- 締切済み
都内の交通網にいまだに慣れません。
都内の交通網にいまだに慣れません。 茨城から上京して横浜に来て一年半の社会人20の女です。 もともと都会は苦手でした。 しかし、最近やっと横浜の路線は慣れたのですがいまだに渋谷などに行っても路線も駅構内でも迷います。 自分の生活圏ではないので困りませんが都内に入ったときは迷います。 都内に住んでる方や慣れてる方はどうやってあの入り組んだ路線をのりこなしているのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
ン年前に女子高生だった頃から都内への通学通勤をしてきました。 そんな私でも最近の乗り換えの複雑化には少々ストレスを感じます。 地下鉄路線が増え、乗り入れで一本化が進み、便利になった反面、乗り換えのノウハウが必要になっていますね。 先日は渋谷での東横線への乗り換えを経験しました。 以前に東横線沿線の職場に勤めていたので、その頃に比べるとホームが遠くなったな、と。 ただ、私はアナログ時代の人間ですので基本的な路線図がおおよそ頭に入っています。 携帯もPCもなかった時代にはひたすら路線図とにらめっこして乗り換えのシュミレーションをして目的地まで行ってました。 地理を頭に叩き込むとイメージがしやすくなります。 今はスマホの乗換案内で検索して出かけます。駅構内の構造もわかりますね。 NABITIMEのような徒歩検索までできるアプリもありますので活用すると良いですよ。 乗り換え駅についたら歩きだす前に案内表示を見て自分のいる位置と目的の乗り換えホームや改札の場所を確認します。 地下鉄ならとくに出口番号をしっかり確かめてから歩きだします。 道に迷う人というのはまず自分の現在位置がわかってないのです。 行き当たりばったりで目的地に行けるわけがないのでとにかく確認が先。 日本語が読めればたいていわかるようになってますから。 大事なのは事前のシュミレーション(イメージ)と現地での確認作業です。 ぼやっと歩いていて目的地に行けるほど、都内の路線は単純ではないので。 田舎のように大きな建物を目印にするというような事も通用しませんのでね。
- ビート スクール(@beatschool)
- ベストアンサー率30% (24/78)
スマートフォンのアプリ・コロプラの駅奪取PLUSをやりましょう。 駅名や乗換路線を覚えますよ。 トイレのドア(内側)に路線図を貼ります。 必ず意識して読むようにしましょう。
お礼
ありがとうございます
- 1
- 2
お礼
スマホのアプリも活用します 回答ありがとうございます