※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35年前の鏡台にペイント。方法。)
35年前の鏡台をペイントする方法
このQ&Aのポイント
35年ほど前の鏡台を塗り替えたい場合、やすりをかけてペンキを塗り、最後にニスで仕上げる方法がオススメです。
表面がはがれている部分は、全体にやすりをかければ目立たなくなる可能性があります。
鏡台の細かいところや曲線部分は、サンダーでは使いにくい場合がありますので、便利な工具を使うことをおすすめします。
母が持っていた鏡台を塗り替えたいのですが35年ほど前の物だそうでちょっと悩んでいます。
表面はつるっとしているので何かでコーティングされてると思います。
やすりをかけてペンキを塗り、最後にニスで仕上げればいいのでしょうか?
ところどころ表面がはがれてるのですが全体にやすりをかけたら目立たなくなるんでしょうか?
品物はとてもいいものだと思います。
あと、サンダーを購入しようと思うのですが鏡台の細かいところや曲線部分は使いにくいのでしょうか?
結構大きな鏡台なので道具を駆使してやりたいので便利な工具などがあれば教えてほしいです。
失敗しないように皆様の知恵をお貸しください!
よろしくお願いします。
お礼
気軽にペイントできないんですね。知りませんでした。 でも詳しくやり方を教えて下さり助かりました。 かなり時間かかりそうなのが心配ですが覚悟が決まったら挑戦してみたいです。 ありがとうございました!