゃうけど(笑)