• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「暗号化ファイルシステム」とは)

東芝dynabookの修理後に表示される「暗号化ファイルシステム」とは?

このQ&Aのポイント
  • 東芝dynabookの修理後に突然表示される「暗号化ファイルシステム」とは何でしょうか?バックアップする必要があるのでしょうか?
  • 東芝dynabookの修理後、右下タスクに表示される「暗号化ファイルシステム」について詳しく教えてください。
  • 東芝dynabookの修理後、毎日表示される「暗号化ファイルシステム」にバックアップをする必要があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6849/9743)
回答No.1

>バックアップすれば済む話なのですが、ファイルの暗号化など >したこともないのに、バックアップする必要があるのでしょうか。 ファイルの暗号化ではありません。 ディスクそのものの、暗号化がなされている思われます。 >東芝:セキュリティ >http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/1206cmn/security.htm 上記のページにある、「TPMセキュリティチップ搭載」のPCでは、HDD(SSD)データを暗号化することが出来ます。 これはどういうことかというと、そのPCからHDDを取り出して、USB接続などで他のPCで読み取ろうとしても、暗号化されていて読み出せないようになっている、というわけです。 そのPCのチップ内にのみ、暗号化を解く「鍵」が保管されているので、そのHDDはそのPCに付けたときしか、読み出せません。 暗号化はハードウェアレベルで行われるので、PCのスピードを落とすことなく、データは自動的に暗号化され、書き込まれます。 普段、PCを使っている範囲では、HDDに暗号化がかかっていることは気にもしませんし、ファイル/ディレクトリはそのまま読み書きできます。 しかし。 万が一、PCが故障すると困ったことになります。 HDDを他のPCに繋げても読み出せないんですから、そのPCが起動しなくなった瞬間、全てのデータが読み出せなくなります! 仮に、修理に出しても、起動していないPCからは暗号化キーは取り出せません。 結局、HDDの中身はまっさらになって、帰ってくることとなります。 そうならないようにするのが、『証明書とキーのバックアップ』です。 これを行っておけば、マザーボードを交換した後に、その証明書とキーをインストールすることで、元どおり、HDDが読み書きできるようになります。 PCは突然故障するものですので、やはりその対策は取っておいた方が良い、ということで「推奨」とされているわけです。 ---- もう一つの手段は、「HDDの暗号化をやめる」という手もあると思います。 おそらく、修理されたときに、HDDの暗号化がONになって、帰ってきたのではないかと思います。 スタートメニューの中に、「東芝セキュリティアシスト」というソフトが無いでしょうか。(プログラム→TOSHIBA→ユーティリティ、あたり?) もしあれば、HDD暗号化の状態表示と、設定/解除が出来るメニューなど用意されているかもしれません。

pcqa
質問者

お礼

asciizさん とても丁寧に、わかりやすく教えていただき 本当にありがとうございました。 よく理解できました。 「東芝セキュリティアシスト」は個別にインストールする 必要があるようなので、早速確認させていただきます。 東芝に問い合わせても、ここまで詳細な回答をいただけなかったので、感謝いたします。

関連するQ&A