- ベストアンサー
ディズニーランドの雰囲気について
私はディズニーランドが大好きです。中学生なので、毎月毎月とは行けませんが一年に数回は行ってます。キャラクターが可愛かったりアトラクションが面白かったり、そして徹底されている非現実感も好きです。 そして、私がもっとも好きな理由はディズニーランドの雰囲気です。 ビックサンダーマウンテンでは会ったこともない人に手を振る、写真撮影では赤の他人に撮ってもらう又は撮ってあげる。普段の生活では絶対に出来ないことがディズニーランドでは出来てしまいます。なぜなのでしょうか?不思議でなりません。 友達に聞くと「夢の国だからじゃない?」と返ってきます。ではなぜ夢の国だと可能なのでしょうか? この独特な雰囲気はどうやって作られているのでしょうか。 教えて頂けると嬉しいです。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「夢の国」とか「雰囲気」ではなく、現実的に言うと・・・ ディズニーランドは「レジャー」です。つまりそこには「レジャーを楽しんでいる人達」しかいませんよね。 そんな人達ばかりいるのですから、楽しくしている最中の人が手を振り返すことを拒む理由はありませんし、単に遊んでいる最中なのですから写真を手伝いたくないほど忙しい訳でもありません。 つまり、megane125さん自身も「忙しい人ではない」とか「相手は楽しんでいる最中だから機嫌がいい」といった気持ちになっているのです。(それは無意識に計算しているのかもしれません。) 例えば、旅行中の添乗員や訪れた先々の店員に怒る客よりは、ビジネスの取引相手に怒る人や、繁華街のコンビニ店員に怒る客の方がはるかに多いでしょう? レジャーと日常との違いとはそういうこと・・・「今が楽しむ為に用意された時間」なのかどうかの違いです。それにより人の「フレンドリーさ」に違いが出てくるのです。 そういう意味でディズニーランドは不思議でもなんでもないのです。観光地と同じです。 ディズニーも「レジャーランド」とか「巨大ビジネス」として楽しむぶんにはいいですが、ディズニーマジックに惑わされるのはほどほどに。
その他の回答 (3)
- jejejeblue
- ベストアンサー率13% (9/69)
30代 男です。 この年でもディズニーランドは大好きです♪ いろんな工夫がありますよねー 園内のどこからもシンデレラ城が見えたり、逆に園外は中から絶対見えないようにしたり、各エリアの雰囲気を壊さないよう担当外のエリアのキャストは地下道で移動したり、そういう夢の世界を壊さないような努力があの雰囲気を作っているのだと思いました。 少し、脱線しますが、二年半前の3月11日、私の友人家族が東京ディズニーランドのお土産屋で震災に被災しました。 揺れた瞬間、友人夫婦はパニックで広い所に逃げるのが精一杯だったそうですが、彼らの子供は、ディズニーのお土産店のスタッフが地面に伏せさせて上に覆い被さり、崩れてくるお土産から庇ってくれていたそうです。 親の自分たちが逃げてしまった中で、子供を守ろうとしてくれたディズニーランドのスタッフのホスピタリティに友人夫婦は自分の行いを恥じながらも感動されていました。 大地震が来たときに子供の上になりなさいなんていうスタッフ指導がなされているわけはないと思うので、きっと普段からお客様を大切にする指導がなされているのだと思います。だからこそ、お店のアルバイト?の人もとっさにそういう動きができるんでしょうね。 普段から、来場されるお客様を大切にされるスタッフの皆様のホスピタリティが、あの夢の国の雰囲気を作っている一番の要素だと思いますよ。
お礼
ディズニーランドがしている工夫について調べてみようと思います!お話ありがとうございます。キャストさんの育成は素晴らしいんですね。ありがとうございます!参考にさせていただきます(^^)
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
あなたの入園費用、、、2-3000円、パスポートなら、6000円、 食事、お土産を考えれば、、、客単価は1万円、おおよそ一人です。 一日に、1000人なら、10000000円。10000人なら、100000000円です。 ソオイウショウバイなのです。お客様を楽しませて、なんぼ、、、何だよ。 仮に一億円としたら、一年で、400億円、夏休み春休み、祭日、ありますから、もっと収益はあるでしょう。 夢じゃなくて、現実なんです。
お礼
ありがとうございます!
>この独特な雰囲気はどうやって作られているのでしょうか。 とりあえずは、ミッキーマウスはミッキーマウスであって、 中に人が入っているなんてことはありえない。 そういうのをみんなが信じて楽しむところから始まります。 みんながみんな夢の国の住人になりきることが楽しい。 楽しみたいなら、日常の常識はとりあえず おいておこう。そう思わせる工夫を随所に凝らしているわけです。
お礼
ありがとうございます!! 参考にさせていただきます(^^)
お礼
現実的にを教えていただきありがとうございます!!参考にさせていただきます(^^)