※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の社長が強迫性人格障害?)
職場の社長が強迫性人格障害?
このQ&Aのポイント
職場の社長が強迫性人格障害の症状を示しており、それによって職場の雰囲気が悪化しています。
この状況は多大なるストレスを感じさせるものであり、社長の金使いの無駄や赤字の経営状態も懸念されます。
社長の人柄には異常な点があり、物の位置にこだわりつつも他の点には全く関心がないといった特徴があります。
先日よりご質問させて頂いております。
職場の雰囲気が社長一人によってかなり悪くなります。
ミスがなくても自分の思ったことと違うとキレる。物の位置が1mmでも動いているとキレる。
自分が気に入らないお客様は全部断れと指示される。
あげればきりがないのですが、そういった問題により多大なるストレスを感じます。
社長以下7名の小さな企業ですので、毎日のことですし非常に辛いです。
会長(社長の奥様)の出資で全てまかなっているような状態で、
社長の金使いではいずれ倒産となってしまうことも確実です。(赤字を毎月900万ほど作りながら、気に入らない客を断り自分の車は新車購入など無駄が多い)
会長はほかにも企業を何社か経営していたり、経営コンサルなどをしているので今まで社長にまかせっきりだったのですが、現在あまりにも赤字続きなのでうちの会社に来ています。
実際に来るまで、一切このような事実を知らなかったようです。
私自身も他の社員も同じく、社長以外のメンバーは非常に連携もとれていて一緒に頑張りたいメンバーではあるのですが、経営責任を負う社長がこのありさまなので、いろいろと状況を変えようと努力してきましたが、どういうアプローチをしてももって三日、それ以降は元の木阿弥という状態です。
家内は自分の体が一番大切だから転職したらどうだと言ってくれますが、
子供も生まれますのであまりそういう心配はかけたくありません。
他の社員もどうしようもないなら転職するしかないのですが、皆で会社を変えていきたいという思いで日々を過ごしているので、私も同じ思いです。
いったい何が原因でこうなったのかはわかりませんが、社長の人柄を整理すると
・物の位置に異常なこだわりがある。
・物の位置にはこだわるが、位置以外(汚れやほこりなど)に一切の関心がない。
・一つイレギュラーがあるとすぐに慌てふためいてキレる。(何かが足りないから東京まで取りに行けなど、郵送なら200円で済む話ですよ?という話も一切聞かない)
・思い通りでないとキレる。
・キレる相手は必ず選ぶ。
・自分が認めた相手以外は、お客様であろうとごみ以下の扱いをする。
・一年を通して同じ服しか着ない(色褪せや日焼け、塩を吹いていてみすぼらしい)
・入浴が一週間に一回程度。
その他異常な点はたくさんあるのですが、あまりにもひどい点を挙げてみました。
自分なりに調べてみたところ、強迫性障害か強迫性人格障害という精神疾患の症状が、非常にあてはまっているように思えました。
ただ、本人に自覚はなく、自分以外の人間がおかしいと思っています。
会長が唯一発言力のある人なので、結構きつく性格を改善するように言っても、結局会長がいないとその言われた分のイライラもこちらに帰ってくる始末です。
精神的に疾患を持っている人と身近に付き合うとはこんなにも辛いことなのかと日々思います。
なんとかして状況を改善したいのですが、こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
まず病院に行ってほしいですが、自覚がないまま病院に行っても、自分の顧客相手の時と同様に外面で良い顔ばかりして何の改善にもならない気がします。
段階的にこうしてああして等のご意見が非常にありがたいですが、もちろんそれ以外に自分はこうしたやこうしてみてはどうですか?等のご意見も頂ければ幸いです。
このストレスの中、ずっと我慢することもできませんし、かといって転職するにはまだ方法があるのでは?と思ったり皆変えようと頑張っているんだと思ってしまいます。
今のままでは、利益を上げることすら制限のかかる中での仕事になりますから、当然会社も長続きしないですし・・・
まずは社長の問題を解決して、それから利益云々の話だと思っています。
皆様どうかお力を貸してください。
お礼
ご回答有難うございます。 耳にしたことはあるものの、そちらの方向では調べておりませんでした・・・ 酷いどころか現実にその下で働いているので理解していただける方がいらっしゃるだけでもすごく気が楽になります。 会長もうすうすどうしようもないであろうことに気づいているのかな?というような気はしますので、今後の話し合い次第だと思います。 解決策が見つからなければ私も別の方を社長にとお話してみようと思っておりました。 薬物治療がきついとなると本当に本人に自覚がない以上どうしようもないことなのですね・・・ 私の質問文が誤解を招いたようで申し訳ございません・・・ 私は精神疾患を持っている方や発達障害のある方と接することに抵抗を覚える方ではありません。 ただ、仕事の上司となるとこんなにも辛いのかと思っただけです。 そういったことに対しては、理解して尊重することが大切だということは私も理解しておりますので、仕事以外の場所では完全に割り切ってお付き合いしております。 仕事上の関係、しかも社長ともなると、やはり会社として全権を持っておりますし、我々社員が我慢していると会社はつぶれてしまうし、意見を上げることも一切できない環境が出来上がってしまったことは非常に辛いですし残念に思いますけどね・・・