- ベストアンサー
京都駅でのサンライズ瀬戸・出雲通過
なぜ、サンライズ瀬戸・出雲は京都駅を通過するのでしょうか? 理解に苦しみます。言い方は悪いですが、沼津や静岡などの駅には停まって名古屋、京都、大阪(上りは停まりますが)、新大阪などのターミナルは通過するのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
需要がないからです。 たとえば京都始発で乗り継げば、8時過ぎには高松に到着できます。つまり、サンライズとは30分しか違いません。また名古屋始発でも出雲市駅に1時間遅れで到着できます。 また特に下りは、浜松を深夜1時台に通過する列車ですから名古屋で2時台、京都は3時台でしょう。そうなると、まず名古屋や京都の駅に向かうのための方法がありません。また、この時間に乗るために前日に駅前に到着しているのであればホテルなどで仮眠するレベルの時間帯です。 それなら、前日に高松に到着しホテルに泊り朝から活動したほうがはるかに楽ですし、結局費用も同じぐらいでしょう。 つまり、名古屋以降はコストパフォーマンスも悪いし、利便性も悪いので乗る客そのものが期待できない、ということでしょう。また多少の客が想定できても、その時間まで駅を開けておくだけの人件費は期待できない、ということでしょう。 ただでさえ、寝台列車が少なくなっているのは、夜間の駅の人件費などが嵩む割に利益がでないからです。
その他の回答 (3)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
真夜中だからです。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
京都駅、その時間には駅はしまってますけど。 止めても駅から出れませんもん。 上りの大阪は、昔から一定の乗客が居るので 通過できないだけです。本音は止めたくないはず。 下りは当然「駅が閉まっている」ので通過です。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
駅の大小ではないと思います。 もし、停車するとすれば下りでは超早朝に、上りでは深夜になるため、 この時間に昇降客があれば、寝ているお客さんに迷惑になるからでは ないでしょうか。 大阪がいい例だと思います。 大阪では、上りは停車しますが、下りは停車しません。
お礼
ありがとうございました。なるほど・・・。コストの問題もあるんですね。わかりやすく説明してくださってありがとうございました。