前立腺の検査
54歳の主人のことでご相談します。
先日の人間ドックでPSA値が8.91あり、(前年までの値は毎年1~2程度でした)
人間ドックから1週間後に近所の泌尿器科を受診しました。
そこでの検査は採血のみでした。
1週間後のPSA値は6.9と若干下がっていましたがまだグレーゾーンですね。
次はMRI検査をするそうです。
予約がとりづらく3週間後になるそうです。
検査をする場所は病院ではなく
大きなビルの中のMRI装置がおいてある施設のようです。
お聞きしたいのは
検査に時間がかかるような気がするのですが
このようなものなのでしょうか?
今後3週間後にMRI検査を受けても
結果はすぐわかるのではないでしょうし
もし何か異常があってもそれから生検の予約をとって、、と
全てがわかるのがずいぶん先になりますよね。
最初から総合病院に行けばよかったかと後悔しております。
あと2,3質問させてください。
触診、超音波診断はされなかったようですが
MRIを受けるのなら必要がないという事でしょうか?
近所の大学病院には最新のMRIが設置されているらしく
MRI機械の性能によっても検査結果の信頼度が違ってくるのではないかと
ここでもまた最初に行く病院を間違えたかなと思っています。
また、MRI検査結果で異常がない場合、生検の必要性はありませんか?
頼めばやっていただけるものなのでしょうか?
それから、、、
主人は今年から輸入バイアグラを飲んでいます。
これとPSA値の関係は何かないでしょうか?
最初の人間ドックの前日に薬を飲んでいます。
2回目の検査では4日前に飲んでいます。
補足
続く下腹部痛や左下腹部痛、脇腹痛などが症状です。 専門病院とはなんのでしょうか?人間ドックが出来る施設の外来診察とかでも平気でしょうか?散々探してますが、専門で、CTがあるところがほとんどないです。。